[過去ログ] @@@@@@@ 台風情報2024 42号 @@@@@@@ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
718: 08/31(土)20:40 ID:CXRrShcx(7/8) AAS
>>701
今から伊勢湾コースかよ
719: 自公維、都民F 頭ロシアエル 幕府 大本営 平家は惨敗だw 警備員[Lv.2][新芽臭](茸) 08/31(土)20:42 ID:wp3WKHH3(12/16) AAS
ID:BE13eyW+ ID:QCzFv8dp
ID:x9KduBCLID:IqVBPSmK >1-2

ID:wp3WKHH3
いいや、明日深夜まで、奇想天外 奇天烈 
規格外 想定外な、台風10号サンサンは、伊豆諸島あたりまで、
ゆっくり南下するに決まっている。
960hpa 50m/s 大型で強い台風へ
テラ再発達 チョー急速強化される。

んで、北または北西に進み、
東京都 千葉 茨城 神奈川県 界隈を、
省4
720: 自公維、都民F 頭ロシアエル 幕府 大本営 平家は惨敗だw 警備員[Lv.2][新芽臭](茸) 08/31(土)20:43 ID:wp3WKHH3(13/16) AAS
ID:BE13eyW+ ID:QCzFv8dp
ID:x9KduBCL ID:IqVBPSmK >1-2

ID:wp3WKHH3
いいや、明日深夜まで、奇想天外 奇天烈 
規格外 想定外な、
台風10号サンサンは、伊豆諸島あたりまで、
ゆっくり南下するに決まっている。

ペタ高温 テラ水蒸気な太平洋沖で、
960hpa 50m/s 大型で強い台風へ
テラ再発達 
省7
721: 08/31(土)20:43 ID:EU6uB2w+(4/5) AAS
レーダー見たら、もうどこに台風があるのかわからないな・・・
関東にある線状の雷雲があたかも南海上から接近している台風のアウターバンドのように見えなくもない
722: 08/31(土)20:44 ID:wckvMk/j(1) AAS
>>704
嫌悪感は、人間が自身を害から守るための防衛反応の一部とも考えられる。
723: 08/31(土)20:46 ID:D/YoVAyA(3/4) AAS
ひまわりで見ると
まだ潮岬の南で渦巻いてるように見えるけど
724: 08/31(土)20:46 ID:CESN9VIN(1) AAS
北に進んでね?
725: 08/31(土)20:47 ID:lZKrD4DT(16/19) AAS
みんなの言うとおり、暑いのが収まるなら、まあいいかな
災害伴うから手放しではよろこべないけどさ
726: 08/31(土)20:50 ID:ThFmGhrh(4/4) AAS
滞留しとる
727: 08/31(土)20:50 ID:4cw3XQvq(1) AAS
まだ自称台風10号を名乗ってるの?、しかもあの滅茶苦茶な進路は何よ
もうさっさと成仏させなさいよ
728: 08/31(土)20:52 ID:xtW3r6xi(4/4) AAS
MSM 31/09Z
このあと23〜24時JSTごろから西進へ
729
(1): 08/31(土)20:53 ID:jBjqXVYh(3/3) AAS
静岡雨止んでるな
この後もレーダーが赤や赤紫になる雨雲は当分いかないみたいだ
730: 08/31(土)20:53 ID:lZKrD4DT(17/19) AAS
>>729
おつかれ
731: 08/31(土)20:54 ID:VArgSoYr(13/17) AAS
三浦半島手前から強い雨雲ここ1時間ぐらい入れないの草
732: 08/31(土)20:55 ID:iPCSh1fe(1) AAS
サンサン 「赤福♪」
733: 08/31(土)20:56 ID:CXRrShcx(8/8) AAS
九州越えで骨抜きにされたからもう発達しないだろ
734
(1): 08/31(土)20:57 ID:7CYo8hf9(8/8) AAS
気象庁「1000mm降るぞー」
スレ民「いやいやえびの高原でも800台っしょ大げさなんだから‐」
両者「はっはっは」

天城山「あのー72時間だとわかりにくいけど降り始めから120時間で900超えてて最終1000行きそうなんですが…」
気象庁「…えっ?  ほ、ほーら言ったでしょ1000降るって」
スレ民「そ、そう?でも九州の話だったろ?」
735: 08/31(土)20:58 ID:y4bTEEer(1/2) AAS
伊豆の方も外見たらもう完全に止んでたしこっちも終わったみたいだ
後は雨雲残ってるの関東だけだな
736: 08/31(土)20:58 ID:lZKrD4DT(18/19) AAS
よく台風発達のためには、海水温が28℃以上とかいうけど、
中心が28℃以上の海域にあるだけで十分ではなくて、中心のまわりのある程度の範囲が海水温が高い水域にないとだめだよね?

真っ直ぐな海岸線で陸から海に進んで中心が28℃以上の海域に出ても、半分ほどは陸地にかかってる
そこではエネルギー供給されないなら、28℃以上の海域に中心があるだけだと全然足りないのでは?

シミュレーションにも反映されてるんだろうけど
737: オォダウィガヴァル付近 08/31(土)20:58 ID:A7fJjfnO(2/2) AAS
夜去り996.18
元旦キイグシ890.60
きたー!!!
なんか虚しき?なしど
1-
あと 265 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*