[過去ログ]
【謹賀新年】2018冬総合スレッド177【初雪の便り次々と】 (1002レス)
【謹賀新年】2018冬総合スレッド177【初雪の便り次々と】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
541: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 21:29:23.12 >>526 記録的暖冬も厳冬も奇数年が多いかも 暖冬 2007 1989 1979 厳冬 1977 1963 1945 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/541
542: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 21:56:40.68 >>540 東北だけを突く猛烈寒波ってのもあるよ 関東以西と北海道はあんまり低温にならずに東北だけ記録的低温 1906/1/21とか http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/542
543: 名無しSUN [sage] 2018/01/03(水) 22:06:13.08 東北って日本では一気に北上する地域だからな〜地味にw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/543
544: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 22:07:36.16 黒潮大蛇行の影響もあるかもね。 三陸沖で低気圧発達。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/544
545: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 22:19:28.93 >>542 これのようなやつ? http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/weather-chart/show.pl?type=au850&id=2012012900&lang=ja http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/545
546: 名無しSUN [sage] 2018/01/03(水) 22:23:12.96 北海道寒冷地の記録を見ると正月は穏やかで1月中旬〜下旬にかけての猛烈寒波で一度ピークを迎え、 しばらく穏やかになった後、2月に入ってすぐ第二波目が来て、これで終わりかと思いきや中旬から下旬にかけて長期にわたる最強寒波で極値も出すことが通常あるから この2か月後さえ全く分からない・・・ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/546
547: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 22:33:40.31 >>531 センターが受験の全てじゃない というかケツ曰くセンターなんて国公立は別として私大にはそんな重要じゃないらしいじゃん 調べたら実際そうだったし なんでセンターだけしか出さないの? 俺は文系の予備校の講師やってるが 昨年から、私大の大幅な定数削減がありただでさえ倍率が高くなったのに そこにボーダーの法則が通用しなくなり逃げ道が完全になくなった そして日大がもはや以前のGMARCH中位から下位レベルにまで上がってる 日東駒専の東駒専が以前の日大レベル 早慶なんて言うまでもなく当然偏差値1.3以上も上がってる みんな一ランク上がってんだよ しかも問題は仕事に近いような効率重視の問題に変わってる そして更に更に追い討ちをかけるように問題の質もまた日本史世界史は50年以上前のような細かい問題になり出してる 最近の入試に詳しくないくせに偉そうなこと言うな 近年特に昨年からの日東駒専以上の大学生をなめるな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/547
548: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 22:36:28.59 >>534 AOとか就職の時圧倒的に一般入試より評価が低く見られます 残念ですがちゃんと知りましょう うちの予備校のトップに統計オタクがいるが その方が一般入試の方がちゃんとした職に就けやすいらしいぞ しかもAOなんて定数がほんのちょびちょびだろ そんなイレギュラーなものだしてくんじゃない http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/548
549: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 22:49:33.69 2m超えの藤原、まだ初雪もない熊谷、 その近くの前橋は11月初雪なのに熊谷は先が見えずなんて… やっぱり関東日本の中心。 南国も北国もギュッと凝縮されている。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/549
550: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 22:54:27.28 >>548 だからAOを否定してるんですがw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/550
