[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
516: 2014/12/10(水)08:26 ID:x1Vz5MVF(4/8) AAS
つるぎ町 赤十字が支援物資外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大雪の影響で、停電が続いているつるぎ町の避難所には、日本赤十字社から、毛布などの支援物資が届けられました。
徳島県つるぎ町の上喜来地区では、9日夕方も23世帯で停電が続いていて、町は、集会所を避難所として開設し、
住民を受け入れる体制を整えています。
9日は、日本赤十字社徳島県支部から毛布200枚のほか、快適に寝泊まりすることができる枕やマットなど、
100人分の支援物資が避難所に運び込まれました。
日本赤十字社や町の職員などが支援物資が入ったダンボール箱を手分けしてトラックから下ろし、避難所へ運び
込んでいました。
つるぎ町福祉課の上原富美代さんは、「支援物資があれば避難してきた人が安心するのでとてもありがたいです」
と話していました。12月09日 20時17分
517: 2014/12/10(水)08:28 ID:x1Vz5MVF(5/8) AAS
三好市 孤立地区の生活は外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
三好市は、大雪の影響で孤立状態が続いている地区などの住民を支援するため9日、市の職員などが食料や
カイロなどの支援物資を届けました。
住民の中には寝たきりの母を介護しながら石油ストーブだけを頼りに生き延びた人もいました。
三好市では、9日夕方現在、89世帯152人が孤立した状態になっていて、一部の世帯では停電も続いています。
市の職員と自衛隊員は、9日午前、孤立している地区などに向かい、水やおにぎりなどの食料や寒さ対策のカイロ、
それにストーブの燃料などの支援物資を届けたほか、住民たちの健康状態なども確認しました。
このうち、池田町漆川に住む、中川容子さん(64)は、88歳の母親と2人で暮らしています。
母親は寝たきりの状態で中川さんが介護をしていましたが、大雪による倒木などの影響で、12月5日から停電が
続いているほか、水道も使えなくなりました。
省11
518: 2014/12/10(水)08:29 ID:x1Vz5MVF(6/8) AAS
災害情報
雪関連情報
県内では大雪のため孤立していた地区へつながる道路の復旧が進み、孤立はほとんどの地区で解消しましたが
三好市と東みよし町では昨夜の時点で、あわせ...
◆ 最新情報
◆ ライフライン情報
◆ 被害情報
◆ 行政情報
もっと詳しく
徳島放送局 雪関連情報[12月10日 7時30分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
省13
519: 2014/12/10(水)08:30 ID:x1Vz5MVF(7/8) AAS
ライフライン情報12月10日 0時0分
四国電力が昨夜10時の時点でまとめたところ、県内では大雪の影響で、三好市や東みよし町など3つの市と町の
あわせて289世帯で停電が続いています。
四国電力によりますと昨夜10時の時点で停電となっているのは、三好市の156世帯、東みよし町の78世帯、
つるぎ町の55世帯の3つの市と町あわせて289世帯です。
四国電力は、四国各県の作業員などおよそ350人を集めたうえで自衛隊などと連携してけさから作業を再開
することにしていますが、全面復旧のめどは立っていません。
12月10日 0時0分
大雪の被害を受けた徳島県の3つの自治体に災害救助法が適用されたことを受けて、通信各社は9日、
これらの自治体に住む人の料金の支払い期限を延長するといった支援措置をとることを決めました。
省6
520: 2014/12/10(水)08:31 ID:x1Vz5MVF(8/8) AAS
被害情報12月10日 0時0分
大雪の影響で、停電が続いているつるぎ町の避難所には、日本赤十字社から毛布などの支援物資が届けられました。
つるぎ町の上喜来地区ではきのう現在で23世帯で停電が続いていて、町は集会所を避難所として開設し住民を
受け入れる体制を整えています。
きのうは日本赤十字社徳島県支部から毛布200枚のほか、快適に寝泊まりすることができる枕やマットなど
100人分の支援物資が避難所に運び込まれました。日本赤十字社や町の職員などが支援物資が入ったダンボール
箱を手分けしてトラックから下ろし、避難所へ運び込んでいました。
つるぎ町福祉課の上原富美代さんは、「支援物資があれば避難してきた人が安心するのでとてもありがたいです」
