[過去ログ] 中国・四国気象情報part.33 (641レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 2014/10/14(火)07:29:52.44 ID:gCtf2NJQ(3/9) AAS
台風19号 県内に最接近外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
大型の台風19号は県内の全域が暴風域に入り、最も接近しているとみられます。岡山地方気象台では、
県内の全域に暴風警報を、沿岸部に波浪警報を出し、広戸風などの暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。
気象庁の発表によりますと、大型の台風19号は、13日朝、鹿児島県枕崎市付近に上陸して九州南部を通過し、
午後2時半ごろ、高知県宿毛市付近に再び上陸しました。画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
午後6時には、徳島県美馬市付近を、1時間に45キロと、やや速度を速めて北東へ進んでいるとみられます。
台風はすでに県内の全域が暴風域に入って風や雨が強まっていて、岡山県に最も接近しているとみられます。
最大風速は南部の陸上で20メートル、海上で25メートル、北部では津山市と奈義町、
それに勝央町で25メートルと予想されていて気象台では、日本海からの風が那岐山を越えて吹き下ろす広戸風に
警戒するよう呼びかけています。一方、北部のそのほかの地域の最大風速は20メートルと予想されています。
省9
372: 2014/12/04(木)08:32:21.44 ID:fxN3/+QV(3/6) AAS
厳しい冷え込み 真冬並みの寒さ外部リンク[cgi]:www.rsk.co.jp
3日朝は、岡山・香川の広い範囲で厳しい冷え込みとなりました。画像リンク[jpg]:www.rsk.co.jp
中国山地、新見市千屋の最低気温はマイナス3.8度となったほか、各地で真冬並みの寒い朝でした。
赤いウメモドキの実に白い雪が積もり始めていました。午前7時ごろの津山市の衆楽園です。
3日朝の岡山・香川は、厳しい冬型の気圧配置と放射冷却現象の影響で寒い朝となりました。
津山市の最低気温はマイナス0.5度と今シーズン初めて氷点下となったほか、岡山市で1.7度、
高松市でも5.5度を記録しました。岡山県では16の観測地点のうち、13か所で最低気温が今シーズンで最も低くなりました。
3日は昼過ぎにかけて沿岸部を中心に晴れたところが多くなりましたが、岡山地方気象台によりますとこの寒さは
週末まで続く見込みだということです。
392: 2014/12/06(土)09:21:39.44 ID:H5buQUb9(9/10) AAS
12月6日 7時2分
孤立している地区に向かうつるぎ町半田の県道では、けさ6時ごろの時点でも雪が強まったり弱まったりしながらも降っていました。
また、道路脇には雪が積もり路面もうっすらと雪で白いところが見られ、郵便ポストの上にも10センチ余りの雪が積もっていました。

12月6日 7時23分
雪による倒木などの影響で、周辺の道路が通れなくなり、つるぎ町と東みよし町であわせて250世帯がきのうから
孤立した状態となっていて、まもなく除雪など、孤立の解消に向けた作業が始めることになっています。
つるぎ町によりますと、半田八千代地区を中心に周辺をつなぐ町道が、雪による倒木などで通れなくなっていて、
およそ200世帯400人ほどが孤立した状態となっています。
町には、けさ7時ごろの時点でも体調を崩した人などの情報は入っていないということですが、倒木で電柱や電線に
被害があり、ほとんどの世帯で停電が続いていて、電話で連絡が取れない世帯も多いということです。
省3
450: 2014/12/07(日)13:23:55.44 ID:K2qMs4Q9(23/40) AAS
>>446
削除してた
461: 2014/12/07(日)18:10:00.44 ID:K2qMs4Q9(34/40) AAS
被害情報12月7日 0時2分
つるぎ町と東みよし町によりますと、孤立状態にある多くの住民の安否が確認できない原因は、
ほぼすべての家庭の固定電話がインターネットを使うIP電話になっているためだということです。
徳島県では平成14年から県内各地に、光ファイバー網を整備していて、光ファイバーによるインターネットを使う
IP電話が普及しています。
しかしIP電話は一般的な固定電話とは違い、停電すると通話が出来なくなることから、
孤立状態で停電が続く2つの町では多くの住民と連絡がとれず、安否が確認できない状態が続いているということです。
これ以外削除
464: 2014/12/07(日)18:43:33.44 ID:K2qMs4Q9(37/40) AAS
被害情報12月7日 17時54分
大雪のため道路が寸断された上、おとといから停電が続いたつるぎ町の「半田八千代地区」のオール電化の家庭では
IHのコンロや電話、ファンヒーターなどが使えなくなり、料理も寒さ対策もとれない不便な生活を強いられました。
半田八千代地区に暮らす真鍋好男さんとアキコさん夫婦の家では、「火を使わないため火事などが起きにくい」
