[過去ログ] 世界の気候について語ろう6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 2017/05/24(水)20:28:54.65 ID:zeVdLuHC(1/2) AAS
東北人いい加減死ね
無駄な工作してんなw
85: 2017/05/24(水)22:53:54.65 ID:KQ0/p9IA(1) AAS
>>84
ロサンゼルス、サンディエゴ、メキシコシティあたり
131(1): 東北在住 ◆EjXN/axU1M 2017/05/26(金)16:12:00.65 ID:PL11WtZw(2/2) AAS
大阪行ってきました
最高でしたよ
トンキンとは違うわ
233(1): 2017/06/04(日)10:39:12.65 ID:kYQYzESs(2/2) AAS
231だが、アラスカ南部で個人的に気になる気候の町↓
ケチカン 1月 -1.8/3.6 353mm (年間3892mm)
南岸低気圧時の関東のような気温で、なかなかの降水量だが、
積雪に結びつくかは別として大雪?それとも冷たい大雨?
274: 2017/06/07(水)09:30:01.65 ID:i+9WJ7ji(3/7) AAS
地理の授業で西岸海洋性気候を、海風のイメージでマイルドと教えるのは止めたほうがいいだろうね
「(俺たち日本人的には)夏が無いのがCfb」というのがシンプルで分かりやすい
冬期の平均気温については条件同じだが、極に近い分陸風が吹いたときには大寒波に見舞われやすくこの点でもマイルドとは言えない
スマンなw嫌味なつもりは全くないが、とにかく夏無しと言いたくて
381: 2017/06/12(月)12:59:27.65 ID:ukxHUkUm(2/2) AAS
近代以前は農業視点で有利な地域が栄えるのも自然な話だわな。夏期に雪解け伏流水が豊富で高温多日照になる日本海側が作物育てやすいのも必然だわ。
冬期なんて大変な雪国だろうが比較的過ごしやすい乾燥地域だろうがどこだって次のシーズンまでやり過ごすだけだったろうし。
気候や地形にメリハリが有りすぎるのが皮肉にも現代商工業の発展においてはネックになっちまったわけで
新潟へ山脈越しに高速と新幹線ぶち抜いた田中角栄は偉いわ。北陸では平地も比較的広いし首都圏系の企業がだいぶ進出してるのもそのおかげ
442: 2017/06/18(日)19:01:25.65 ID:DS7VKWZR(2/2) AAS
夏季冷涼冬季温暖少雨多照湿潤気候すこ
751: 2017/08/06(日)14:42:48.65 ID:k0/9VXjy(3/5) AAS
>>748東京を嫌う外国人はいません。
953: 2017/08/15(火)14:10:11.65 ID:443lUuKl(5/5) AAS
インドは夏暑すぎて、ヒマラヤ山脈の雪線は赤道地方の山々より数千メートル高いな
966: 2017/08/16(水)08:56:55.65 ID:JDsyv9Yw(1) AAS
7月は亜熱帯高圧帯と重なる地域で、世界的に正偏差が帯状に目立ったように思える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s