[過去ログ]
中国・四国気象情報part.33 (641レス)
中国・四国気象情報part.33 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
376: 名無しSUN [sage] 2014/12/04(木) 11:33:45.18 ID:7s/E/ucK 雨雲ズームレーダー 室戸の円形の波状はいったいどういうことだってばよ!? http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/?lat=33.385568895584726&lon=133.43218684687506&z=10 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/376
377: 名無しSUN [sage] 2014/12/04(木) 19:28:43.85 ID:YkWAHj79 平成26年12月 4日18時48分 広島地方気象台発表 廿日市市 [発表]大雪,風雪注意報 [継続]雷,波浪注意報 [解除]強風注意報 雪 注意期間 5日明け方から 5日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く 山地 24時間最大降雪量 25センチ 風 注意期間 4日夜遅くから 5日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く 西の風 陸上 最大風速 12メートル 海上 最大風速 15メートル 雷 注意期間 5日朝まで 波 注意期間 4日夜遅くから 5日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く 波高 1.5メートル 付加事項 降雪による交通障害 突風 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/377
378: 名無しSUN [sage] 2014/12/05(金) 08:02:27.70 ID:Q5ugElhc 鏡的渕地区で避難指示 解除ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013722821.html?t=1417734043694 高知市は、ことし8月の台風による大雨で土砂災害のおそれがあるとして高知市の鏡的渕地区の一部に出していた 避難指示を4日午後7時に、およそ4か月ぶりに解除しました。 高知市鏡的渕地区の小塩団地では、ことし8月の台風による大雨で土砂災害のおそれがあるとして8月7日から、 12世帯34人に避難指示が出ていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013722821_m.jpg 4日夜、この住民を対象にした説明会が開かれ、この中で高知県と高知市の担当者が、先月末で土砂崩れの おそれがある斜面で地下水を抜く応急工事が終わり、危険性が少なくなったことを説明し、午後7時、およそ4か月 ぶりに避難指示を解除しました。 この地区では、来年度中をメドに高知県が応急工事が終わった斜面をコンクリートで覆う対策などを行うことにして います。 説明会に参加した高知市鏡的渕地区の小塩団地自治会長、田中浩之さんは「避難生活は本当に長かった。 やっと帰れると聞いてほっとしています」と話していました。12月05日 01時22分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/378
379: 名無しSUN [sage] 2014/12/05(金) 10:01:14.77 ID:iQb2Xa1M 中国山地は雪 讃岐山脈で初冠雪観測ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141204_11 4日の岡山・香川は、午前中を中心に広い範囲で雨になり、寒い一日でした。 岡山県北の山間部では雨が雪に変わった他、讃岐山脈でも初冠雪が観測されました。 午前8時ごろの津山市中心部では、3日の朝は雪のちらつく時間もありましたが、4日朝は冷たい雨になり、 傘をさした人たちが学校や職場に急いでいました。一方、こちらは津山市の北部にある大ヶ山の頂上付近です。 標高1000m前後のこの場所では、3日夜から続く雨が雪に変わり、木や草が白い雪に覆われました。 また、讃岐山脈では、平年より13日遅く初冠雪が観測されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20141204_11.jpg 最高気温は、岡山で9.1度と1月下旬並みになった他、多くの所で最も寒い時期を下回りました。 5日も冬型は続き、4日よりもさらに2〜3度低くなる見込みです。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/379
380: 名無しSUN [sage] 2014/12/05(金) 10:19:39.45 ID:iQb2Xa1M 昼前にかけ大雪のおそれttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003734061.html?t=1417742293045 四国地方では、5日昼前にかけて、山間部を中心に大雪となる見込みで、平野部でも雪が積もるおそれがあります。 気象台は、積雪や路面の凍結などに注意するよう呼びかけています。 気象台によりますと、冬型の気圧配置となっているため四国地方の上空、およそ1,500メートルには、 氷点下6度以下の強い寒気が流れ込んでいます。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003734061_m.jpg このため、四国地方は山間部の一部で、雪が降っているところがあり、5日昼前にかけて、山間部を中心に大雪となる 見込みで、平野部でも雪が積もるおそれがあります。 6日の午前6時までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで、▼山間部で20センチ、▼平野部で10センチと 予想されています。 気象台は、積もった雪や路面の凍結による交通への影響、農作物や農業施設などの管理に注意するよう 呼びかけています。12月05日 08時38分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/380