と話していました。
12月10日 0時0分
省11
521: 2014/12/10(水)08:35 ID:Tf+Qmywl(1/15) AAS
12月10日 0時0分
三好市は大雪の影響で孤立状態が続いている地区などの住民を支援するため、きのう市の職員などが食料や
カイロなどの支援物資を届けました。住民の中には寝たきりの母を介護しながら石油ストーブだけを頼りに生き
延びた人もいました。
三好市では、昨夜8時現在依然として6世帯7人が孤立した状態になっていて、一部の世帯では停電も続いています。
市の職員と自衛隊員はきのう午前孤立している地区などに向かい、水やおにぎりなどの食料や寒さ対策のカイロ、
それにストーブの燃料などの支援物資を届けたほか住民たちの健康状態なども確認しました。
このうち池田町漆川に住む中川容子さんは、88歳の母親と2人で暮らしています。母親は寝たきりの状態で
中川さんが介護をしていましたが大雪による倒木などの影響で今月5日から停電が続いているほか、水道も
使えなくなりました。中川さん自身も足が不自由で移動には車を使っていますが自宅周辺の道路に雪が深く
省10
522: 2014/12/10(水)08:36 ID:Tf+Qmywl(2/15) AAS
12月10日 0時0分
三好市では、大雪による影響で孤立状態が続いている地区の住民に食料や寒さ対策の燃料などを届けるため、
きのう午前、市の職員と自衛隊員が市役所を出発しました。
三好市では、積雪による倒木などで一部の地区に通じる道が通れなくなっていて、これらの地区では孤立から
5日目となり食料や暖房のための燃料などが不足しています。このため、池田町の漆川地区などおよそ90世帯
150人におにぎりやパン、水をはじめ灯油やカイロ、それに電池などを届けることになり、午前中、支援物資の
準備が行われました。このうちおにぎりは、地元の人たちがつくったということです。
そして、午前11時ごろには、市の職員と自衛隊員あわせておよそ50人が三好市役所を出発しました。
市では、物資を受け取った住民たちに生活にどのようなものが必要か要望を聞いたうえで、今後の支援態勢を
検討することにしています。
523: 2014/12/10(水)08:37 ID:Tf+Qmywl(3/15) AAS
行政情報
12月10日 0時0分
大雪による影響で孤立状態が続いている三好市などを、きのう内閣府の山谷防災担当大臣がヘリコプターで上空から
視察し、政府としても停電の早期復旧や孤立地域の解消などに全力であたる考えを強調しました。
山谷防災担当大臣をトップとする政府の調査団は、きのう午後三好市、つるぎ町、東みよし町の孤立状態にある
地区を上空からヘリコプターで確認し、その後三好市役所で黒川征一市長らと意見交換しました。
このなかでは、市長らが、倒木によって除雪が進まず停電で安否確認ができない状況が続いたことなどを説明
したうえで、除雪や倒木の撤去それに農業被害への支援などを要請しました。
山谷大臣は三好市で記者団に対し、「停電そして孤立という実態を見て、事前防災と被害の最小化について
考えていかなければと感じた。国としても災害救助法を適用し、関係省庁や自治体と連携して早期の改良を
省6
524: 2014/12/10(水)10:22 ID:Tf+Qmywl(4/15) AAS
大雪から6日目外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
徳島県では大雪のため孤立していた地区へつながる道路の復旧が進み、孤立はほとんどの地区で解消しましたが、
三好市と東みよし町では9日夜の時点で、あわせて7世帯8人が依然として孤立した状態となっているほか、
停電も続いていて、復旧作業が行われます。
徳島県内では大雪となった今月5日以降、倒木などで道路がふさがれ、三好市とつるぎ町、東みよし町の一部の
地区で孤立状態となりました。
災害派遣の自衛隊などが道路の除雪や倒れた木の撤去作業などを進めた結果、つるぎ町はすべての地区で孤立は
解消されましたが9日夜の時点で、依然として、三好市で6世帯7人、東みよし町で1世帯1人のあわせて7世帯8人が
孤立状態となっています。
陸上自衛隊などは10日も400人以上の態勢で三好市などで道路の復旧にあたるほか、支援物資を届けることに
省7
525: 2014/12/10(水)10:25 ID:Tf+Qmywl(5/15) AAS
災害情報
雪関連情報
県内では大雪のため孤立していた地区へつながる道路の復旧が進み、孤立はほとんどの地区で解消しましたが
三好市と東みよし町では昨夜の時点で、あわせ...
