[過去ログ]
SAMSUNG GALAXY S5 SC-04F part4 (836レス)
SAMSUNG GALAXY S5 SC-04F part4 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397513518/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
457: SIM無しさん [sage] 2014/06/01(日) 15:43:15.15 ID:FcLr4f75 「GALAXY S5」のココが凄い! 予想以上に未来を感じた機能をまとめてみた! ドコモのスマホ夏モデルとして、「Xperia Z2」「AQUOS PHONE ZETA」「GALAXY S5」などの最新端末がついに出揃いました。 その中でも大注目は、日本よりも1ヶ月早く海外で販売されていた「GALAXY S5」。 このわずかな期間で、すでに1100万台も売上を伸ばしているとのこと…。一体、何がそんなに人々を魅了するのか? そこで、実際に「GALAXY S5」をしばらく使ってみることにしました。 他のスマホでは体験できない…「えっ、こんなことできるの?」と、 感じた機能をピックアップしてご紹介しようと思います! 「高い完成度のカメラ機能が楽しすぎ!」 今回の「GALAXY S5」には、約0.3秒という早ワザでピントを合わせてくれる機能が搭載されています。 これにより、カメラ初心者の方でも「シャッターボタン」をタップするだけで、 それこそ「水しぶき」が一粒ずつまでリアルに撮影できます。 ただ、今回の「GALAXY S5」はカメラの性能が高いだけではなく、 ソフト面で楽しい仕掛けが詰め込まれているのも特徴です。 例えば、「ショット&エフェクト」という機能。 自動で、高速の連続写真を合成する技術で、さまざまなエフェクト効果を写真に追加できます。 なかでも面白かったのは、不要な人物や車などを驚きのクオリティで消し去ることが出来る機能です。 また、Googleストリートビューのような、連続した写真を繋げてムービーのように加工することもできます。 旅行に行ったとき、友人の自宅までの道のり、引っ越し先の住居内などを撮影するのには最適な機能でしょう。 手をかざすだけの、新感覚コントロール! 数多くあるスマホのなかでも、「GALAXY S5」の操作方法は斬新です。 例えば、シリーズで受け継がれている有名なモーション機能の1つとして、 画面をなぞるだけで「キャプチャ」が簡単に撮影できるというモノがあります。 単純な方法ですが、直感的で分かりやすいですよね。 「GALAXY S5」では、他にもスマホをスリープ状態から復帰させる時に、 いちいちボタンを押さなくても「手をかざす」だけで即起動する 「エアウェイクアップ機能」もあります。 また、ブラウジング中などに、指を少し動かすだけで画面も一緒に追従してスクロールします。 画面の遷移なども可能で、手袋などをしている時に役立ちそうです。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397513518/457
459: SIM無しさん [sage] 2014/06/01(日) 15:46:14.15 ID:FcLr4f75 動画や写真などのギャラリーを見ている時は、画面の近くに指を近づけるとプレビュー表示させることが出来て便利です。 このように、モーション機能によって「手の動き」を、スマホのコントロールに変える機能がとても細かく用意されている事に驚きっぱなしでした…。 最新テクノロジーが全部入り! 今回、数多くの最新技術が詰め込まれていることでも注目されているわけですが、なかでも先進性の高いモノをピックアップしてご紹介してみます。 まず、なんといっても目立つのが「指紋認証」機能でしょう。 スリープ状態から復帰させる際に、いちいちパスコードを入力するのは面倒くさい…と、思っている人は多いはず。 指をなぞるだけで即復帰するのは快適だし、ファイルや写真など他人に見せたくないモノに指紋認証をかけたり、PayPlal決済などにも利用可能です。 端末の裏面には「心拍センサー」も搭載しており、指をかざすだけで健康管理まで行えます。 個人的に嬉しかった機能として、大容量のゲームや動画などをダウンロードする際に、WiFiとLTEを同時に利用して超高速通信を実現できる「ハイブリッドダウンロード機能」です。 頻繁に大容量データをやり取りする人は、他のスマホでは味わえない快適さを体験できますよ。 