[過去ログ] 関東気象情報 Part1099【2023/7/13~】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
844: 2023/07/17(月)09:18 ID:J4+nVReC(2/2) AAS
流石に東京40度は行かないよな…
845: 2023/07/17(月)09:19 ID:oBEXIzvo(1/4) AAS
>>801,805,818,837

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
省7
846: 2023/07/17(月)09:25 ID:AyzJSHtd(1) AAS
東京10日間雨降ってないのにまだ梅雨なのかよw
847
(1): 2023/07/17(月)09:31 ID:nPBlxDYc(1) AAS
これだけ、晴れて暑い日多くてあって、梅雨明け発表してない年って
過去にもあったのかな?
848: 2023/07/17(月)09:33 ID:2JoJCzjU(2/2) AAS
関東に限ってはここ最近カラ梅雨化がどんどん進んでるし、
酷暑の暑さが開始する時期がどんどん前倒しになってるから、
梅雨という概念は事実上もう無いんだろうな。
849: 2023/07/17(月)09:35 ID:E+ZUmD20(1/2) AAS
豪雨か猛暑ばかりの日本
やっぱり北海道の気候が一番
850: 2023/07/17(月)09:36 ID:OD6ew6jP(1) AAS
たし蟹。
最近は6月から猛暑日連発してピークにはいるもんね
851: 2023/07/17(月)09:37 ID:E+ZUmD20(2/2) AAS
>>841
暑い時期は水シャワーの時期なので銭湯通いは一休み
行ってないうちに都内の銭湯また値上がりしてる様だけど
852: 2023/07/17(月)09:37 ID:gOznC4hV(1) AAS
※北海道も日本です
853
(1): 2023/07/17(月)09:37 ID:fNY5UL0l(1) AAS
この猛暑も中国の重慶の猛暑に比べたらぬるいお湯くらいマシ

重慶の2022年夏の猛暑
外部リンク[php]:www.data.jma.go.jp

7月から最高気温が毎日39℃40℃41℃
最低気温も30℃31℃32℃
8月は最高気温41℃42℃43℃、最低気温32℃33℃34℃
一日の平均気温が37℃38℃の日が2週間続いてる

2022年8月の重慶

平均最高気温40℃
平均最低気温31℃
省2
854: 2023/07/17(月)09:42 ID:lW/0djMl(1/3) AAS
>>853
じゃあその支那国に移住すれば
855: 2023/07/17(月)09:46 ID:b4F8scTZ(2/2) AAS
温度だけ自慢されてもね…
856: 2023/07/17(月)09:46 ID:XzitVP1l(6/8) AAS
木旺〜鄂霍次克海??氣壓厂。
しかし、悪影響↓
外部リンク[html]:www.data.jma.go.jp
857: 2023/07/17(月)09:53 ID:QeWkaXNx(1) AAS
問題は湿度だよな
858: 2023/07/17(月)09:55 ID:pcfwn4zE(1) AAS
地方の田舎には相変わらず山の裾野とか川っぷちに住んでる奴がいる
そんでちょっと雨が降ると必ず土石流とか崖崩れ河川の氾濫に騒ぐ始末

そもそも何でそんなとこに住んでんの?
他に暮らせるとこはいくらでも有るのに
859: 2023/07/17(月)10:01 ID:G97Y5oeo(1/2) AAS
昔は人の移動が制限されていたのw
今浸水やげけ崩れは新参の後から来た人たちなw
昔は知恵があったって事w
860: 2023/07/17(月)10:02 ID:xiinaDsp(4/9) AAS
>>847
偏西風の位置関係が微妙なのだろう
基本偏西風の下部分に梅雨前線が伴う
多少北上しても北関東〜南東北上空あたり
ただここ数日チベ高が偏西風を押し上げて北海道あたりまで北上したが長続きせず
今後の予想モデルで7/20頃から偏西風がまた関東上空まで南下予想
偏西風が北海道あたりまであがってそれがしばらく続く傾向なら即梅雨明け宣言ってのが例年の流れ
しかし今年は今のところとにかく中途半端
一部の人が時々レスしてる通りエルニーニョ現象のせいで高気圧の張り出しが弱いんだと思う
861: 2023/07/17(月)10:03 ID:0mni9Iyo(1) AAS
>>821
関東スレなのになんか知らんけど沸いてるな

都会だっても何百年に一度の確率で条件が揃った時には超大雨が降る
多摩川沿いだって大洪水の伝説がたくさんあるぞ、ダムや堤防なんて無意味
862
(1): 2023/07/17(月)10:04 ID:xiinaDsp(5/9) AAS
海老名がかっ飛ばしてる

2023年7月17日 10時00分現在

1 海老名(神奈川県) 35.6℃ 09:58
2 越谷(埼玉県) 34.8℃ 09:40
3 木更津(千葉県) 34.7℃ 09:59
4 府中(東京都) 34.6℃ 10:00
4 浪江(福島県) 34.6℃ 09:59
4 鳩山(埼玉県) 34.6℃ 09:58
4 梁川(福島県) 34.6℃ 09:55
8 さいたま(埼玉県) 34.5℃ 10:00
省15
863: 2023/07/17(月)10:06 ID:oBEXIzvo(2/4) AAS
>>862

【Caution !!!】
引用元がどこであろうとも、おお元の観測データは気象庁が観測したアメダス観測データです。
気象庁のデータを利用する場合は出典元(気象庁のHP)を記載する必要がある旨、気象庁のHPに書かれています。
降水量データはリンクを貼るか、データを貼付する場合は下記例に倣(なら)って必ず出典を記載ください。
============================================
利用規約
1. 気象庁ホームページのコンテンツの利用について
 気象庁ホームページで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下の(1)〜(7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。 《中略》

(1) 出典の記載について
省7
1-
あと 139 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s