[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 2014/10/14(火)08:04 ID:PeaMOQsS(8/33) AAS
高知放送局 災害情報[10月13日 21時40分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
最新情報10月13日 18時25分
このあとも風の非常に強い状態が続く見込みで県内には全域に暴風警報が、また、沿岸部には波浪警報が出ていて、
気象台は引き続き暴風や高波などに警戒するよう呼びかけています。
被害情報10月13日 20時49分
四国電力によりますと、13日午後8時現在、高知県内では宿毛市沖の島町の32世帯で、停電が続いているということです。
四国電力によりますと、停電している地区は、沖合の島にあり、高波の影響で近づけないことから、
14日以降、高波がおさまってから復旧作業を行うことにしています。
交通情報(鉄道)10月13日 20時52分
JR土讃線が高知と土佐山田の間で13日午後7時27分に、JR予土線が江川崎と宇和島の間で午後8時14分に、
省9
228: 2014/10/14(火)08:06 ID:PeaMOQsS(9/33) AAS
交通情報(飛行機)10月13日 20時53分
高知空港を発着する空の便は、全日空が14日も、羽田便と伊丹便のそれぞれ1便の欠航を決めています。
日本航空、日本エアコミューター、FDA=フジドリームエアラインズは、14日は平常通りの運航を予定しているということです。
交通情報(船)10月13日 20時55分
宿毛市と大分県の佐伯市を結ぶ「宿毛フェリー」は14日正午までの便の欠航を決めています。
宿毛市の片島と沖の島を結ぶ宿毛市営定期船の「沖の島航路」は14日の朝の波の状態を見て運航を決めるということです。
避難情報(避難勧告・指示)10月13日 21時12分
高知県安芸市の穴内地区の一部に出されていた避難勧告は13日午後9時に解除されました。
これで今回の台風で高知県内に出ていた避難勧告は全て解除されました。
高知県 避難情報[10月13日 21時1分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
省8
229: 2014/10/14(火)08:08 ID:PeaMOQsS(10/33) AAS
高知県 開設避難所情報[10月14日 7時33分]外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
高知市 開設避難所情報
名称 所在地 連絡先 発信元
朝倉ふれあいセンター - - 高知市
朝倉総合市民会館 - - 高知市
行川小中学校 - - 高知市
鴨田ふれあいセンター - - 高知市
鴨田小学校 - - 高知市
神田小学校 - - 高知市
潮江小学校 - - 高知市
省10
230: 2014/10/14(火)08:08 ID:PeaMOQsS(11/33) AAS
はりまや橋小学校 - - 高知市
鏡構造改善センター - - 高知市
土佐山公民館 - - 高知市
春野文化ホールピアステージ - - 高知市
長浜ふれあいセンター - - 高知市
浦戸ふれあいセンター - - 高知市
三里ふれあいセンター - - 高知市
御畳瀬ふれあいセンター - - 高知市
十津小学校 - - 高知市
五台山ふれあいセンター - - 高知市
省14
231: 2014/10/14(火)08:10 ID:PeaMOQsS(12/33) AAS
香美市 開設避難所情報
名称 所在地 連絡先 発信元
開発センター物部 - - 香美市
農林漁業体験実習館 - - 香美市
芸西村 開設避難所情報
名称 所在地 連絡先 発信元
松原集会所 - - 芸西村
本山町 開設避難所情報
名称 所在地 連絡先 発信元
白髪山休養センター - - 本山町
省1
232: 2014/10/14(火)08:10 ID:PeaMOQsS(13/33) AAS
仁淀川町 開設避難所情報
名称 所在地 連絡先 発信元
仁淀多目的研修集会施設 - - 仁淀川町
明神ランド - - 仁淀川町
津野町 開設避難所情報
名称 所在地 連絡先 発信元
津野町保健福祉センター里楽 - - 津野町
役場西庁舎 - - 津野町
233: 2014/10/14(火)09:37 ID:PeaMOQsS(14/33) AAS
ebcで-た放送news 13日18:03 台風19号、四国上陸
大型の台風19号は13日午後2時半頃、四国に上陸
した。県内は、愛媛と九州、中国地方を結ぶ船便が全
面欠航。空のダイヤも松山と関東、関西などを結ぶ約
30便が欠航した。jr予讃線も終日運行見合わせ。
2014.10.13 12:04台風19号・昼過ぎ四国上陸の恐れ外部リンク[asp]:www.ebc.co.jp