381: 名無しSUN [sage] 2014/12/05(金) 17:38:37.84 ID:iQb2Xa1M 積雪で停電相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023739851.html?t=1417768593386 四国電力によりますと、積雪の影響で、午前11時現在、三好市や美馬市、それにつるぎ町などで あわせて3300戸余りが停電しているということです。12月05日 12時56分 三好市の国道で車立ち往生ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023737321.html?t=1417768664940 国土交通省徳島河川国道事務所によりますと三好市の国道192号線では、積雪のためトラックや自動車が 午前5時半ごろから動けなくなっている状態が続いているということです。 三好市にある池田国道維持出張所によりますと、徳島県側では50台以上のトラックや車が立ち往生していると 見られるということです。 現場は愛媛県四国中央市へ向かう峠道で、徳島河川国道事務所では、雪を取り除きながら、現場に確認に 向かっているということです。 三好警察署によりますと、雪で車がスリップして事故を起こしたという通報が、10件ほど入っているほか、 車が立ち往生して動けないという通報も相次いでいるということです。12月05日 12時56分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/381
382: 名無しSUN [sage] 2014/12/05(金) 17:39:59.71 ID:iQb2Xa1M あすにかけ県西部で大雪にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023735301.html?t=1417768753453 5日の徳島県は、冬型の気圧配置が強まり県西部を中心に雪が降りました。 6日の明け方にかけて大雪となる見込みで、気象台では、積雪や路面の凍結によるスリップ事故などに注意するよう 呼びかけています。5日の徳島県は冬型の気圧配置が強まり県西部を中心に雪が降りました。 三好市西祖谷は午前9時の時点で2センチの積雪を観測しました。 また、三好市池田町の中心部では道路や屋根に雪が積もり、足下に気をつけながら慎重に歩いている人がみられました。 また、商店や駐車場などでは雪かきをする人も見られました。 気象台によりますと、5日夜から6日明け方にかけては、四国に強い寒気が流れ込むため6日明け方にかけて大雪と なる見込みです。 6日昼にかけて降る雪の量はいずれも多いところで三好市などの山間部で10センチ平地で5センチと予想されています。 このため、気象台では積雪や路面の凍結によるスリップ事故などに注意するとともに農作物や農業施設などの管理 にも注意するよう呼びかけています。12月05日 12時56分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/382
383: 名無しSUN [sage] 2014/12/05(金) 17:41:40.22 ID:iQb2Xa1M 県内の山間部で雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013736521.html?t=1417768852687 冬型の気圧配置が強まって強い寒気が流れ込んでいる影響で高知県の山間部では、雪の降っているところがあります。 天狗高原では4日から断続的に雪が降っていて、高原にある山荘、「天狗荘」によりますと、5日の午前7時の時点で 積雪が40センチに達していました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013736521_m.jpg この雪で高知自動車道の大豊インターチェンジと愛媛県の川之江ジャンクションの間の上下線で、5日の未明から 通行止めとなっています。 気象台によりますと、山間部の雪はきょうの夕方、いったん小康状態になるものの、6日の未明から再び降りだす 見込みだということです。12月05日 13時27分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/383
