[過去ログ] 世界の気候について語ろう6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2017/05/23(火)19:00:48.41 ID:Uw6vUGXF(2/2) AAS
気象庁HPだとこうだな
NYC 1.0 82.5
Boston -1.5 85.8
51(1): 2017/05/24(水)00:50:01.41 ID:bRiWuicc(1/4) AAS
降水量少なくても乾燥した雪だとよく積もるんじゃないのか?
ロシア各地は極度に乾燥した極東除いて普通に豪雪になる。
水気があると積もりにくい。
65: 2017/05/24(水)12:43:53.41 ID:z/8mW8yk(1) AAS
日本だと低降水量と多日照がバランス良く伸びるのが長野県の中東信
西日本は多降水量、多日照のドカ降りギラギラ日射を繰り返す亜熱帯のような気候が多い。
北日本は低降水量、低日照で年中グズつきやすい気候が多い。
176: 2017/05/31(水)12:29:07.41 ID:QQU1lCDP(1) AAS
中央アジアや、オーストラリアには、雨季に琵琶湖の何倍もの湖が出現して、
世界地図に湖として表現されてたりしたが、ことごとく無いものに幻の湖になってるな
逆に、地球温暖化で降水量が増加傾向の地域で、幻の湖が昔と比べて出現しやすくなって
そろそろ世界地図にも表現しても良いような、乾燥気味の気候地域ってあるんだろうか
249: 2017/06/05(月)08:52:55.41 ID:ht8a4Dec(3/4) AAS
梅雨前線被りにくい北日本を除いたら東信地方が最も降水量低いのも東西南北が鉄壁に近いからなんだろうな
398: 2017/06/13(火)18:58:16.41 ID:eViT7kMP(1/2) AAS
シベリアを同緯度帯で西に行くほど大西洋の影響が出だして冬の気温は上がっていくけど
オムスクのあたりは逆行する部分もあるな
773: 2017/08/08(火)01:10:39.41 ID:qopd5LsP(2/5) AAS
>>771
ほぼ同時でワロタw
828(2): 2017/08/10(木)22:15:01.41 ID:S27cq38j(1/6) AAS
ウィニペグの寒さは異常だな。
ロシア並
ウィニペグ-16.4 人口 663,617人
1961−1990年 平年値-18.3
世界の寒冷地大都市
ウランバートル-21.7
ハバロフスク-19.8
ハルビン-18.6
チチハル-18.1
イルクーツク-17.8
省5
965: 2017/08/16(水)04:23:39.41 ID:k6AcBT3k(2/3) AAS
>>963
去年もそうだったが、今年も東冷西暑すなわち日冷韓暑・日冷中暑傾向なのか
普段はさほど暑くない厳原や福江の7月も暑かったと思ってたら、
韓国済州島も7月平均気温が、なんと29.2℃(平均最高32.7平均最低 26.5) (平年平均25.9℃)だったようだ
東シナ海の海水温も30−31℃もあったからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s