[過去ログ] 世界の気候について語ろう6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2017/05/24(水)12:25:26.32 ID:qyaY79DI(1) AAS
>>60
冬の華南内陸とかベトナム北部ね
地上の寒気の上にヒマラヤ越えの暖気が乗ることによる、高曇りが多いため
155(2): 2017/05/30(火)07:22:32.32 ID:Tuf6ydRv(1) AAS
>>153
紀元前は、サハラ砂漠が湿潤な時代があって、大型動物の死骸が見つかるそうだが、
大陸移動のスパンではない数千年〜数万年で、砂漠化してしまうということは、
温暖化、寒冷化にともなう、亜熱帯高圧帯(=回帰線付近の砂漠の元凶)の移動が関係してるんだろうな
サハラ砂漠が湿潤だったころの亜熱帯高圧帯はどの位置で、どこが砂漠のように乾燥していたんだろうか
また温暖化が進むと、砂漠の位置が今よりも変わっていくだろうか
315(1): 2017/06/09(金)20:08:05.32 ID:bHY9So9y(7/12) AAS
>>314
でもいまでも人口減少著しいのは寒いエリアなんだよね
首都圏とか名古屋、福岡とか人気なのは蒸し風呂エリア
首都移転論とかリゾートマンションとか、
冷涼な地域に住もう、という動きは80年代がピークだと思う
377: 2017/06/12(月)08:18:10.32 ID:duI07XOo(1/2) AAS
江戸時代以前は北前船で日本海側ほど発展してた。
573(1): 2017/07/05(水)12:27:32.32 ID:/bq/RIR7(1) AAS
>>569
イタリアのガリポリはどの月でも最高気温記録が40℃超?
最低気温の記録も15℃を下回ったことがない?
ほんまかいな。
イタリア南部ってそんなに高温なのかしら。
656: 東北在住 ◆EjXN/axU1M 2017/07/23(日)21:20:23.32 ID:3c/V4Fup(1) AAS
アフリカ関係ねえ
709: 2017/07/29(土)22:01:35.32 ID:iOqIKoEL(1) AAS
アメリカ中西部のような巨大積乱雲とトルネードは、なんで日本やほかの国では起きないのだろう
820: 2017/08/10(木)17:10:57.32 ID:axqlLsUE(4/5) AAS
オーストラリアは少し内陸部行くとBShとかだろうから高温一発は沿岸まできそうだな
910: 2017/08/13(日)21:37:04.32 ID:PU4VydGg(1) AAS
チリでは他にビーニャ・デル・マールからヴァルパライソ周辺も年間通じて安定した気候と目にした覚えがある
南半球に広げれば南アフリカのポート・エリザベスもそうだったかも
959(1): 2017/08/15(火)22:38:59.32 ID:sG6e4dSr(1/2) AAS
>>946
冬季に最多雨月がないと定義上はw(3〜10倍の範囲内ならf)になると思う
例えば>>943の名古屋の例は最多雨月がそれぞれ8月と6月にあるため定義上wになる
日本海側でまれにある春か夏に30mm未満の月があり最多雨月が6月か9月にあるパターンも
冬季に乾季がないのにもかかわらず定義上はwになってしまう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.271s*