384: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:04:45.54 ID:H5buQUb9 6日朝にかけて山間部で雪ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013753021.html?t=1417824212722 上空の強い寒気の影響で高知県の山間部で雪が降っているところがあり、6日の朝にかけて降り続く見込みです。 積雪や路面の凍結といった雪による交通への影響などに注意が必要です。 天狗高原では4日から断続的に雪が降っていて、高原にある山荘、「天狗荘」によりますと、午後5時の時点で積雪が 40センチから50センチに達しているということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013753021_m.jpg 気象台によりますと、上空に強い寒気が入っている影響で高知県内の山間部でも雪が降っているところがあり、 ▼津野町高野と▼いの町脇ノ山の四国電力本川発電所でそれぞれ、午後3時現在2センチの積雪を観測していました。 気象台によりますと、これから6日の朝にかけても、引き続き上空に寒気が流れ込み、西部の山間部を中心に雪が 降る見込みです。 6日夕方までの24時間に降ると予想される雪の量は、高知県内の山間部の多いところで▼西部で5センチ、 ▼中部で3センチ、▼東部で1センチと予想されています。 積雪や路面の凍結といった雪による交通への影響、それに電線への着雪などに注意が必要です。12月05日 21時18分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/384
385: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:06:16.67 ID:H5buQUb9 雪で県内の道路通行止めttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013757211.html?t=1417824308868 この雪で高知県内では山間部の道路で通行止めの区間が出ています。 ▼県道川之江・大豊線の大豊町内の7.3キロの区間がけさから、上下線で通行止めになっています。 また、きょう夕方から新たに、▼国道439号線が大豊町沖と徳島県側までの区間、 ▼県道石鎚公園線がいの町寺川と愛媛県側までの区間でそれぞれ通行止めとなっています。 12月05日 21時24分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013757211_m.jpg http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/385
386: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:12:00.35 ID:H5buQUb9 県西部で停電続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023756961.html?t=1417824674802 四国電力によりますと、積雪の影響で午後8時現在、県西部のつるぎ町で1340戸が停電になっているのをはじめ 徳島県内では三好市や東みよし町などあわせて4つの市と町でおよそ2150戸が停電しているということです。 四国電力では作業を急いでいますが復旧する見通しは立っていないということです。 12月05日 21時23分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/386
387: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:13:05.65 ID:H5buQUb9 つるぎ町でも孤立状態かttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023758381.html?t=1417824755608 つるぎ町では、町内の道路が、積雪の影響で通れなくなっているため、あわせて200世帯400人が孤立状態にあると みられ、町で 調査を進めています。 つるぎ町役場によりますと、町内の町道が、複数の地点で積雪による倒木などで通れなくなっているため、つるぎ町 半田八千代地区、端山地区、それに一宇地区などであわせておよそ200世帯400人が孤立状態にあるとみられるということです。 これらの地区では、停電しているところもあるということで、役場には住民から「いつまで停電が続くのか」といった 不安を訴える電話が50件ほどかかっているということです。 町は、孤立状態にあるとみられる場所を詳しく把握するため調査を進めています。12月05日 22時49分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/387
388: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:15:23.43 ID:H5buQUb9 東みよし町で孤立状態の地区ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023755221.html?t=1417824816612 東みよし町によりますと、積雪による倒木などのため道路が通行止めになった影響で、町内の大藤地区と奥村地区の およそ50世帯75人が孤立した状態だということです。 東みよし町役場によりますと2つの地区に通じる2本の県道や町道がきょう昼ごろから通行できなくなったうえ、 広い範囲で停電の状態が続いているということです。 この地区には町の職員がいるということで、今のところケガ人や病人がいるという情報は入っていないということです。 県などでは道路の復旧作業を急いでいます。12月05日 21時23分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/388