などの理由で、5年前に家をオール電化にしました。しかしこの大雪による停電のため、おとといからコンロや
オーブンなどの台所のお勝手回りが使えなくなり、カセットコンロを使って温かい食事を調理し寒さをしのいだということです。
灯油を燃料とするストーブや風呂はありますが、点火用の電気がないと使えないため非常に困ったということです。
また道路が倒木などで寸断され地区が孤立する中、停電でテレビをはじめインターネットを使うIP電話も
使えなくなったことから1人暮らしの高齢者の知人の安否の確認もできませんでした。
真鍋さん夫妻は、これが地震などの災害だったらと考えると情報の面での不安も感じたといいます。
省2
507: 2014/12/09(火)17:12:57.44 ID:nY9u1+70(17/22) AAS
三好市 おにぎりを配布へ外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
三好市では、大雪による影響で孤立状態が続いている地区の住民に、食料や寒さ対策の燃料などを届けるため、
市の職員と自衛隊員が市役所を出発しました。
三好市では、積雪による倒木などで一部の地区に通じる道が通れなくなっていて、これらの地区では孤立から
5日目となり食料や暖房のための燃料などが不足しています。
このため、池田町の漆川地区など、およそ90世帯150人におにぎりやパン、水をはじめ、灯油やカイロ、
それに電池などを届けることになり、午前中、支援物資の準備が行われました。
このうちおにぎりは、地元の人たちがつくったということです。
そして、午前11時ごろには、市の職員と自衛隊員あわせておよそ50人が三好市役所を出発しました。
市では、物資を受け取った住民たちに生活にどのようなものが必要か要望を聞いたうえで、今後の支援態勢を
省1
554: 2014/12/11(木)17:37:48.44 ID:0DDbv0bt(11/14) AAS
ライフライン情報12月11日 11時46分
四国電力によりますと、大雪による影響で、きょう午前11時半現在、三好市と東みよし町の県内の2つの市と町で
あわせて119世帯で停電となっていますが、このうち人が住んでいる建物は3世帯だということです。
四国電力の午前11時半現在のまとめによりますと、停電となっているのは▽三好市の70世帯と▽東みよし町の
49世帯の2つの市と町、合わせて119世帯です。つるぎ町ではすべて復旧しました。
このうちのほとんどが空き家や倉庫、農業用ハウスなどで、人が住んでいる建物は三好市の3世帯だけになったと
いうことです。
四国電力では、これら3世帯に小型発電機を置いて電気を使えるようにしていて、けさ7時から320人体制できょう中の
復旧を目指して作業を進めています。

被害情報12月11日 16時59分
省12
569: 2014/12/12(金)09:52:33.44 ID:Co76djfx(2/12) AAS
12月11日 20時40分
県内で大雪の影響で孤立状態になった地区は10日までにすべて解消されましたが、12日以降、
強い寒気が再び流れ込むと予想されていることから東みよし町では道路が凍結して通れなくなるのを防ぐため
山間部の地区に凍結防止剤の準備を始めました。
今月5日以降、大雪の影響で一部の地域が孤立状態となった三好市、東みよし町、つるぎ町では12日以降
強い寒気が再び流れ込むと予想されていることから、雪への備えを始めています。
このうち東みよし町では、今回の大雪で孤立状態となった山間部の大藤地区の公民館に凍結防止剤を準備する
ことになりました。
11日は午前10時すぎから東みよし町三好庁舎で職員5人が出て、およそ50袋の凍結防止剤をトラックの荷台に
積み込み、大藤公民館へ出発していきました。
省7
622: 2014/12/16(火)09:21:57.44 ID:dhHFHO/P(1/5) AAS
大雪の農業被害8000万円余外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
12月5日からの大雪で東みよし町や三好市で農業用ハウスが雪の重みで倒壊したり、農作物に被害が出たり
するなどして、農業関連の被害額は8000万円に上っていることが県のまとめで分かりました。
徳島県は、12月5日からの大雪による農林業への被害を15日午後2時現在でまとめました。
それによりますと、農業施設では、三好市やつるぎ町、それに東みよし町にあるイチゴやトマトなどの農業用ハウス
などが雪の重みで倒壊し、被害額はあわせて7880万円に上っています。
さらに、雪の重みで倒壊した東みよし町の農業用ハウスで栽培していたヒラタケやキクラゲなどの被害が220万円に
上ることが分かり、農業関連の被害額はあわせて8100万円となっています。
また、林業関係では、三好市とつるぎ町、それに東みよし町の森林、あわせて32ヘクタールで木が倒れるなどの
被害が出ていて県が調査しています。このため、徳島県では今後、被害額がさらに増える可能性があるとしています。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*