[過去ログ] 【曇40%】気象庁に苦言を呈するスレ103【信頼度0%】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
669
(2): 2021/08/19(木)22:12 ID:KZZg9NzZ(1/2) AAS
>>663
雨が降ったかどうか、だけで判定してるんですか?甘々ですね。
国民目線から見ると、「夕方から雨」の予報で昼前から降ったり
「明け方まで雨」の予報で昼過ぎまで降り続いたようなときも
立派な「ハズレ」なんですけどねえ
670
(1): 2021/08/19(木)22:37 ID:qeTT75ol(6/6) AAS
>>669
いえいえ その日に降ったか降らなかったかだけ です
いつ降ったか 降り続いたか 通り雨か は関係ないです
671
(1): 2021/08/19(木)22:44 ID:KZZg9NzZ(2/2) AAS
だから、雨が降ったかどうか、だけで的中率を算出してるんでしょ
なるほど気象庁の認識が国民の実感とかけ離れるわけです。
672: 2021/08/19(木)22:53 ID:sB52vG9M(1/5) AAS
>>669
しかも佐野アメダスの隣がよりによってダンプの車庫だからなw
個人経営の運送屋みたいな感じだけど
673: 2021/08/19(木)22:54 ID:sB52vG9M(2/5) AAS
>>670
そしていまだに急に暑くなった理由を示していないという・・・
674: 2021/08/19(木)22:54 ID:sB52vG9M(3/5) AAS
>>671
佐野(2018年確変)
栃木1位 佐野 35.9℃ 関東1位 ←ぶっちぎり
栃木2位 小山 34.8℃ 関東19位 
栃木3位 真岡 34.5℃ 関東20位

明らかに館林に近いほど暑いのに館林超えてて草
観測値の取り方変えちゃったらそれ不正っていうの(笑)
675: 2021/08/19(木)22:54 ID:sB52vG9M(4/5) AAS
明日はなんたって熊谷の37℃に勝てるのか!
ズルなら熊谷のが20年は先輩だぞ!
676: 2021/08/19(木)22:57 ID:sB52vG9M(5/5) AAS
>>663
▼2018年真夏日の日数(館林の温度計移転以降6/14〜)
館林 70日 ←なんだかんだ叩かれても1位を死守した館林
佐野 68日
熊谷 66日
桐生 65日
前橋 63日
677
(3): 名古屋市 2021/08/20(金)09:20 ID:vY6gpITq(1/2) AAS
今日の予報、5時発表で曇昼前から雨、6−12時の降水確率は30%という
低い値にもかかわらず、朝から降雨を観測しているぞ!
たかだか数時間先の予報も満足に出来ないのか。鬼畜ここに極まれり。
俺達の人権が侵害されているぞ!これは国際問題だ!
678
(2): 2021/08/20(金)10:25 ID:DhMhnX8b(1/5) AAS
>>677
何時間前に現象が予測できているかを示すのが
リードタイムという概念です
1時間前に的確に予想できていたら
リードタイムは1時間ということです
注意報でも警報でも
昨今の気象庁のリードタイムは20分くらいで
短いときは3−5分のことも結構あります
要は実況を見て予報も警報も出しているからです
予測能力を信用するとおっしゃるようにだまされます
省5
679
(1): 2021/08/20(金)10:26 ID:hRhvc5OX(1) AAS
>>677
明日の予報は、数日前時点では晴れ時々曇りの信頼度Aだったんだよね
そのせいかずっと曇り予報で粘ってる
実際の天気がどうなるか見物ですね
680
(3): 2021/08/20(金)11:01 ID:hk1PInAD(1/2) AAS
雨雲レーダーのひどいことw
朝はレーダーでは弱い雨雲がかかっていたけど、実際は土砂降り
今はレーダー上では真っ赤な雨雲がかかってるのに、小雨
もうレーダー観測機も投げ捨てろw
681
(1): 2021/08/20(金)11:02 ID:E9PicINK(1) AAS
>>678
高速演算機はいらないね、実況だけなら望天観測だけでいいね
682
(3): 2021/08/20(金)11:06 ID:DhMhnX8b(2/5) AAS
>>680
地点が分かりませんが
気象庁のレーダーは
雨雲の位置が3kmほど西にずれているようですので
その影響は考えられませんか
683
(1): 2021/08/20(金)12:10 ID:DhMhnX8b(3/5) AAS
>>680
(連投おゆるし)
レーダーは上空2000m当たりの雨(雪)を見ています
雨粒の降下速度は大粒で8m/s 小粒で4m/sくらいなので
地面に落ちてくるのに4から8分ほどかかります
地上で横風が吹いているときは
例えば風速5m/sだと角度にして45度
距離にして2km程度離れた場所に落ちてきます
こういった効果も手伝ってお説の通りのことが起きます
気象庁は近傍の観測点の実況雨量を使って
省12
684
(1): 2021/08/20(金)12:29 ID:hk1PInAD(2/2) AAS
>>682
そう言われたら
そういう傾向あるかも
685: 2021/08/20(金)12:54 ID:R9e9+SDB(1/6) AAS
>>677
あついぞ熊谷佐野!最高気温日本一になーれ。2018年から急激に温度が高く出るようになった佐野ちゃん。この8月、周辺はみんな去年より30〜40分最高気温観測時刻が前倒しになってるのに、なぜか佐野だけ40分も後出しになったのん。
686: 2021/08/20(金)12:55 ID:R9e9+SDB(2/6) AAS
>>678
あついぞ熊谷!最高気温日本一になーれ。やっぱこういうことなのよねん。周りのアメダス以外の温度計見てみるとカラクリがすぐ分かっちゃうのよん。市役所のコンクリ温度計より高い芝生の温度計www
687: 2021/08/20(金)12:55 ID:R9e9+SDB(3/6) AAS
>>679
地形差ない近隣ど真ん中で館林だけが低温になる新現象作ったのはいいけど、まだ理由がありません。
688: 2021/08/20(金)12:56 ID:R9e9+SDB(4/6) AAS
>>680
嘘は絶対ダメでーす。隠し事も辻褄合わせも捏造もダメ〜
1-
あと 314 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s