389: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:16:48.02 ID:H5buQUb9 あすにかけ県西部で大雪にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023735301.html?t=1417824944692 5日の徳島県は、冬型の気圧が強まり、県西部を中心に雪が降りました。 三好市などでは、これから6日明け方にかけて大雪となる見込みで、気象台では積雪や路面の凍結によるスリップ 事故などに注意するよう呼びかけています。5日の徳島県は冬型の気圧配置が強まり県西部を中心に雪が降りました。 三好市西祖谷は午前9時の時点で2センチの積雪を観測しました。 大雪のピークは昼過ぎにいったん超えましたが、このあと、あすの明け方にかけて、再び強い寒気が流れ込み、 冬型の気圧配置が強まる見込みです。 このため、三好市などでは、これから6日明け方にかけて再び大雪となるおそれがあります。 6日夕方まで降る雪の量は三好市と東みよし町の多いところで、山間部で10センチ平地で5センチと予想されています。 このため、気象台では積雪や路面の凍結によるスリップ事故などに注意するとともに農作物や農業施設などの管理に も注意するよう呼びかけています。12月05日 21時23分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/389
390: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:17:50.88 ID:H5buQUb9 三好市の車立ち往生は解消ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023758481.html?t=1417825025928 三好市と愛媛県四国中央市を結ぶ国道192号線の徳島県側では一時、トラックや車、およそ50台が立往生しました。 国土交通省によりますと、除雪作業の結果、5日午後10時までにすべての車が引き返したということです。 国土交通省徳島河川国道事務所によりますと徳島県三好市と愛媛県四国中央市を結ぶ国道192号線のおよそ 18キロの区間では積もった雪のため、午前5時半ごろから通行止めにしました。 しかし、この区間を走っていたトラックや車およそ50台が相次いで立ち往生したため、徳島河川国道事務所が 除雪作業を進めていました。その結果、午後6時ごろからトラックや車がUターンして動き始めました。 午後10時までにすべての車が引き返したということです。 しかし、現場の国道192号線では、トレーラーの荷台が道路を塞いでいるほか、積雪もあることから、通行止めが 続いています。12月05日 22時49分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/390
391: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:20:31.41 ID:H5buQUb9 災害情報 雪関連情報 雪による倒木などの影響で、周辺の道路が通れなくなり、つるぎ町と東みよし町であわせて250世帯がきのうから 孤立した状態となっていて、まもなく除... ◆ 最新情報 ◆ ライフライン情報 ◆ 交通情報 もっと詳しく 徳島放送局 雪関連情報[12月6日 8時2分]http://www5.nhk.or.jp/saigai/tokushima/dn/f/index.html#36 12月6日 6時45分 徳島県は、強い冬型の気圧配置となり三好市などで大雪となっていて気象台では引き続ききょう昼前にかけて積雪や 路面の凍結によるスリップ事故などに注意するよう呼びかけています。 四国地方は上空に強い寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置となっていて、瀬戸内海で発生した雪雲が県西部の 三好市などに流れ込んでいます。 三好市西祖谷では午前5時の時点で4センチの積雪を観測しました。 気象台によりますと、きょうの昼前にかけて冬型の気圧配置が続き北部を中心に雲が広がりやすく、大雪となる見込みです。 あすの朝にかけて降る雪の量は三好市と東みよし町では多いところで、山間部で5センチ、平地で3センチと予想されています。 このため気象台では、積雪や路面の凍結によるスリップ事故などに注意するとともに農作物や農業施設などの管理、 電線や樹木への着雪にも注意するよう呼びかけています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/391
392: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:21:39.44 ID:H5buQUb9 12月6日 7時2分 孤立している地区に向かうつるぎ町半田の県道では、けさ6時ごろの時点でも雪が強まったり弱まったりしながらも降っていました。 また、道路脇には雪が積もり路面もうっすらと雪で白いところが見られ、郵便ポストの上にも10センチ余りの雪が積もっていました。 12月6日 7時23分 雪による倒木などの影響で、周辺の道路が通れなくなり、つるぎ町と東みよし町であわせて250世帯がきのうから 孤立した状態となっていて、まもなく除雪など、孤立の解消に向けた作業が始めることになっています。 つるぎ町によりますと、半田八千代地区を中心に周辺をつなぐ町道が、雪による倒木などで通れなくなっていて、 およそ200世帯400人ほどが孤立した状態となっています。 町には、けさ7時ごろの時点でも体調を崩した人などの情報は入っていないということですが、倒木で電柱や電線に 被害があり、ほとんどの世帯で停電が続いていて、電話で連絡が取れない世帯も多いということです。 また、東みよし町でも大藤地区と奥村地区のおよそ50世帯75人が孤立した状態になっています。 地区には町の職員がいて、午前7時の時点でもケガ人や病人がいるといった情報は入っていないということです。 つるぎ町や東みよし町では、まもなく県などとともに、除雪など孤立の解消に向けた作業を始めることにしています。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/392