バッテリーに関しても、ワンタップで「ウルトラ省電力モード」に切り替えて、長時間駆動を実現しているのも魅力的です。 画面は白黒でアプリも限定されるので、一昔前のガラケーを彷彿とさせますが、twitterやメール、ブラウザなどは利用可能です。 前作も搭載されていましたが、マルチウィンドウ機能も健在です。 「GALAXY S5」は、現時点のスマホでは最高速度を誇る「2.5GHz」のクアッドコアCPU搭載のため、このように複数のアプリを同時起動してもビクともしません。 国産スマホの最高峰「Xperia Z2」で2.3GHzCPUなので、それよりもさらに高速処理が可能ということになります。 おまけ 意外なことに、「GALAXY S5」はこれだけの先進機能が搭載されているにも関わらず、格安で入手できる端末でもあることを知っている人は少ないでしょう。 例えば、Docomoやauショップで購入する場合は、主要なスマホ端末のなかで最も安いんです。 まとめ 今回、「GALAXY S5」を実際に使用してみて、こんな小さなボディに…「よくこれだけの機能を詰め込むことが出来たなぁ…」と、つくづく感心せざるを得なかったです…。 また、最新のテクノロジーをただ詰め込んだのではなく、ユーザーが本当に「使いやすい」と思えるようにバランス良くコンパクトにまとめている感じを受けました。 iOSは「iPhone」、「Android」はGALAXY S5という二極化が、さらに進みそうですね。 http://yukan-news.ameba.jp/20140530-159/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397513518/459
460: SIM無しさん [sage] 2014/06/01(日) 15:47:28.56 ID:FcLr4f75 「GALAXY S5」は、現時点のスマホでは最高速度を誇る「2.5GHz」のクアッドコアCPU搭載のため、 このように複数のアプリを同時起動してもビクともしません。 国産スマホの最高峰「Xperia Z2」で2.3GHzCPUなので、それよりもさらに高速処理が可能ということになります。 iOSは「iPhone」、「Android」はGALAXY S5という二極化が、さらに進みそうですね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397513518/460
462: SIM無しさん [sage] 2014/06/01(日) 15:54:27.96 ID:FcLr4f75 【GALAXY S5のディスプレイはスマホ史上最高の見やすさ、DisplayMateが大絶賛】 解像度以上に求められるものとは? 多くの人はGALAXY S5のディスプレイが基本的にGALAXY S4よりちょっと大きくなっただけだと思っていますが、 実はそうではありません。詳細な調査によって、ほぼあらゆるテストや測定カテゴリにおいて大きく性能向上していることがわかり、 スマートフォンディスプレイの中では多くな点で過去最高となっています。 GALAXY S5では、従来のように解像度やスクリーンサイズ、ピクセル密度(PPI)をアップさせることは重視されなくなりました。 GALAXY S5はGALAXY S4と同じ2Kの1920x1080フルHDで、ピクセル密度は432PPIと、 視力1.0の人が普通にスマートフォンを持った場合にピクセルを見分けることはできません。 だからGALAXY S5のディスプレイはすでに完ぺきにシャープであり、これ以上密度を高めることに見た目上のメリットはありません。 ディスプレイに関しては、ピクセル解像度よりもっと重要で難しい問題がたくさんあります。 GALAXY S5のディスプレイでサムスンが向上させているのは、明るさ、反射率、明るい環境での性能、 色の絶対精度、視野角、消費電力効率、バッテリー稼働時間などなどです。 GALAXY S5は解像度は先代と変わらないながら、それ以外の重要な点で大きく進化しました。 モバイルディスプレイとしては最高レベルの輝度と最低(最良)レベルの反射率を実現し、 それによって明るいところでも格段に見やすくなっています。 また複数のスクリーンモードの切り替えをサポートすることで、色精度や彩度を高め、 あらゆる環境で美しい画面が見られるようになっています。 視野角も大きく、様々な利用シーンにおいてストレスなく見ることができる画面と言えるでしょう。 