[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485(2): 2014/12/08(月)18:03 ID:RvFzY2a5(2/7) AAS
12月8日 14時25分
孤立状態となっている東みよし町の奥村地区にはけさ自衛隊のヘリコプターが入り、60歳の夫と59歳の妻の
夫婦2人を避難させました。
きのう現地に入った役場の職員に対して、電気の復旧や道路の除雪の見通しが立たないとして避難の希望を
伝えていました。
夫婦は正午すぎにヘリコプターでつるぎ町の運動場に到着し、東みよし町が避難所として用意した町営のバンガローに
向かいました。
東みよし町によりますと、奥村地区では全世帯にあたる12世帯17人が孤立状態になりましたが1世帯1人がきのう
のうちにヘリコプターで避難したほか、全員と連絡が取れていてほかに避難を希望している人はいないということです。
12月8日 15時37分
省10
486: 2014/12/08(月)18:06 ID:RvFzY2a5(3/7) AAS
徳島放送局 雪関連情報[12月8日 17時46分]
最新情報
12月8日 17時27分
大雪の影響で、三好市とつるぎ町それに東みよし町ではあわせて329世帯642人が孤立した状態で、
11世帯17人の住民とは連絡が取れていないということです。
このうちつるぎ町では自宅で98歳の女性が心肺停止の状態で見つかり、その後病院で死亡が確認されました。
県内では、三好市の井川町井内東、井川町井内西、池田町漆川などの9つの地区で道路が倒木などでふさがれ、
車が通れなくなっているということです。復旧作業の結果一部で通行ができるようになり、午後5時現在で234世帯
424人が孤立した状態になっています。このうち池田町漆川の11世帯17人と連絡が取れていないということです。
また東みよし町では最大で42世帯62人が孤立した状態でしたが、午後5時現在では11世帯16人が孤立した状態に
省12
487: 2014/12/08(月)18:07 ID:RvFzY2a5(4/7) AAS
12月8日 17時38分
亡くなった古川ミサ子さんが暮らす地域は、つるぎ町の半田地区で県道とその周辺の町道などが寸断されると地区
全体が孤立するおそれがあります。
今回の大雪では、このうちの南半分のエリア全体にあたる、いわゆる「半田八千代地区」が孤立しました。
道路の復旧はきのうから始まり地区の孤立は徐々に解消されていますが、古川さんが暮らす地区は役場の支所
からも車で1時間以上山あいに向かう山間地にあり、雪と倒木に阻まれて車では地区に入ることはできません。
また半田地区全体の65歳以上のお年寄りの割合は39.85%と高齢化も進んでいます。このうち独り暮らしの
お年寄りを中心に災害の時に援助が必要な人は338人となっています。
現在も孤立しているのは「半田八千代地区」の長野地区ですが、集落で暮らす18人のうち14人が65歳以上
だということです。
省6
488: 2014/12/08(月)18:09 ID:RvFzY2a5(5/7) AAS
12月8日 17時38分
亡くなった98歳の古川ミサ子さんは、半田八千代地区生まれ育ち、夫を亡くしてからも自宅で1人暮らしをしていました。
以前に心不全を患って入院したことがあり最近は高血圧ぎみだったということですが、「家を離れたくない」
というミサ子さんの気持ちをくんで、町内で暮らす娘夫婦が毎日こまめに電話連絡をするとともに1週間に1度、
車で40分ほどかけて町内の自宅からミサ子さんを訪ねることで、食事を作り置きや入浴の介助をするなどして
1人暮らしを支えていました。
娘の藤田千代美さんは母親のミサ子さんに毎朝8時に電話をかけていたということですが、
大雪となった今月5日の夕方には電話がつながらなくなっていました。
古川さんの家の電話はインターネットを使うIP電話で、停電では使うことができません。
このため千代美さんが会いにいこうと古川さんの自宅に向かいましたが、雪のため家にたどり着けない状態だったと
省8
489: 2014/12/08(月)18:12 ID:RvFzY2a5(6/7) AAS
12月8日 17時38分
死亡したつるぎ町の古川ミサ子さんの救助にあたった香川県の陸上自衛隊員がNHKの取材に応じました。
陸上自衛隊善通寺駐屯地第15普通科連隊の平尾和也3等陸曹は、「つるぎ町の半田八千代地区にヘリコプターで