393: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:26:21.50 ID:H5buQUb9 ライフライン情報12月6日 7時10分 四国電力によりますと、積雪の影響で昨夜8時現在、つるぎ町の1340戸、三好市の438戸、東みよし町の232戸、 それに美馬市の142戸の県内の4つの市と町、合わせて2152戸で停電しているということです。 四国電力では、昨夜8時に復旧作業を中断していましたが、けさ7時から作業を再開しました。 交通情報 12月6日 7時24分 雪の影響で、徳島自動車道はきのうから愛媛県の川之江東ジャンクションと井川池田インターチェンジの間の 上下線で通行止めが続いていて、午前7時現在、通行できるようになる見通しはたっていません。 12月6日 7時33分 きのう、積雪のためにトラックや車およそ130台が一時立往生した三好市と愛媛県四国中央市を結ぶ国道192号線は、 除雪作業が終わり、通行止めは午前7時半に解除されました。 12月6日 7時52分 きのう大雪の影響で一時、およそ50台の車が立ち往生した三好市池田町の国道192号線の周辺では、 きょう未明まで降り続いていた雪はほとんど止んでいて夜を徹して続けられた除雪作業によって、けさ5時半現在、 路面に積もっていた雪はほとんど残っていません。 ただ、道路はところどころで凍結している場所があるため滑りやすく、国道192号線は現在も通行止めが続いています。 このため、周囲を通行する車がゆっくりとスピードを落として走行する様子が見られました。 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/393
394: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:35:40.36 ID:a2FLpCDW 大雪で県内でも通行止め区間ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033740611.html?t=1417825942993 5日の四国地方は上空に強い寒気が流れ込んで冬型の気圧配置が強まり香川県内でも山沿いで雪が降り、 国道や県道が一部で通行止めとなりました。 国土交通省の香川河川国道事務所によりますと国道32号線は三豊市財田町の戸川橋と徳島県三好市池田町の 間の11.7キロの区間で午前11時から午後1時すぎまで通行止めとなりました。 また、香川県の西讃土木事務所によりますと県道8号線、観音寺佐野線は観音寺市の大野原町と、徳島県三好市の 間の3.5キロの区間で午前9時から通行止めが続いていて、解除のメドがたっていません。 一方、県道9号線、大野原川之江線は大野原町と愛媛県四国中央市の間の7.5キロの区間で午前9時30分から 通行止めとなっていましたが、午後3時30分に解除されました。 高松地方気象台によりますと四国地方は6日朝にかけても冬型の気圧配置が強まって山間部を中心に大雪となる おそれがあり、気象台では引き続き車の運転などに注意するよう呼びかけています。12月05日 18時55分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/394
395: 名無しSUN [sage] 2014/12/06(土) 09:42:26.97 ID:a2FLpCDW 国道で130台が一時立ち往生ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003749071.html?t=1417826437705 強い寒気による積雪の影響で、5日、徳島県と愛媛県の県境の国道では一時、トラックなど130台が立往生ししました。 車は徐々に移動を始めていますが、いまも8台が立往生していて、国土交通省では5日中にすべての車を 移動させたいとして除雪作業を進めています。 国土交通省によりますと、愛媛県四国中央市と徳島県三好市を結ぶ国道192号線では、県境となっている峠のおよそ 18キロにわたって路面におよそ30センチの雪が積もったため、5日朝、一時、大型のトレーラーやトラックなど130台 が立ち往生しました。 国土交通省が除雪作業を進め、一時、80台が立ち往生した愛媛県側では、5日夕方になって大型のトレーラーや トラックなどがUターンして次々と峠から降り、午後6時すぎまでに車の移動が終わったということです。 ことです。 一方、徳島県側では雪に埋まるなどして動けないおよそ50台のトラックや車が立ち往生し、夕方から徐々に移動できる ようになりましたが午後8時現在で、8台が、立往生しているということです。 こうした中、三好市役所では、現場で立往生しているドライバーのために市内の池田町佐野地区にある公民館を開放 していて、食事や毛布を用意し、運転手の休憩施設として利用してもらうということです。 気象台によりますと現場付近は、6日朝にかけても雪が降る予報となっていて、国土交通省では、6日中にすべての 車両を移動させたいとしています。12月05日 22時30分 http://hello.5ch.net/test/read.cgi/sky/1411350491/395
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 246 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s