[過去ログ] 【謹賀新年】2018冬総合スレッド177【初雪の便り次々と】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102
(1): 2018/01/01(月)14:40 AAS
暖かい元日だ
積雪、雪、凍結だった元日
05年
06年 一八豪雪
08年
10年 ここから3年連続ラニーニャ現象で寒冬・猛暑夏
11年
12年
13年

晴れ曇りの元日
省11
103
(1): 2018/01/01(月)15:17 AAS
>>100
寒冷地とソウルの気温差って札幌と江別の差がより小さいらしいよ
104: 2018/01/01(月)16:12 AAS
12月は暖気も寒気も弱く、スキー場で
雪が多くて世間では寒冬は理解出来るが、
気象ヲタにとってはつまらんダラダラ低温だけだったな。

寒冬厨も暖冬厨も期待外れやったな
105: 2018/01/01(月)16:15 AAS
>>102
2015の元日は大寒波だったけどな
京都滋賀でドカ雪
106: 2018/01/01(月)16:21 AAS
東京箱根間往復大学駅伝競走

総合優勝候補
◎東海大学
○青山学院大学
△東洋大学
×駒澤大学
107: 2018/01/01(月)16:30 AAS
>>98
ここまで北暖西冷が酷いと笑えてくるな
108: 2018/01/01(月)16:30 AAS
どれも自分には関係ない大学だな
109: 2018/01/01(月)16:31 AAS
>>94
こんなに圧倒的な北暖西冷なら荒らすほど嘆いてもやむなしか
110
(1): 2018/01/01(月)16:33 AAS
2007年の逆バージョンでもつまらんのは、
変わらないね。
111: 2018/01/01(月)16:37 AAS
850Tが平年より低くなったから嬉々として週間予報のページを開いて愕然とした

週後半も相変わらずの異常高温
一方、同程度の気温偏差である福岡はしっかり低温

なぜなのか?なぜこんなことが起こるのか?
112: 2018/01/01(月)16:40 AAS
>>110
2007はゾーナルの暖冬だから今年みたいなだらだら低温が逆ではないような
1968、1963あたりが2007の正反対だと思う
113
(1): 2018/01/01(月)16:44 AAS
最近は滋賀の雪の当たり年が多い
114: 2018/01/01(月)16:49 AAS
ずっと寒気流入が続くね
115: 2018/01/01(月)16:52 AAS
これがふつうのふゆなんじゃいの
116: 2018/01/01(月)17:07 AAS
>>113
滋賀も北中南あってどこかしら当たる。オール外れって極端な暖冬年くらい。

鈴木秀夫氏の1962年の古い論文では滋賀は全域「準日本海側(裏日本型)気候」に分類されてる。準日本海側気候ってのはイコール風向き依存と理解してるが、まさに風向きでくじ引く地域。
117
(1): 2018/01/01(月)17:13 AAS
3日の予想天気図のシベリア高気圧が立派
外部リンク[html]:www.jma.go.jp
一方、四川あたりに前線が発生、中国内陸はまた2008年の再現の恐れ。
118: 2018/01/01(月)17:20 AAS
2008と言えば東海関西南低大雪
119: 2018/01/01(月)17:27 AAS
2008年の2月が今冬2017年12月みたいなダラダラ寒気場だった。

まあ、世界的な寒波の激化は2005年12月頃から始まってたのかもしれない。
90年代から2000年台前半は世界的に冬が穏やかだった時代。
2007年はゾーナル暖冬だが2006、2008、2009と大寒波が世界で起きだしてる。

2010年からよりそれは明確に。
しかし夏はますます暑くなるばかり。
120
(3): 2018/01/01(月)17:36 AAS
ダラダラ寒気でも常に異常高温の北海道はどう説明する?
121: 2018/01/01(月)17:36 AAS
2008年の中国大雪は100年かそれ以上に一回の事象って現地のサイトであったぞ
そんな簡単に再現されないんじゃないのか
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s