到着しましたが、雪がひざ上の辺りまで積もっていて車などで現場に向かうのは難しい状況でした。
安否確認のため古川さんの住宅の中に入ると、居間で古川さんが心肺停止の状態で倒れていました。
この地区で孤立した状態になっていたほかの住民の方は寒そうな様子でしたが、みなさん元気で無事を確認できました」
と話していました。
また秋本和秀2等陸士は、「現場は雪が深くとても寒かったです。古川さんの住宅にはストーブがなく救助した際に
部屋の中は非常に冷え込んでいました」と話していました。
>>485
省10
490: 2014/12/08(月)18:14 ID:RvFzY2a5(7/7) AAS
被害情報12月8日 16時35分
山間部で孤立した地区が出ている三好市では、災害派遣の自衛隊などが復旧作業を進める一方、連絡が取れない
住民の状況の確認が行われています。
三好市ではきょう正午前の時点で234世帯424人が孤立した状態になっていて、このうち11世帯17人と連絡が
取れていません。
三好市井川町ではきょう午前、災害派遣の自衛隊の隊員が復旧作業に当たる一方市役所の職員が住民の状況の
確認に当たり、きのうまで連絡が取れなかった10世帯すべての無事を確認しました。
井川町井内西を通る市道は積雪と倒木で道が塞がれ、先にある集落の3世帯4人が孤立しています。
自衛隊の隊員は倒木を拾ったり転がしたりして道路脇の斜面に落とし、道が通行できるようにしていました。
三好市井川支所によりますと復旧作業は日没まで続けられる予定です。
省14
491: 2014/12/09(火)07:58 ID:nY9u1+70(1/22) AAS
>>485
徳島放送局 雪関連情報[12月8日 16時40分]
最新情報12月8日 16時35分
山間部で孤立した地区が出ている三好市では、災害派遣の自衛隊などが復旧作業を進める一方、連絡が取れない
住民の状況の確認が行われています。
三好市ではきょう正午前の時点で234世帯424人が孤立した状態になっていて、このうち11世帯17人と連絡が
取れていません。
三好市井川町ではきょう午前、災害派遣の自衛隊の隊員が復旧作業に当たる一方市役所の職員が住民の状況の
確認に当たり、きのうまで連絡が取れなかった10世帯すべての無事を確認しました。
井川町井内西を通る市道は積雪と倒木で道が塞がれ、先にある集落の3世帯4人が孤立しています。
省9
492: 2014/12/09(火)08:15 ID:nY9u1+70(2/22) AAS
鳥取県の職員派遣外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
徳島県と災害時などの相互支援協定を結んでいる鳥取県は、大雪の影響で徳島県内の3つの市と町の集落が
孤立状態となっていることをうけて除雪機や衛星携帯電話などを提供することになり、8日夜、機材と操作方法を
教える職員が徳島に到着しました。
鳥取県の支援は、平成16年から結んでいる災害時などの相互支援協定に基づいて行われるもので徳島県に、
小型除雪機10台と携帯型の発電機12台、衛星携帯電話6台を提供します。
鳥取県庁の第二庁舎の玄関前では8日午後、出発式が行われ、徳島県に向かう5人の職員を代表して、
危機管理政策課の松本澄之課長補佐が、「鳥取県内でも過去に大雪の被害に見舞われた経験があります。
その経験を生かして、徳島の人の役に立てるようしっかりがんばりたい」と決意を述べました。
このあと、提供する機材と職員を乗せた車が徳島県に向けて出発しました。
省4
493: 2014/12/09(火)08:16 ID:nY9u1+70(3/22) AAS
IP電話 孤立対策に課題外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
今回の大雪で孤立した状態になった地域では、ほとんどの世帯でインターネットを使う「IP電話」が普及していたため、
停電で通話ができなくなり、安否の確認が取れない状態が続く事態になりました。
徳島県では、山間部の過疎化対策などとして、平成14年から県内各地に光ファイバー網を整備していて、
高速のインターネット回線を使った「IP電話」も広く普及しています。
今回の大雪では、三好市やつるぎ町、それに東みよし町の山間部で、300世帯以上が孤立した状態になりましたが、
そのほとんどの世帯がIP電話を使っていたということです。