551: 名無しSUN [sage] 2018/01/03(水) 22:57:39.68 [報道ステーション]ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ (文字起こし)【全編】 - Everyone says I love you ! http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/22201c623c513aa3547affcedb21d237 2016年03月27日 | 安倍自民党の危険性 [img]https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/25/953138d1a6f5e2305deefacf49331081.png Shanti Fluraより [報道ステーション]ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ (文字起こし)【前半】 2016/03/22 11:18 AM 竹下氏からの情報提供です。 素晴らしい、渾身の特集だと思います。 古館氏が「日本で、ナチ、ヒトラーのようなことが起きるなんて到底考えておりません」と断りを入れていますが、映像を観ると、今まさに安倍政権がナチスの後を辿ろうとしていることが、はっきりと印象付けられ、危機感を覚えます。 多くの人がこの動画を観ると、安倍政権の正体を見破ることができ、日本の未来が変わる、そのような思いがします。 (編集長) (つづく) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/551
552: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 22:58:25.09 徳山村思い出した http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/552
553: 名無しSUN [sage] 2018/01/03(水) 22:58:45.13 報道ステーション:ワイマール憲法から学ぶ自民党憲法草案緊急事態条項の危うさ 転載元より文字起こし) YouTube 16/3/20 https://www.youtube.com/watch?v=wLKaJje0bO0 古館「憲法改正というのが、徐々に視野に入ってまいりました。ならば、あの緊急事態条項から動いていくのではないかということに関して、もっともっと議論が必要なのではないか。 その場合に、専門家の間ではドイツのあのワイマール憲法の国家緊急権、この教訓に学ぶべきだという声がかなり上がってきているのも事実であります。その国家緊急権を悪用するかたちで、結果、ナチの台頭があった。 ですから、これからご覧いただく中に、思わず目を背けたくなるような映像が入っています。しかしドイツで実際に起きたこと。ありのままに放送しようという結論に至りました。そこはご了承いただきたいと思います。 もちろん日本で、ナチ、ヒトラーのようなことが起きるなんて到底考えておりません。 しかしながらですね、将来、緊急事態条項を日本で悪用するような想定外の変な人が出て来た場合、どうなんだろうということも考えなければという結論に至りまして、私、一泊三日でワイマールに行ってまいりました。 (略) (つづく)* http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/553
554: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 22:59:29.27 レスの下のほうだけ見ると北極振動を否定?って思ってしまうわな。 この板でそっちの話かよw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/554
555: 名無しSUN [sage] 2018/01/03(水) 22:59:50.80 さて、第一次世界大戦後、今から100年近く前に、当時、世界でも最も民主的と言われたあのワイマール憲法が、この劇場でまさに制定されたんです。第一条は、もちろん国民主権。 そして、男女平等、思想信条の自由、その基本的人権を尊重する。日本国憲法も大きく影響を受けたわけです。 さて、このプレートに、そうです。1919年8月11日、ドイツ国民はこの場所でワイマール憲法を制定したとしっかり書いています。ただ、ここでちょっと見てもらいたいものがあります。カメラさん、引いていただけますか? これがいまの国民劇場の前の広場。同じ場所ですが、トンと飛んでこれ、1926年のこの広場です。ワイマール憲法制定から、わずか7年後のこの1926年。ナチスの第2回党大会が開かれている様子です。 アドルフ・ヒトラー、ナチ。国民社会主義ドイツ労働者党を率いて、独裁体制の元、第二次大戦を引き起こしてユダヤ人の大量虐殺という大惨事を生んだ。でもヒトラーというのは、軍やクーデターで独裁を確立したわけではありません。 合法的に、実現しているんです。実は、世界一民主的なはずのワイマール憲法の1つの条文が、独裁に繋がってしまった。そしてヒトラーは、遂にはワイマール憲法自体を停止させました。 だから、先ほどのこのワイマール憲法制定のプレート、これも親衛隊に一時外させています。今のプレートは戦後また、同じ物をかけ直したというわけです。ヒトラー独裁への経緯というのを振り返っていくと、日本がそういう風になるとは到底思わない。 ただ、今日本は憲法改正の動きがある。立ち止まって考えなくちゃいけないポイントがあるんです。 (略) (つづく)* http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/555
