ジャグラーのピエロだけどなにか質問ある?21.1 (598レス)
上下前次1-新
137: ピエ郎 ◆ZtIxy9nLcA 2024/07/04(木)20:56 ID:w5pLT2ei0(2/2) AAS
なんというか、最近ひぐらしやピンパンでやるような
「図柄の左上を有効ラインに引っかけるビタの仕方」がすごいしっくりくるのである。
ちょっと前までは小生は「枠内に収める」という意識が弱く、それが上達を妨げていたのだが
よくよく考えたら「狙う場所の上の1コマを3分の1くらい過ぎたら
図柄の上部をその当たりで止めてもセーフ」ということに気づいた。
説明しづらいが、要は上1コマを3分割してその内上3分の1を過ぎたところに架空のラインを引いて
そのラインと図柄の上部が重なったところで打てば3分の2滑ってビタと同じ、ということだな。
それを意識して最近は打っていたのだがこれがまたディスクにハマったのよね。
今までは上中段が目に入るので黒図柄を下段に押してしまったのだが、
「架空のラインを引く」という方式が小生の中で出来上がったおかげで
「中リール下段の上3分の1を過ぎたら黒の左上の角を押す」という意識づけができるようになり、
リズムに乗ってきっちり2周押しでミスが激減したのである。
もちろんビッグ1G目や枚数調整時にはじっくり見て押さなきゃ成功率が下がるわけだが。
ただ、ディスクのミスは1G程度ならそんなに痛手ではないので
プレッシャーもかからないのも大きいんだろう。
その辺はピンパンも同じなのだが、状態関係なくビッグ中は常にビタしなきゃならんのは
頻度の問題でプレッシャーがかかるし、ひぐらしは1ミス800円は元々プレッシャーだしw
そういう感じで打った結果、2579Gで8の9、マイナス300枚。
ビタは真が70-65で92.9%、極が4回で16-13で83.4%。
真なんて通算84%しかなかったので上出来、極は元々通算80%くらいあったからあんまり変わらんがw
まあ実際、ミスのうち1G目のミスや枚数調整でのミスが2回くらいあったし、
これがなければ95%くらいにはなったんだろうね。
枚数調整のミスは出来なかった場合は中リール下段に黒を置けるのである程度対策可能だし、
極は左の青7ばかり3回もミスってるのでそこを何とかすればもう少しましになるだろう。
というか打ってて楽w スイカこぼさないようにスライドもできるしな。
ピンパンより荒いのが懸念材料ではあるが、これ書いてたら打ちたくなってきたから明日打つかもw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 461 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s