[過去ログ] 「人命無視」気象庁橋田俊彦長官辞任へ (533レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: 2017/11/10(金)14:27 ID:heKV3Vd/(6/6) AAS
平成29年台風第21号 - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org平成29年台風第21号

5. 影響
5.1.第48回衆議院議員総選挙

10月22日午後8時まで行う予定だった第48回衆議院議員総選挙の投票は西日本の離島を中心とする一部地域において、繰り上げ投票を実施した。

 - 10月20日に宮城県石巻市の田代島、網地島[60]、宮崎県串間市の築島[61]、鹿児島県瀬戸内町の請島、与路島で繰り上げ投票が行われた[62]。
 - 10月21日に三重県鳥羽市の答志島、神島、菅島、坂手島、同県志摩市の間崎島、渡鹿野島[63]、
兵庫県南あわじ市の沼島[64]、徳島県牟岐町の出羽島[65]、大分県佐伯市の大島、深島、同県津久見市の保戸島、無垢島[66]、鹿児島県瀬戸内町の加計呂麻島、同県長島町の獅子島[62]、
沖縄県南大東村、北大東村、座間味村、南城市久高島[67]などの離島で、
それぞれ繰り上げ投票が行われた。
省8
7: 2017/11/10(金)17:55 ID:5/JKBZ9v(1/2) AAS
[憲]岩波ブックレット
メディアに操作される憲法改正国民投票

現行の憲法改正国民投票法には,
投票運動期間中の広告規制の不在という致命的欠陥がある.
これを放置したら一体何が起こるのか.
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
外部リンク[html]:facta.co.jp
外部リンク:tanakaryusaku.jp

【予想される動き】

@強行採決で共謀罪成立済み
省9
8: 2017/11/10(金)18:05 ID:5/JKBZ9v(2/2) AAS
■権力者の側からの憲法改正は危険(報道ステーション2016年7月13日)
木村草太(憲法学者)
「憲法は国民が国家権力をコントロールするための法ですから、
改憲というのは国民の側から気運が高まり、これを国会が吸い上げるというのが
本来の筋であります。
逆に権力者の側から改憲を訴えるという事には警戒してかかる必要があります」
引用元:Twitterリンク:fj_333

■災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
外部リンク:sealdspost.com

■緊急事態条項の実態は「内閣独裁権条項」である - 木村草太|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
省2
9: 2017/11/11(土)02:05 ID:TeMFZnFd(1/6) AAS
[憲]岩波ブックレット
メディアに操作される憲法改正国民投票

現行の憲法改正国民投票法には,
投票運動期間中の広告規制の不在という致命的欠陥がある.
これを放置したら一体何が起こるのか.
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
外部リンク[html]:facta.co.jp
外部リンク:tanakaryusaku.jp

【予想される動き】

@強行採決で共謀罪成立済み
省9
10: 2017/11/11(土)02:23 ID:TeMFZnFd(2/6) AAS
[憲]岩波ブックレット
メディアに操作される憲法改正国民投票

現行の憲法改正国民投票法には,
投票運動期間中の広告規制の不在という致命的欠陥がある.
これを放置したら一体何が起こるのか.
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
外部リンク[html]:facta.co.jp
外部リンク:tanakaryusaku.jp

【予想される動き】

@強行採決で共謀罪成立済み
省9
11: 2017/11/11(土)03:09 ID:TeMFZnFd(3/6) AAS
[憲]岩波ブックレット
メディアに操作される憲法改正国民投票

現行の憲法改正国民投票法には,
投票運動期間中の広告規制の不在という致命的欠陥がある.
これを放置したら一体何が起こるのか.
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
外部リンク[html]:facta.co.jp
外部リンク:tanakaryusaku.jp