◆ 最新情報
◆ ライフライン情報
◆ 行政情報
もっと詳しく
徳島放送局 雪関連情報[12月10日 9時47分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
ライフライン情報12月10日 8時39分
省6
526: 2014/12/10(水)13:25 ID:Tf+Qmywl(6/15) AAS
山谷えり子防災相が視察、災害救助法を適用(徳島県)■ 動画をみる外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
大雪の被害を受けて9日、内閣府の山谷えり子防災担当大臣が来県し被害地域の視察を行いました。
山谷えり子防災担当大臣は午後、徳島入りし、ヘリで上空から三好市、つるぎ町、東みよし町の被害状況を視察した
後三好市役所で開かれた会議に出席しました。画像リンク[jpg]:www.jrt.co.jp
会議では被害があった三好市の黒川市長とつるぎ町の兼西町長、それに東みよし町の川原町長が被害状況を報告。
飯泉知事が路肩に仮置きしている倒木の処理費用や光ファイバー網の復旧の支援など6項目の要望を国に行いました。
これに対して山谷大臣は政府としてできる限りの対応をすると答えました。A 外部リンク[html]:www.jrt.co.jp
このあと午後3時に三好市、つるぎ町、東みよし町に災害救助法の適用が決定しました。[ 12/9 19:52 四国放送]
A 災害救助法適用を致しまして、関係省庁の連携自治体との連携で 速やかにですね早期の開業を図っていきたいと
いうふうに思っております
527: 2014/12/10(水)14:48 ID:Tf+Qmywl(7/15) AAS
災害情報
雪関連情報
大雪から6日目となるきょう、県内では孤立状態はほぼ解消されましたが、
三好市の一部では依然として孤立が続いています。市や町などは孤立している地...
◆ 最新情報
◆ ライフライン情報
◆ 行政情報
もっと詳しく
徳島放送局 雪関連情報[12月10日 13時34分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
最新情報
省14
528: 2014/12/10(水)14:49 ID:Tf+Qmywl(8/15) AAS
12月10日 13時25分
大雪から6日目となるきょう、県内では孤立状態はほぼ解消されましたが、三好市の一部では依然として孤立が
続いています。
市や町などは孤立している地区の住民や外出しにくくなっている高齢者などに飲料水などの物資を届ける支援活動を
続けています。
県内では大雪となった今月5日以降、倒木などで道路がふさがれ、三好市とつるぎ町、東みよし町の一部の地区で
孤立状態となりました。
自衛隊などが道路の除雪や倒れた木の撤去作業を進めた結果、これまでにつるぎ町と東みよし町ではすべての
地区で孤立状態が解消されました。しかし、三好市で6世帯7人が依然として孤立状態となっています。
また四国電力によりますと、きょう午後1時の時点で3つの市と町のあわせて277世帯で停電が続いています。
省6
529: 2014/12/10(水)14:50 ID:Tf+Qmywl(9/15) AAS
ライフライン情報12月10日 13時30分
四国電力によりますと、大雪による影響できょう午後1時現在、三好市や東みよし町など県内の3つの市と町の
あわせて277世帯で停電が続いています。
四国電力の午後1時現在のまとめによりますと、停電となっているのは三好市の155世帯、東みよし町の78世帯、
つるぎ町の44世帯の3つの市と町あわせて277世帯です。
四国電力によりますと復旧の見通しは立っていません。
530: 2014/12/10(水)18:03 ID:Tf+Qmywl(10/15) AAS
大雪による孤立が解消外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大雪から6日目となり、徳島県では、三好市でも孤立状態が解消されました。
しかし、高齢者などは引き続き外出しにくくなっているとして市や町などは飲料水などの物資を届ける支援活動を
行っています。
徳島県内では大雪となった今月5日以降、倒木などで道路がふさがれ、三好市とつるぎ町、東みよし町の一部の
地区で孤立状態となりました。
自衛隊などが道路の除雪や倒れた木の撤去作業を進めた結果、つるぎ町と東みよし町、そして、10日午後になって、
三好市でも孤立状態が解消されました。
しかし、四国電力によりますと、午後2時の時点で3つの市と町のあわせて265世帯で停電が続いていて、
四国電力でも停電の復旧作業を続けています。
省4
531: 2014/12/10(水)18:07 ID:Tf+Qmywl(11/15) AAS
災害情報
雪関連情報
大雪から6日目となるきょう、県内ではきのう、つるぎ町で孤立状態が解消されたのに続いて
東みよし町と三好市でも相次いで孤立状態が解消されました。...