IP電話は、停電でインターネットが使えなくなると通話ができなくなるため自治体などが安否の確認がとれない状態が
続く事態になりました。
徳島県や各自治体は、これまで、南海トラフの巨大地震や土砂崩れなどによる孤立化対策として、それぞれの地域の
省6
494: 2014/12/09(火)08:17 ID:nY9u1+70(4/22) AAS
亡くなった古川さんは外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
亡くなった98歳の古川ミサ子さんは、半田八千代地区生まれ育ち、夫を亡くしてからも、自宅で1人暮らしをしていました。
以前に、心不全を患って入院したことがあり、最近は高血圧ぎみだったということですが、「家を離れたくない」という
ミサ子さんの気持ちをくんで、町内で暮らす娘夫婦が、毎日こまめに電話連絡をするとともに、一週間に一度、
車で40分ほどかけて町内の自宅からミサ子さんを訪ねることで、食事を作り置きや入浴の介助をするなどして、
一人暮らしを支えていました。
娘の藤田千代美さん(65歳)は、母親のミサ子さんに、毎朝8時に電話をかけていたということですが、
大雪となった12月5日の夕方には、電話がつながらなくなっていました。
古川さんの家の電話は、インターネットを使うIP電話で、停電では使うことができません。
このため、千代美さんが会いにいこうと古川さんの自宅に向かいましたが、雪のため家にたどり着けない状態
省4
495: 2014/12/09(火)08:19 ID:nY9u1+70(5/22) AAS
つるぎ町の女性死亡確認外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大雪の影響で、8日午後8時時点で、徳島県では、三好市とつるぎ町、それに東みよし町のあわせて258世帯452人が
孤立した状態で、住民1人と連絡が取れていないということです。このうち、つるぎ町では、自宅で98歳の女性が
心肺停止の状態で見つかり、その後、病院で死亡が確認されました。
徳島県内では、三好市の「井川町井内東」、「井川町井内西」、「池田町漆川」などの7つの地区で道路が倒木などで
ふさがれ、車が通れなくなっているということです。
復旧作業の結果、一部で通行ができるようになりましたが午後8時現在で、226世帯405人が依然として孤立した
状態になっています。このうち「池田町漆川」の住民1人と連絡が取れていないということです。
また、東みよし町では、最大で42世帯62人が孤立した状態でしたが、午後8時現在では11世帯16人となっています。
これまでにすべての住民と連絡が取れたということです。
省10
496: 2014/12/09(火)08:28 ID:nY9u1+70(6/22) AAS
大雪「通信・備蓄の多重化を」外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
先週末からの大雪の影響で徳島県では、山間部の集落が孤立し、一部の住民と連絡が取れない状態が続いています。
これについて、孤立対策に詳しい専門家は、通信や備蓄を多重化し、ふだんから備えておく必要があると話しています。
徳島県内では、道路が倒木でふさがれるなどして8日午後5時現在で、三好市とつるぎ町、それに東みよし町で、
あわせて329世帯642人が孤立しているということです。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
県などによりますと、これらの地域では、インターネット経由で使うIP電話が停電で使えなくなり、連絡がとれない
状態が続いているということです。
これについて災害時の孤立対策に詳しい高知大学の原忠教授は、「IP電話は、非常に安い価格で情報提供できる
として整備が進んだが、停電で使えなくなるので災害時には弱いという課題がある。IP電話だけでなく、衛星携帯や
アナログの無線など複数の回線で多重化しておき、災害時にも連絡が取り合えるようにしておくことが重要だ」
省4
497: 2014/12/09(火)08:31 ID:nY9u1+70(7/22) AAS
災害情報
雪関連情報
大雪の影響で、三好市とつるぎ町それに東みよし町ではあわせて122世帯200人が孤立した状態で、
住民1人と連絡が取れていないということです。孤...