大型の台風19号は、きょう昼過ぎに四国に上陸する恐れが出ていて、県内では大雨や暴風、波浪警報が出されています。
大型の台風19号は現在、中心の気圧が975ヘクトパスカル、最大風速30メートルの勢力で、
きょう昼過ぎ、四国に上陸する恐れが出ています。
この台風の接近に伴い、県内ではこれから夕方にかけて、多い所で1時間あたり南予で70ミリ、中予と東予で60ミリ。
省11
234: 2014/10/14(火)10:02 ID:PeaMOQsS(15/33) AAS
台風19号接近で特別警戒体制 (10/13)【22時33分更新】外部リンク[html]:www.ohk.co.jp
台風19号の接近に備え、岡山県は13日午前から特別警戒体制をとったほか観光施設や商業施設に影響が出ました。
特別警戒体制は上から2番目に強い防災体制で、岡山県では8月の台風11号に続き今年2回目です。
県は庁内の災害対策の責任者を集め会議を開き台風や警戒態勢について情報を共有しました。
また会議の様子はテレビ会議システムで出先機関や消防本部に配信されました。
台風の接近で岡山城と石山公園で予定されていたおかやま桃太郎祭りが中止となったほか
岡山市の池田動物園が臨時休園を決めました。
またJR岡山駅の地下にある岡山一番街は在来線の運休にあわせて午後0時半以降、81の店舗全てが順次、
営業を中止したほか倉敷市の三菱自動車水島製作所が従業員の通勤の安全を考え14日午前6時まで操業を停止しました。
235: 2014/10/14(火)10:52 ID:PeaMOQsS(16/33) AAS
台風情報 12日午後2時現在(愛媛県)外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
大型で強い台風19号は、奄美大島の西およそ250キロを1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいる。
愛媛県に最接近するのは13日月曜日の昼すぎから夕方にかけてと見られる。
台風の影響で八幡浜と九州を結ぶ船の便は12日の昼前から欠航となっていて、13日についてもすでに全便欠航を
決めている。[ 10/12 14:07 南海放送]
台風情報 11時現在(愛媛県)外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
大型で強い台風19号は、奄美大島の西およそ230キロを1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいる。
愛媛県に最接近するのは
13日月曜日の昼すぎから夕方にかけてと見られる。
台風の影響で八幡浜と九州を結ぶ船の便は12日の昼前から欠航となっていて、13日の便についてもすでに
省1
236: 2014/10/14(火)10:52 ID:PeaMOQsS(17/33) AAS
台風19号 高知に再上陸(愛媛県)■ 動画をみる外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
大型の台風19号は九州を抜け13日午後、高知県宿毛市付近に再上陸した。
愛媛県内には午後2時53分現在、暴風・波浪警報が出ていて、気象台は警戒を呼びかけている。けが人も出ています。
午後2時現在の県のまとめによると、久万高原町では88歳の女性が強風にあおられて転倒し、
太ももの骨を折る大けがをした。外部リンク[html]:w2.rnb.co.jp
今治市では、高潮による浸水の恐れがあるため、10世帯27人に避難勧告が出ている。
連休最終日の13日、台風19号の影響で県内の交通機関も大きく乱れた。
松山空港では13日朝、成田行きのジェットスターが欠航となるなど、画像リンク[jpg]:w2.rnb.co.jp
空港内は予約の変更やキャンセル待ちの人たちで混雑した。
空の便では、成田行きのジェットスターが終日欠航、関西国際空港行きのピーチアビエーションは
省4
237: 2014/10/14(火)11:08 ID:PeaMOQsS(18/33) AAS
車が池に水没 遺体見つかる外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
13日夜、四国中央市の遊水池で、市内に住む72歳の男性が、運転していた軽トラックごと池に転落しました。
14日朝、この池から男性の遺体が見つかり、警察は、身元の確認を進めることにしています。
四国中央市によりますと、13日午後6時10分ごろ、愛媛県四国中央市土居町にある遊水池で、
市内に住む72歳の男性が、運転していた軽トラックごと池に転落したと近くを通りかかった人から消防に通報がありました。
消防が軽トラックを池から引き上げたところ、車内には誰もおらず、ドアの一部が開いている状態だったということで、
