[過去ログ] 【謹賀新年】2018冬総合スレッド177【初雪の便り次々と】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496: 2018/01/03(水)15:49 AAS
やっぱり2006ー2007シーズンは色々な意味で伝説をのこしたな
497: 2018/01/03(水)15:49 AAS
>>495ってオルカだろ?w
498: 2018/01/03(水)15:54 AAS
この時期は日照時間や風花確率に関しては気象庁よりヤフー天気のほうが状況がよくわかるな
日照時間が分単位で出るから
日照60分と55分の差はかなり大きい
499
(1): 2018/01/03(水)16:01 AAS
なんか強烈な寒波が下まで降りてきてるわけでも無いのに寒冬ベースなのは珍しいな
ラニーニャかね
500: 2018/01/03(水)16:09 AAS
でも実際日照55分じゃ風花期待値なんて殆どないだろう
30〜40分台なら運が良ければ って感じじゃないか
501: 2018/01/03(水)16:21 AAS
>>499
今冬は2013年の超絶劣化版、あるいは2007年の低温版みたいなダラダラシーズンだな
同じダラダラ傾向でも2013年のように日本海側の広範囲で降雪量を着実に伸ばしたり
北日本で連日低温になるわけでもなく、かといって2007年のように高温続きでもない
502: 2018/01/03(水)16:45 AAS
北日本は連日異常高温だけどね
503: 2018/01/03(水)16:59 AAS
>>494
だからそいつが横東だろ
504
(1): 2018/01/03(水)17:06 AAS
過去のラニーニャの西日本安定型厳冬を調べてみたら今年は1968年に似てきそうだ。
2011年は前年12月と2月が高温だったから当てはまらない。
今年は12月が2℃も低いところがあるから1968年に近い。

1968年なら関東も西日本もwinwinでしかも2月が本番だぞ!
505: 2018/01/03(水)17:24 AAS
ラニーニャ、弱まりかけてたが復活したな
506: 2018/01/03(水)17:28 AAS
お前ら1968年にはもう生まれてたのか?えらいJJIだなw
507
(1): 2018/01/03(水)17:30 AAS
現代人は情報の洪水を処理できなくて逆に単純化してんだろうな
そもそもそんな処理なんてどだい無理な話
後に生まれるほど覚えることが雪だるま式に増えるんだもんな
アホの極み。
つまりはこういうこと。現代人の読書なんてこの文章読むだけで十分。

夏目漱石 道楽と職業
外部リンク[html]:www.aozora.gr.jp
開化の潮流が進めば進むほど、また職業の性質が分れれば分れるほど、我々は片輪(かたわ)な人間になってしまうという妙な現象が起るのであります。
言い換えると自分の商売がしだいに専門的に傾いてくる上に、生存競争のために、人一倍の仕事で済んだものが二倍三倍乃至四倍とだんだん速力を早めておいつかなければならないから、
その方だけに時間と根気を費しがちであると同時に、お隣りの事や一軒おいたお隣りの事が皆目分らなくなってしまうのであります。
省6
508: 2018/01/03(水)17:44 AAS
꧁꧂

  l l

 💩
509
(2): 2018/01/03(水)17:47 AAS
低気圧が仙台沖なんかで発達されてもただ風強いだけで困る
あんまり雪の恩恵のないパターン、千島以北で発達してくんないと
510
(1): 2018/01/03(水)18:03 AAS
しかし天下の電通・自民党その他イヌ連合って器が小さすぎるわな
これにビビってんだからなぁ
わんわんおー、というより、キャインキャインだな

アメリカのイヌ 安倍・小泉・橋下・小池・前原 (55)
「人命無視」気象庁橋田俊彦長官辞任へ (33)
アメリカのイヌ 気象庁・安倍・小泉・橋下・小池・前原
f
511
(3): 2018/01/03(水)18:06 AAS
>>507
スレ違いを承知で言うが、今の平成生まれとかを見ていると
その「情報過多」をうまく脳内で処理できているように思うけどな

レジなどの並び、電車の乗り方とかを見ても若者の方がマナーが良いし、
選挙でも若者の方が人を見る目があると思うし、詐欺被害も若者の方が少ない
おまけに、若者は高学歴+ネットの影響で教養もあって特定分野の専門知識も
兼ね備えている人の割合が高いと思うし、現代人が片輪に近づくというのも
団塊世代の僻みにしか見えないけどな(夏目漱石は戦前世代だから団塊ではないが)
512: 2018/01/03(水)18:07 AAS
>>510
日本の事や自民党の事が気に食わないならさっさとあなたの大好きな祖国で暮らして、どうぞ
513
(1): 2018/01/03(水)18:08 AAS
>>504
1968年とは全然違うと思うな。
日本海側、北陸の積雪が1967年12月は去年より断然多い。
夏はむしろ去年の方が1968年と似ていたし。
68年といえば東日本中心の冷夏、8月関東限定低温。
514
(1): 2018/01/03(水)18:15 AAS
1968年って福岡伝説の年か
南低12cm 冬型15cm 2月降雪量は44cm 52cmのぶっちぎり超多雪年。
ただし、12月にすでに積雪してて、こちらも月降雪量はぶっちぎりの1位。
飯塚の降雪量は63年に次ぐ118cm。これも伝説。
今年は劣化版というのもおこがましいほど、1968年には似ても似つかないと思うが。
515: 2018/01/03(水)18:17 AAS
>>513
>>514
草加市
1-
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s