◆ 最新情報
◆ 避難情報
◆ ライフライン情報
◆ 被害情報
◆ 行政情報
もっと詳しく
省16
498: 2014/12/09(火)08:33 ID:nY9u1+70(8/22) AAS
12月8日 23時49分
大雪の影響で、三好市とつるぎ町それに東みよし町ではあわせて122世帯200人が孤立した状態で、
住民1人と連絡が取れていないということです。孤立状態から5日目となるきょうも道路の復旧作業などを急ぐことにしています。
県内では三好市内の7つの地区で道路が倒木などでふさがれ、車が通れなくなっているということです。
復旧作業の結果、一部で通行ができるようになりましたが昨夜10時現在で、90世帯153人が依然として孤立した
状態になっています。このうち池田町漆川の住民1人と連絡が取れていないということです。
東みよし町では11世帯16人が依然、孤立した状態になっていますが、これまでにすべての住民と連絡が取れたと
いうことです。
つるぎ町の半田八千代地区では連絡のとれていなかった98歳の女性がきのう死亡が確認されました。
また、21世帯31人が孤立した状態が続いています。
省12
499: 2014/12/09(火)08:35 ID:nY9u1+70(9/22) AAS
被害情報12月8日 17時47分外部リンク[html]:www5.nhk.or.jp
今回の大雪で孤立した状態になった地域ではほとんどの世帯でインターネットを使う「IP電話」が普及していたため
停電で通話ができなくなり、安否の確認が取れない状態が続く事態になりました。
徳島県では山間部の過疎化対策などとして平成14年から県内各地に光ファイバー網を整備していて、高速の
インターネット回線を使った「IP電話」も広く普及しています。
今回の大雪では三好市やつるぎ町それに東みよし町の山間部で300世帯以上が孤立した状態になりましたが、
そのほとんどの世帯がIP電話を使っていたということです。IP電話は停電でインターネットが使えなくなると通話が
できなくなるため自治体などが安否の確認がとれない状態が続く事態になりました。
徳島県や各自治体はこれまで南海トラフの巨大地震や土砂崩れなどによる孤立化対策としてそれぞれの地域の
避難所などに衛星の携帯電話や自家発電機などを整備する取り組みを続けてきましたが、
省5
500: 2014/12/09(火)08:36 ID:nY9u1+70(10/22) AAS
行政情報12月9日 7時9分
三好市では、災害派遣の自衛隊員およそ100人が、市役所分庁舎の活動拠点に集まりました。
また、午前6時半すぎには自衛隊のヘリコプターが出動して、連絡が取れなくなっている住民1人の安否の確認に
向かいました。
12月8日 20時33分
徳島県と災害時などの相互支援協定を結んでいる鳥取県は、大雪の影響で徳島県内の3つの市と町の集落が
孤立状態となっていることをうけて除雪機や衛星携帯電話などを提供することになり8日夜、機材と操作方法を教える
職員が徳島に到着しました。
鳥取県の支援は平成16年から結んでいる災害時などの相互支援協定に基づいて行われるもので徳島県に
小型除雪機10台と携帯型の発電機12台、衛星携帯電話6台を提供します。
省8
501: 2014/12/09(火)10:08 ID:nY9u1+70(11/22) AAS
災害情報
雪関連情報
大雪の影響で一部の世帯が孤立している三好市でけさから自衛隊が確認作業を進めた結果、
連絡の取れなかった1人の無事が確認されました。これで、県内...
◆ 最新情報
◆ 避難情報
◆ ライフライン情報
◆ 被害情報
◆ 行政情報
もっと詳しく
省13
502: 2014/12/09(火)10:10 ID:nY9u1+70(12/22) AAS
ライフライン情報12月9日 8時59分
四国電力によりますと、大雪による影響で午前8時現在、つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町の合わせて
651世帯で停電が続いています。
四国電力の午前8時のまとめによりますと、停電となっているのは、三好市の273世帯、つるぎ町の200世帯、
東みよし町の174世帯、それに美馬市の4世帯の県内の4つの市と町合わせて651世帯です。
四国電力によりますと、道路が通れないことなどから復旧の見通しは立っていませんが、四国電力は、
けさ7時から作業員をきのうより100人増やして、350人の態勢で復旧作業を急いでいます。
503: 2014/12/09(火)11:29 ID:nY9u1+70(13/22) AAS
徳島放送局 雪関連情報[12月9日 11時2分]
避難情報12月8日 10時16分
積雪や雪による倒木で車で近づけない地区がある三好市では停電の影響で自宅で過ごすことができない住民などの
ために市では避難所を開設しました。
三好市では、8日午後8時現在、市内の7つの地区合わせて226世帯405人が積雪や雪による倒木などのため
道路がふさがれて車が通れなくなっています。さらに今月5日から停電も続いていて、8日午後7時現在で273世帯が
停電しています。
このため、市では停電の影響で自宅で過ごすことができない人や積雪のために自宅から病院に行くのに時間が
かかる高齢者などのために、市内5か所の市の施設を避難所として開放しました。
三好市に開設された避難所は、三好市池田町シンマチの保健センター、三好市井川町辻の井川公民館、
省2
504: 2014/12/09(火)11:30 ID:nY9u1+70(14/22) AAS
ライフライン情報12月9日 10時33分
四国電力によりますと、大雪による影響で、午前10時現在、つるぎ町や三好市など県内の4つの市と町の合わせて
647世帯で停電が続いています。
四国電力の午前10時のまとめによりますと、停電となっているのは▽三好市の273世帯、▽つるぎ町の196世帯
▽東みよし町の174世帯それに、▽美馬市の4世帯の徳島県内の4つの市と町、合わせて647世帯です。
四国電力によりますと、道路が通れないことなどから復旧の見通しは立っていませんが、
けさ7時から作業員をきのうより100人増やして、350人の態勢で復旧作業を急いでいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*