556: 名無しSUN [sage] 2018/01/03(水) 23:00:15.50 当時のドイツは、第一次世界大戦に負けて巨額の賠償を抱え込んだ。しかし、経済においては、一旦においては立て直すことができた。 その後です。世界恐慌が起きてしまった。失業者が街に溢れた。さらには、失業していない人々の心の奥にも、失業への恐怖というのが渦巻いていた。そういう中でヒトラーは、経済対策と民族の団結を全面に打ち出していった。そして表現がストレートだった。 「強いドイツを取り戻す」「敵はユダヤ人」だと憎悪を煽った。演説が得意だったというヒトラーは、反感を買う言葉を、人受けする言葉に変えるのが上手かった。例えば、独裁を「決断できる政治」、戦争の準備を「平和と安全の確保」、といった具合です。 (つづく)* http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/556
557: 名無しSUN [sage] 2018/01/03(水) 23:00:25.92 >>543 その割に西日本内陸とあまり低温絶対値は変わらないとか言われてるけどな 特に福島や宮城 西冷厨のあいだでは特に http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/557
558: 名無しSUN [sage] 2018/01/03(水) 23:01:40.87 アドルフ・ヒトラー「平和を愛すると共に、勇敢な国民になってほしい。この国を軟弱ではなく、強靭な国にしたいのだ。この道以外にない。」 古館「ヒトラーの腹心ヘルマン・ゲーリングも、後にその手法を語っている。」 ヘルマン・ゲーリング『国民は指導者たちの意のままになるそれは簡単なことで、自分たちが外国から攻撃されていると説明するだけでいい。 平和主義者に対しては、愛国心が無く国家を危険にさらす人々だと批判すればいいだけのことだ。この方法はどこの国でも同じように通用する。』 古館「ヒトラーの息遣いはどんどん、どんどん大きくなっていった。ただ、ドイツの憲法は、世界一民主的なあのワイマール憲法ですよ。独裁なんてものが許されるわけがないんです。じゃあヒトラーはどうしたんだと。 実は使ったのは、ワイマール憲法の第48条「国家緊急権」というやつなんです。これがポイントです。これは、国家が緊急事態に陥った場合に大統領が、公共の安全と秩序、これを回復するために、必要な措置をとることができる。 大統領が何と一時的には、何でもできちゃうという条文だったわけです。この条文が、実はヒトラーに独裁の道を遂に開かせてしまった。 じゃあ何で、そもそもこの条文が入っていたのかと言いますと、憲法を当時作った人たちがですね、国民の普通選挙による議会制民主主義というものを、実はまだ完全には信用していなかったんですね。 国民の、男女平等選挙による議会っちゅうのは初めてのことですから、言ってみれば、憲法を作ろうとしていた人たちが、まさにこのぎっしり詰まったソーセージのように、疑いをぎっしりと詰め込んでいたということなんです。 庶民は全く信用されていなかったということなんですね。でも、ヒトラー以前には、この条文は実は何回も使われていたんです。議会が紛糾して全く動かなくなる、さあどうしよう、法律を通さないといけないという時には、何回もこれは使われていた。 しかしヒトラーは、完全にこれを悪用したということなんです。 (つづく)* http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/558
559: 名無しSUN [sage] 2018/01/03(水) 23:02:24.82 古館「ヒトラーは、権力掌握のために国家緊急権をどう巧妙に使ったのかという点です。1933年です。 (1933年1月30日ヒトラー首相就任) 念願の首相に任命されたヒトラーは、議会で多数を取るために、すぐに議会を解散しました。 そして選挙に向けて、互いに利用し合う関係にあった当時のヒンデンブルク大統領を動かした。そう、共産党が全国主党(?)を呼びかけていた。それを見るや、国家緊急権を発動させたんです。(1933年2月4日ヒトラー1回目の国家緊急権発動) 集会と言論の自由を制限、政府批判を行なう政党の集会やデモ、出版をことごとく禁止した。そしてそれからおよそ3週間経って、また立て続けに国家緊急権を発動します。 有名なベルリンの国会議事堂が放火されるという事件が起こった。一説では、ナチの自作自演だという話もありますが、ヒトラーはこの放火事件を、共産党の国家転覆の陰謀として、またも国家緊急権を使ったわけです。 (1933年2月28日ヒトラー2回目の国家緊急権発動) 今度は、あらゆる基本的人権を停止した。司法手続きなしで逮捕もできるようにしてしまった。野党は最早、自由な活動はできなくなりました。 9:27 当時、お父さんが野党のベルリン市議会議員だったローラ・ディエールさん、95歳です。 ローラ・ディエール「父(フリッツ・バーテルマンさん)は社会民主党の集会に参加しました。しかし、二度と戻って来なかった。ナチは家の中を荒らしまわり、めちゃくちゃにしました。 当時は(メディアも含めて)思っていることを口に出すことは許されなかった。ナチはそこを最も重視していました。ナチ政権について思っていることなど、誰も口に出来ませんでした。」 (つづく)* http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/559
560: 名無しSUN [] 2018/01/03(水) 23:02:33.41 熊谷 横浜 銚子 甲府 高知 宮崎 鹿児島 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1514692877/560
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 442 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s