[過去ログ] 世界の気候について語ろう6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
55: 2017/05/24(水)09:32:23.13 ID:bRiWuicc(2/4) AAS
年間積雪量に関しては日本が異様に多すぎるよな。

シベリアとかだと雪が降れば解けないので見た目だと総降雪量が少なくてもかなりの積雪量になる。
一方、北陸なんかはすぐ解けるから、また降るので積雪量は少ないけど、
降雪量は多いからだろうか?
162: 東北在住 ◆EjXN/axU1M 2017/05/30(火)19:30:07.13 ID:0otVZwvf(1) AAS
アフリカ土人とトンキン土人が死ねばいいと何回言えば
210: 2017/06/02(金)12:21:27.13 ID:fUhl1aLN(1) AAS
>>207
富山の8月最低気温平年値は23℃で熱帯夜も多い
対馬暖流の日本海よりも、アフリカに接している地中海の方が冷たいのか

>>209
関東平野部といっても、内陸の方だろうね。南部3都市のあるような沿岸部は
北東気流が届いてくれないと朝晩も蒸し暑い
361: 2017/06/10(土)15:59:55.13 ID:bxa/wScg(2/2) AAS
欧米人はよほどの変な道走らない限りどこ走ってもひたすら民家や店が点在することに驚くからな
413: 2017/06/14(水)21:17:40.13 ID:CTfpTMCf(1) AAS
雨温図を見る限り、ロシア領西シベリアはカナダのウィニペグやサスカツーンとあんまり変わらんのだよな。
というか、この2つの地方は大変によく似てる。
米国領ミネアポリスまで含めても、積雪はさほどではない。
積雪量と降雪日数は、国により観測方法にどうもブレがあるようにみえてならない。

ただ、冬季の日照時間の傾向がやや違う。ロッキー&カスケード山脈で完全ブロックのカナダと違い、
大陸西岸(西ヨーロッパ方面)からの湿気が辛うじて達するらしく、西シベリアは日照時間が少ない。
それでも、降水量を見る限り、ロシア厨が言うほどの差がでるかといったら疑問だなあ。
西シベリアが豪雪地帯なら、カナダ中央部も豪雪地帯になるんだろう。
584
(1): 2017/07/06(木)11:11:16.13 ID:5KcHKB9y(3/6) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
レッチェもおかしい。
611: 2017/07/16(日)08:17:22.13 ID:XFmn4e/y(1) AAS
>>607
どこ?ミラノとかトリノとかその辺?
677: 2017/07/25(火)03:23:30.13 ID:2SKYHBPo(1) AAS
ドバイって湿度高い割りには50℃近くに達するしな
791
(1): 2017/08/09(水)07:07:40.13 ID:zexwIVol(1) AAS
>>768
スポケーンも興味深いよな。

カリブーって初めて聞いた。
あんな低温の地点が東部にあるってのは知らなかった。

こうしてみてみると、アメリカ南部でもメキシコ湾沿岸部を除けば
日本の太平洋側とほぼ冬の寒さは同じなんだなってこと。
つまり、アメリカって寒冷な国なんだなと。

ヒューストンなんかでもマイナス10度以下まで下がることもあるから、
日本の太平洋側よりも寒冷ともいえるけど。
795: 2017/08/09(水)10:58:20.13 ID:nDYDkmnA(2/5) AAS
>>791
ダルース、スーセントメリー、カリブー、ビスマーク、スポーケンが
旧理科年表には掲載されてたな<北部

でも、インターナショナルフォールズよりは暖かい これらの諸地点
889
(1): 2017/08/12(土)10:30:38.13 ID:x/2N90Rg(1) AAS
ブエノスアイレスの冬の平均気温は、雪とは無縁の高さ
実際は近年でも雪が積もるということは、日本の九州南部のような一発寒波があるということだろう

北米やユーラシアとちがって、南米大陸は陸地が尻すぼみなので、どういう風に南緯30度帯まで
浸透してくるのかよくわからん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s