【予想される動き】

@強行採決で共謀罪成立済み
省9
12: 2017/11/11(土)03:21 ID:TeMFZnFd(4/6) AAS
金子勝さんのツイート:
"本日の大竹まことゴールデンラジオの録音です。
冷めたバブルと熱狂なきファシズムが進んでいます。
全ての疑惑を飛ばして加計認可。
後は国会での野党質問時間を削り、メディアに報道させず忘れるのを待つ。
黙認していけば、民主主義をなくし改憲です。
外部リンク:t.co
Twitterリンク:masaru_kaneko
2:42-2017年11月10日

金子勝さんのツイート:
省10
13: 2017/11/11(土)03:27 ID:TeMFZnFd(5/6) AAS
カズマ@加計孝太郎を証人喚問しろ!さんのツイート:
"@YSOUKOMAN
突如リプすみません
ただ今呼びかけを行っています
明日認可される加計学園が韓国で呼び込みをしている画像が出てきました
しかも彼らは卒業したら帰ってしまうと
国内の獣医師不足解消なはずが、これじゃあ特区の意味がないですからね!
是非とも画像をお願いしたいです
外部リンク:t.co
Twitterリンク:kinokotra
省13
14: 2017/11/11(土)03:56 ID:TeMFZnFd(6/6) AAS
黒川敦彦@モリカケ共同追及プロジェクトさんのツイート:
"衆院質問「与野党5対5」、自公提案へ、野党を大幅削減。
通常は与党2対野党5のところ、安倍総理、あんたはどこまで国会審議されたくないんだ。
マジで総理を辞めてくれ。
#加計隠し解散 からの #加計隠し国会"
Twitterリンク:democracymonst
2:54-2017年11月10日
j
15: 2017/11/11(土)07:38 ID:taBOiG2n(1) AAS
番頭ワタナベ「加計補助金詐欺事件」発売中さんのツイート:

"加戸守行は公務員獣医師不足だから獣医学部が必要と主張。
が、韓国全土の高校で留学生を募集。
愛媛県枠を10人も削り20%の特別枠を作る。
韓国人特権は寮費・学費無料と月14万円の生活費。
すべてが血税。
韓国人は卒業後、帰国。
愛媛県の獣医師に非増加。
加計孝太郎は韓国に特権を与え私腹を肥やす"

Twitterリンク:yoswata
省2
16: 2017/11/11(土)08:48 ID:4hlHc61h(1/8) AAS
「人命無視」の気象庁長官の橋田俊彦君はただちに辞任するように@22(日) 14時2分
17
(6): 2017/11/11(土)09:26 ID:4hlHc61h(2/8) AAS
災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
外部リンク:sealdspost.com
2016.07.08
文: 水上貴央(弁護士)

(1)最近、政府与党内を含め、大規模な自然災害に対応するために緊急事態条項が必要であり、改憲を行うべきだという主張がありますが、これは、全く筋の通らない暴論です。
日本には憲法を変えなくても十分に対応可能な精緻な法制度が既に存在し、このような憲法改正は不要です。
何より、自民党改憲草案の緊急事態条項は、何の縛りもなく政府に全権を委ねる一種の戒厳令条項です。
18: 2017/11/11(土)09:27 ID:4hlHc61h(3/8) AAS
>>17
(2)まず、いざとなったら政府に全権を委ねれば何とかなるというのは間違いです。
いざというときほど、政府も自治体も、法律の根拠がなければ人々を助けられないのです。
結局のところ、想定外のことをいかに起こさないかが重要であり、
大地震にせよ原発事故にせよ、平時から様々な事象を想定したうえで、立法措置を含めた適切な対応方針を決めておくこと、
そして何より、政府が存在する法律の規定を迅速に活用し、人々を救うために全力を尽くすことが重要なのです。
19: 2017/11/11(土)09:28 ID:4hlHc61h(4/8) AAS
>>17
(3)実際には、大災害などで本当に緊急の対応が必要であれば、災害対策基本法という既に存在する法律に基づいて、政府は相当大胆な緊急対応を行うことができます。
もちろん、戒厳令のようにならないための規定も定められています。
20: 2017/11/11(土)09:29 ID:4hlHc61h(5/8) AAS
>>17
(4)一方、ここからが重要なのですが、
自由民主党の改憲草案に盛り込まれている緊急事態条項は、
以下のように、十分な限定をかけることなく政府に全権を与えてしまう一種の全権委任制度であり、
一部の国が極めて厳しい限定の下で認めている緊急事態条項とは、その内容自体が全く異なるものです。