警察や消防が、男性の行方を探していたところ、14日午前6時半ごろ、近くを通りかかった人から「男性と思われる
遺体がある」と警察に通報があったということです。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
警察官が現場で遺体を確認したということで、警察は池に転落した男性ではないかとみて、身元の確認を進める
ことにしています。
省4
238: 2014/10/14(火)11:22 ID:PeaMOQsS(19/33) AAS
県内の大雨警報すべて解除外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
岡山地方気象台は14日午前8時27分、真庭市に出していた大雨警報を解除しました。
これで県内に出されていた大雨警報はすべて解除されました。10月14日 08時44分
交通への影響外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
交通への影響です。
JRは新幹線、在来線とも始発からおおむね平常通り運行しています。また、水島臨海鉄道や井原鉄道でも始発から
平常通り運行しています。
一方、岡山空港を発着する空の便は、国内線では全日空が14日の欠航による機体のやりくりができず、
午前7時20分に岡山から羽田に向かう1便の欠航が決まっています。
また、エア・ドゥも14日に欠航した便の折り返し14日午前8時15分に新千歳に向かう1便の欠航が決まっています。
省1
239: 2014/10/14(火)11:23 ID:PeaMOQsS(20/33) AAS
台風19号 一部影響続く外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
13日、徳島県を通過した台風19号のため、県内の交通機関は14日朝も一部に影響が続きました。
大型の台風19号は、東北の沖合を北東へ進んでいます。
徳島県からは離れましたが、気象台は、14日夕方まで、強風やうねりを伴った高波に注意するよう呼びかけています。
県内の交通機関は、14日朝も一部に影響が続きました。
徳島市と和歌山市を結ぶ南海フェリーは、徳島市からは午前8時に出発する便まで、上下それぞれ3便ずつが欠航と
なりました。徳島市を午前11時に出発する便以降、通常通りの運航となります。
JRと阿佐海岸鉄道は始発から平常どおり運転しています。
空の便では、全日空が徳島を午前7時40分の出発する始発便が欠航しましたが、その後は平常通りの運航となっています。
10月14日 08時05分
240: 2014/10/14(火)11:25 ID:PeaMOQsS(21/33) AAS
阿南市で女性けが外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
阿南市や消防によりますと、台風19号が接近していた13日午前6時すぎ、
阿南市富岡町の住宅で63歳の女性が台風に備えて2階のベランダの物干し竿を片付けようとして転び、
右足にけがをしたということです。10月14日 08時05分
241: 2014/10/14(火)15:10 ID:PeaMOQsS(22/33) AAS
台風18号 四国中央で男性死亡(10月14日)外部リンク[php]:www.itv6.jp
きのう県内を襲った台風19号で四国中央市内に住む72歳の男性が軽トラックで池に転落し死亡するなど3人が
死傷する被害が出ました。
四国中央市土居町蕪崎ではきのう午後6時頃遊水地にあるポンプの確認に向かっていた近くに住む無職
村上起一さん72歳が軽トラックで池に転落しました。
村上さんは捜索隊によってけさ発見されましたが死亡が確認されました。
現場は台風のあと、池が増水し農道が冠水してたということです。
また県の災害警戒本部のまとめによりますと久万高原町で88歳の女性が強風にあおられ転倒し足を骨折した他
伊方町でも強風にあおられ71歳の男性が階段を踏み外して転倒し肩を打つなど2人がけがをしました。
一方、西条市丹原町では2棟が床下浸水した他、宇和島市津島町で223戸が停電するなど停電も相次ぎました。
242: 2014/10/14(火)15:11 ID:PeaMOQsS(23/33) AAS
西条で車転落 大学生1人死亡(10月14日)外部リンク[php]:www.itv6.jp
きのう、西条市で大学生4人が乗った乗用車が崖に転落する事故があり、運転していた大学生が死亡しました。
事故があったのは西条市藤之石の国道で、警察によりますときのう午後1時40分頃、
大学生4人が乗った乗用車がガードパイプを突き破りおよそ30メートルの崖下に転落しているのが見つかりました。
この事故で、車を運転していた兵庫県西宮市に住む大学生藤井彬人さん22歳が死亡しました。
