[過去ログ] 世界の気候について語ろう6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
96
(1): 2017/05/25(木)07:44:56.51 ID:HKtr0yb7(1/2) AAS
>>86
フンボルト海流ってそんなにすごいんだな
同じ低緯度でもっとも海岸近くの海水温が低いのがこの海流?

緯度別の最低水温、最高水温の海流っていったいなんだろう。季節にもよりだろうけど、
119: 東北在住 ◆EjXN/axU1M 2017/05/26(金)05:50:44.51 ID:274iOiUo(1) AAS
韓国と日本の話なのに関係ない話持ち出すな
死ね
124
(2): 2017/05/26(金)11:56:54.51 ID:T9icmCOF(1/2) AAS
>>123
紅海は深いから、それ当てはまらない
結局夏は亜熱帯高圧帯の真下なので下降気流で雨降らないとしか言えないな
南鳥島が雨少ないのと同じ
139: 2017/05/27(土)10:01:58.51 ID:r2lM/ZPR(1/2) AAS
東北に行きたいな
関東は前行ったけど糞だったからな
272: 2017/06/07(水)09:20:27.51 ID:i+9WJ7ji(2/7) AAS
それに、(最暖月の)空気が乾燥している→温位が低い→日較差が大きい→最低気温が低い→平均気温が低い→Cfaと捉えることもできる

Cfaの俺たちから見る西岸海洋性気候のキモは「夏の夜が寒い」ってこと
最寒月-3℃までの地域も含まれるので、マイルドという形容は語弊があるかと
392
(2): 2017/06/13(火)16:30:36.51 ID:vMeeKQnS(1/3) AAS
以前、ロシアに住んでたけど
ロシアは寒いだけで雪が少ないと聞いていたが普通に吹き溜まりになると1m超えるくらい
降る。一晩で40pくらい降ることもあるぞ。
ウラジオとかはさすがに少ないだろうけど。中央シベリアは普通に豪雪になる。
2月になると、1階部分が埋まるほどになる。

さすがに、札幌とまではいかないが、普通に豪雪地帯だ。
421: 2017/06/15(木)11:16:21.51 ID:doc8O83C(2/3) AAS
もっとも、北極海は海洋性気候だから9月上旬が最も氷が少なくなるな
下手すると九月中旬後半とか、秋分直前なんて年もある
494
(1): 2017/06/24(土)10:52:35.51 ID:abUeajZ1(3/3) AAS
確かに沖縄と関東では植生が違うからな
602: 2017/07/14(金)12:41:52.51 ID:4fynB0rd(1) AAS
ジブラルタル海峡が陸地だったとしたら(実際、昔は陸地だったが、
割れ目から大西洋の海水が流入して、一気に浸食されたらしい。)、

地中海周辺はどんな気候だろうか。
相当な高温になるんじゃないか?

特に、アルバニアのすぐ西にあるカリプソ海淵は、
何と標高が、海面下−5267mのとてつもない低地になる。
外部リンク:en.wikipedia.org

地中海が完全に干上がってた時期、この辺りでは、
どんだけフェーン高温になっていたのかな。
765: 名古屋 2017/08/06(日)16:23:29.51 ID:k0/9VXjy(4/5) AAS
>>753俺は東京の味方だ。東京を憎んで言ってるけどお前だけのものじゃない、東京は世界でも
みんなのものだ。
877: 2017/08/12(土)02:58:51.51 ID:t74Zpblm(2/2) AAS
オイミャコンの休校条件

ロシアでも極寒の地と呼ばれている「オイミャコン」の休校基準は凄いものでした。
まず学年は1年生から11年生まであるそうです。
5年生まで → 零下51℃で休校
9年生まで → 零下54℃で休校
マイナス56℃で全員休校が許可。
外部リンク:winny.hatenablog.jp
893
(1): 2017/08/12(土)11:41:17.51 ID:VQDmvKVb(4/4) AAS
北国の薄色の瞳は日本人よりはるかに明るく感じるらしい。
間接照明を好むのもそういったとこからだとか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s