 @緊急事態の発動要件を法律で定められる(98条1項)
 A緊急事態の期間に制限がない(98条3項)
 B内閣が制定した法律と同様の効果を有する政令や財産処分について、国会の承認を事後 的に得られない場合に効力を失う旨の規定がない(99条1項2項)
 C政令で規定できる対象に制限がない
21: 2017/11/11(土)09:30 ID:4hlHc61h(6/8) AAS
>>17
(5)これは大変恐ろしい規定です。
まず、発動要件を法律で定められるとすると、国会における多数派の判断によって、その対象はいくらでも拡大できます。
さらに宣言された緊急事態の期間が定められていないため、いつまでも政府による独裁が継続する恐れがあります。
そのうえ、政令によりあらゆる人権を広範に制約でき、後から国会がこれを不承認としても、その効果は失われません。
22: 2017/11/11(土)09:31 ID:4hlHc61h(7/8) AAS
>>17
(6)緊急事態条項は、適切に限定をかけたとしてもなお、立憲民主主義の観点からは危険な制度です。
そのため日本国憲法では、制定時に十分に議論を尽くしたうえで、あえて緊急事態条項を入れませんでした。(略)
23: 2017/11/11(土)09:32 ID:4hlHc61h(8/8) AAS
>>17
(7)巨大災害から人々を守るためには緊急事態条項が必要だという説明は、不正確というレベルを超えた虚偽です。
今の自民党が提案しているような緊急事態条項が実際に憲法に盛り込まれてしまえば、政府による判断で憲法が停止され、無限定な独裁を行うことが可能な社会になってしまいます。

憲法第9条などがすべて今のまま維持されていたとしても、緊急事態を口実に憲法自体が実質的に停止され戒厳令が敷かれてしまえば、私たちにはどうすることもできません。
つまり、緊急事態条項こそがジョーカーであり、これだけは絶対に認めてはならないのです。

どうしても後戻りができない破滅的な変化がすぐ目の前に迫っていることを、私たちは 自覚しなければなりません。後から騙されたと気づくのでは遅いのです。

国民に嘘をつき、立憲主義も民主主義もないがしろにする政府に白紙委任状を渡してし まったら、それは、私たちが自ら主権を放棄したのと同じなのです。

選挙には必ず行きましょう!
省1
24
(6): 2017/11/11(土)10:00 ID:w1XrE9vO(1/3) AAS
災害対応には緊急事態条項が必要らしいと思っているあなたに知ってほしい7つのこと | POST
外部リンク:sealdspost.com
2016.07.08
文: 水上貴央(弁護士)

(1)最近、政府与党内を含め、大規模な自然災害に対応するために緊急事態条項が必要であり、改憲を行うべきだという主張がありますが、これは、全く筋の通らない暴論です。
日本には憲法を変えなくても十分に対応可能な精緻な法制度が既に存在し、このような憲法改正は不要です。
何より、自民党改憲草案の緊急事態条項は、何の縛りもなく政府に全権を委ねる一種の戒厳令条項です。
a1
25: 2017/11/11(土)10:08 ID:w1XrE9vO(2/3) AAS
>>24
(2)まず、いざとなったら政府に全権を委ねれば何とかなるというのは間違いです。
いざというときほど、政府も自治体も、法律の根拠がなければ人々を助けられないのです。
結局のところ、想定外のことをいかに起こさないかが重要であり、
大地震にせよ原発事故にせよ、平時から様々な事象を想定したうえで、立法措置を含めた適切な対応方針を決めておくこと、
そして何より、政府が存在する法律の規定を迅速に活用し、人々を救うために全力を尽くすことが重要なのです。
1-
あと 508 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s