◆ 最新情報
◆ ライフライン情報
◆ 被害情報
◆ 行政情報
もっと詳しく
徳島放送局 雪関連情報[12月10日 17時57分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
省12
532: 2014/12/10(水)18:09 ID:Tf+Qmywl(12/15) AAS
ライフライン情報12月10日 17時53分
四国電力によりますと、大雪による影響できょう午後5時現在、三好市や東みよし町など県内の3つの市と町の
あわせて160世帯で停電が続いています。
四国電力の午後5時現在のまとめによりますと、停電となっているのは三好市の108世帯、東みよし町の49世帯、
つるぎ町の3世帯、3つの市と町あわせて160世帯です。
被害情報
12月10日 15時55分
三好市では大雪の影響で自宅から出かけるのが難しくなっている高齢者を支援するため市の職員が高齢者の自宅に
灯油を届けました。
三好市では大雪から5日たった今も一部の世帯で孤立状態が続いているほか、孤立状態が解消された地区でも
省9
533: 2014/12/10(水)18:10 ID:Tf+Qmywl(13/15) AAS
12月10日 17時6分
東みよし町では大雪の影響で買い物や病院に行くのが困難な高齢者などを支援するため町の職員らが家に
支援物資を届けたり健康状態をチェックしたりする活動を行いました。
東みよし町では大雪から6日目のきょうになって孤立状態の地区は解消されましたが、一部の世帯で停電が続いて
いるほか、雪で足場が悪く高齢者などは買い物や病院に行くのが難しくなっています。
このため町や社会福祉協議会の職員などおよそ20人は町内の3つの地区にあるおよそ30世帯を分担して訪問し
水や携帯ラジオなどの支援物資を届けました。
そして同行した介護士や保健師が住民の血圧や体温を測って健康状態をチェックしたほか、持病のある人が薬を
何日分備えているかなどを聞き取りました。
山間部の奥村地区に住む山田茂さんは、「自宅はオール電化なので停電が長引きとても困りました。
省3
534: 2014/12/10(水)18:11 ID:Tf+Qmywl(14/15) AAS
12月10日 17時7分
大雪の影響で東みよし町では農業用ハウスが雪の重みで倒れ、ミニトマトやきゅうりなどの農作物に被害がでました。
このうち東みよし町西庄では、谷泰雄さんの農業用ハウス4棟、あわせて13アールが雪の重みで倒壊しました。
谷さんは妻の節子さんとハウスでミニトマトやきゅうりを栽培していましたが実をつけたまま倒れてしまったということです。
谷さんによりますと被害額はおよそ100万円にのぼり、倒壊したハウスは建て直すのに300万円近くかかるということです。
この地域では、猿やイノシシなどが多く、人通りも少ないためビニールハウスがないと農作物を育てるのが難しいということで、
谷さんは、「60年農家をやっていますがこんなことは初めてで、ことばもでません。
ハウスを新しくするにもお金がかかりますし、年齢のことを考えると、農業はこれで辞めなければならなくなるかもしれません」
と話していました。
12月10日 17時22分
省9
535: 2014/12/10(水)18:14 ID:Tf+Qmywl(15/15) AAS
12月10日 17時26分
今回の大雪で三好市と東みよし町、それにつるぎ町では農業用ハウスなどの施設が雪の重みで倒壊し
被害額はこれまでにおよそ4260万円に上ることが徳島県のまとめで分かりました。
徳島県のまとめによりますときょう午後4時現在、今月5日の大雪による農業への被害額はこれまでにおよそ
4260万円にのぼっています。
このうち、三好市ではミニトマトやきゅうりなどを育てていたあわせて19か所の農業用ハウスや木造の鶏舎が
雪の重みで倒壊し被害額はあわせて2930万円に上っています。
また東みよし町やつるぎ町でもあわせて17か所の農業用ハウスが倒壊しおよそ1330万円の被害がでています。
徳島県によりますと積雪のため調査ができていない場所があるため今後、被害額はさらに増える可能性があると
いうことです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 106 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*