また、一緒に乗っていた大学生2人は軽傷、助手席の男性も新居浜市内の病院に運ばれましたがいずれも命に
別状はないということです。
警察によりますと現場はゆるいカーブのある山道で、事故当時、台風19号の影響で視界が悪くなっていたということです。
243: 2014/10/14(火)15:20 ID:PeaMOQsS(24/33) AAS
四国中央で池に軽トラ転落し男性死亡外部リンク[html]:eat.jp
13日夜、四国中央市で72歳のお年寄りの男性が、運転していた軽トラックごと池に転落し、死亡しました。
事故当時、台風19号の影響で池の水位が上がり農道との境界が分からない状態だったということです
事故があったのは、四国中央市土居町の池で、警察によりますと13日午後6時ごろ、「池に車が水没した」と、
近くを通りかかった男性から、消防に通報がありました。
駆けつけた消防などが池から軽トラックを引き上げましたが、車の中に運転手の姿はなく、行方が分からなくなっていました。
そして14日午前6時30分ごろ池に沈んでいた状態で運転手とみられる男性が見つかりましたがすでに死亡していました。
警察の調べによりますと、死亡したのは、近くに住む無職村上起一さん72歳で、
村上さんは、知人から、「池のポンプの調子が悪いので見て欲しい」と頼まれ池に向かっていたところ、
誤って転落したと見られています。
省1
244: 2014/10/14(火)15:25 ID:PeaMOQsS(25/33) AAS
台風19号、岡山県北東部で広戸風の被害 (10/14)【12時03分更新】外部リンク[html]:www.ohk.co.jp
日本列島を横断した台風19号は14日朝、東北沖の太平洋上で温帯低気圧に変わりました。
岡山県の北東部では局地的な強い風、広戸風が発生し、建物や農作物に被害が出ています。
台風19号は13日、午後6時から7時頃にかけて最接近しました。
岡山・香川両県によりますと台風による人的被害はありませんでした。
岡山県北東部では那岐山から吹き降ろす、局地的な強い北風広戸風が発生し、
那岐山の南西に位置する津山市安井地区では2階建ての空き家の屋根が約200b吹き飛ぶ被害がありました。
また、13日、午後9時48分に最大瞬間風速39.7bを観測した奈義町では収穫を控えたリンゴが風で落ちたほか、
特産の里いもや黒大豆の茎が折れるなど農作物に被害が出ました。
台風19号は14日朝、温帯低気圧に変わりましたが地盤が緩んでいる所があり、
省1
245: 2014/10/14(火)15:42 ID:PeaMOQsS(26/33) AAS
台風19号 一夜明け交通機関通常へ外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
13日夜、岡山香川に最接近した台風19号から一夜明けて、交通機関は一部を除いて通常通りの運行となりました。
JRは、岡山駅・高松駅ともに始発からほぼ通常運転となりました。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
JR岡山駅では13日夕方まで在来線が運休した影響もあり、岡山で一泊して14日朝の仕事に間に合うように
帰る人たちで、始発から込み合っていました。
一方、強風などによる被害も出ています。
瀬戸内市の長船ふれあいプラザでは、屋根の一部が壊れました。丸亀市では、70歳代の男性が強風にあおられ、
転倒し、顔に軽いけがをしました。
岡山市では歩行者用の信号機が曲がった他、倉敷市木見では、住宅1棟が床下浸水となりました。
246: 2014/10/14(火)16:40 ID:PeaMOQsS(27/33) AAS
台風過ぎて県内に寒気外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
四国を離れた台風19号は東北の東の海上で温帯低気圧に変わりました。
県内は寒気の影響で雲が広がり、最高気温は平年より2度ほど低くなる見通しです。
松山地方気象台によりますと、台風19号は14日9時に東北の東の海上で温帯低気圧に変わりました。
県内は強い風や大雨はおさまったものの寒気の影響で雲が広がり、雨の降っているところがあります。
予想最高気温は、▼松山市と宇和島市で22度、▼新居浜市で21度といずれも平年より2度ほど低くなっています。
松山地方気象台によりますと14日は夜まで、県内全域で晴れたり、くもったりの天気が続く見通しです。
特に南予では14日夕方まで強風や高波のおそれがあるということで、気象台は、注意を呼びかけています。
15日の県内は、高気圧に覆われ、おおむね晴れるということです。
10月14日 13時09分画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s