[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
564: 2014/12/12(金)09:43 ID:kc3C9uSA(7/10) AAS
ライフライン情報
12月11日 20時45分
3つの市と町で881世帯が一時孤立状態になった県西部の大雪では各地で起きた倒木が大規模な停電を引き起こしました。
倒木の背景には、高齢化が進む地域の森林管理が抱える課題が見えてきました。
四国電力によりますと、今回の停電は倒木などが主な原因で故障したところはおよそ630か所に上りました。
地元の森林組合によりますと、倒木が目立つのは不必要な細い木などを間引きする「間伐」などの手入れが行き
届いていない森だと言うことです。この地域の森は個人や企業などが所有する私有林が多く、三好市で約73%、
東みよし町で約92%、つるぎ町で約85%を占めています。
国や県などが管理する公有林は管理計画をもとに一定の整備が進められますが、私有林の場合は、所有者の
高齢化で整備が行われていないと森林組合は見ています。
森林を所有していた親に代わって息子などが管理するようになると県外に引っ越すなどして連絡が取れなくなる
ケースや管理や整備のしかたを知らない人も少なくないため、森の放置につながるということです。
美馬森林組合・専務理事の七田義貞さんは、「自分で植えた木であれば愛着があるだろうが、息子などは関心が
薄れてしまうのだろう」と話していました。
また林野庁の造林間伐対策室は、「徳島県の倒木の原因については調査中だが、今回のような問題は全国で起こる
可能性があり、豪雪や台風による山林被害を防ぐためには私有林の適切な管理を行ってもらいたい」とコメントしています。
1-
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s