さらに電力効率も高く、1回の充電でもより長時間利用が期待できます。 http://www.gizmodo.jp/2014/04/galaxy_s5displaymate.html ------------------------------------------------------------------------------------------------- ごく一部のマニア向けに目を引くようなスペックを追うのではなく 地味ながらユーザーにとって本当に意味のある進化を続けるGALAXY そんなひたむきな技術開発こそが次も選ばれる端末になることを知っているのは さすがサムスン!! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397513518/462
464: SIM無しさん [sage] 2014/06/01(日) 16:01:51.13 ID:FcLr4f75 【アンテナ2本で速度2倍!無線LAN規格IEEE802.11acで866Mbpsを実現する「GALAXY S5」のWi-Fi機能】 スマートフォンの多くはアンテナが1本、GALAXY S5は2本 つまり同じ「802.11ac対応」をうたっていても、アンテナが1本の機種と2本の機種では通信速度に大きな差が発生することになります。 従来のスマートフォンやタブレットではアンテナを1本しか備えないため 802.11acの最大速度が433Mbpsにとどまる場合が多かったのですが、 GALAXY S5はアンテナを2つ備えるため、同じ802.11acでも最大通信速度は866Mbpsになります。 http://news.livedoor.com/article/detail/8869502/ さすがサムスン!! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397513518/464
465: SIM無しさん [sage] 2014/06/01(日) 16:13:19.49 ID:FcLr4f75 【英国のスマホユーザー、続々と「iPhone」を捨てて「GALAXY S5」に乗り換える】 英メディア・デイリーメイルはこのほど、英国のモバイル端末買取情報サイトが発表したデータで、 多くの英国人が米アップルのスマートフォンiPhoneから韓国サムスンのGALAXY S5にシフトしていることが明らかになったと報じた。 英国のモバイル端末買取情報サイトCompare My Mobileが先日発表した報告で、 英国スマートフォンユーザーの38%がサムスンの最新機種GALAXY S5を使用しているとの結果が出た。 しかも、さらなる調査によってこれらのユーザーはほとんどが元iPhoneユーザーだったことが明らかに。 同サイトによるとiPhone 4sからGALAXY S5に乗り換える人のペースは210%以上の速さで増加しているという。 これにより、多くのiPhoneユーザーが「5s」や「6」という後続機に興味を示さず、 その興味がサムソンの端末に移っていったことが浮き彫りとなった。 http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/380994/ ____________________________ まさに破竹の勢い!! サムスンGALAXY S5強し!! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397513518/465
466: SIM無しさん [sage] 2014/06/01(日) 18:00:37.35 ID:FcLr4f75 夏のスマホ、イチオシはGALAXY S5! その理由は総合力にあり 毎年盛り上がりを見せる夏のスマホ戦線。今年も各キャリアから端末ラインナップが出揃い、活気づいているようだ。 しかし、これだけ魅力的な端末がそろってくると、ユーザーとしては逆に迷いが生じてしまう。 そんな迷える子羊のために、今回は夏モデルの中でイチオシの端末とその理由について紹介していこう。 結論から言ってしまうと、この夏モデルのおすすめ端末はずばり「GALAXY S5」だ。 理由はいくつかあるが、まずは基本スペックの高さがある。 GALAXY S5は約5.1インチのフルHD有機ELディスプレイに、32GBのROMと2GBのRAMを積んでいる。 また、CPUは2.5GHzクアッドコアで、バッテリー容量は2800mAhだ。 ……え? いきなりそんな数字をずらっと並べられてもよくわからない? じゃあ、同世代のライバル機種と比較してみよう。 GALAXY S5の直接のライバルとなるのは、 メーカーのフラグシップモデルという点で共通しているXperia Z2(ソニー製)と、 AQUOS ZETA(シャープ製)だろうか。 この2つの機種と比較しても、GALAXY S5はまったくひけをとっていないのだ。 ディスプレイサイズ、液晶画面解像度、メモリ、CPU、バッテリー容量など、 すべての点でほぼ互角の争いをしている。 もちろん細かく見れば少しずつ違いはあるが、正直すべて誤差レベル。 実際に3つの機種を持ちだして使用してみたが、画面のサクサク度や液晶の見え方、 バッテリーのもちなどはどれも必要十分で、数世代前からいうと隔世の感すらある。 ほぼ同じスペックを持つ3つの機種。しかし、スペック面以外に目を向けてみると、 GALAXY S5には他の機種にない長所があることに気づく。 まずは端末の重量だ。 スマホが毎日肌身離さず持ち運ぶものである以上、 少しでも軽い方がありがたいのだが、これだけディスプレイが大画面化してくると、 どうしても物理的に重くなってしまいがちだ。 実際、Xperia Z2は163g、AQUOS ZETAは154gの重さがあり、 手に持つと多少のずっしり感がある。 そこへいくと、GALAXY S5は147gと圧倒的に軽い。 163gと147gの違いはたかが16gじゃないかと思うかもしれないが、 16gといえばXperia Z2自体の重さの1割に当たる重量だ。 1円玉16枚分だと思うと、けっこうな重さである。 しばらく手に持っていると、この違いがじわっと利いてくる。 電車や待ち合わせなど、手に持った状態を長時間キープしてスマホをいじることが多い人なら、 GALAXY S5のメリットはすぐにわかるはずだ。 そしてもう一つが、カメラのオートフォーカス機能の違いだ。 スマホで写真を撮る人は多いと思うが、その際にイライラさせられるのが、 スマホのオートフォーカスの遅さ。 とにかく今までのスマホは、 カメラを起動してから被写体にピントが合うまでの時間が長かったのだ。 体感ではあるが、約1秒はかかっていた計算だ。 記念撮影くらいなら大丈夫だが、動いている子どもやスポーツを撮るのはまず無理なスピードである。 何しろピントが合ったときには、もう被写体はそこにいないのだから。 今回、GALAXY S5は「位相差オートフォーカス」という新たな方式を採用することで、 このピント合わせのスピードを3倍近くにまで短縮してきた。 「位相差」とは、簡単にいえば被写体との距離を測って、瞬時にレンズを駆動させる方式だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397513518/466
467: SIM無しさん [sage] 2014/06/01(日) 18:01:43.19 ID:FcLr4f75 実際、GALAXY S5を使って、いろいろなものにピントを合わせてみたが、 どれも約0.3秒程度で合焦した。 驚くべきは、前後にかなり距離のある被写体を連続で撮影しても、 正確に素早くフォーカスしたこと。 これまでのスマホカメラでは多少迷ってしまうような場面でも、 GALAXY S5の速度はまったく落ちなかった。 Xperia Z2やAQUOS ZETAもカメラには力を入れているし、 フォーカス速度も決して遅くはないのだが、それはあくまで「スマホカメラ」としてのレベル。 GALAXY S5のフォーカス速度は、もはやスマホという次元は超えてしまっているように思う。 これならサクサクとストレスなく撮影することができるので、 動き回る子どもなどを撮るときはもちろん、日常のスナップ撮影もさらに快適になるはずだ。 また、細かい部分だが、インカメラがかなり広角気味なのもGALAXY S5の長所。 手を伸ばして自撮りする際、3人くらいなら楽に画面に収まってしまう。 観光地で背景を広く入れた自撮り写真などを撮るのにも役立つだろう。 さらに、他機種からの機種変の際にスムーズにデータ移行できる 「スマートスイッチ」機能が搭載されているのも、GALAXY S5ならではの魅力。 スマホ初心者でも面倒なく機種の引き継ぎができるのだ。 iPhoneからの引き継ぎに対応しているのも、地味にありがたい。 ここまででももうGALAXY S5の魅力が伝わったかと思うが、 実はもっと大事なメリットがあるのだ。 それはずばり……購入代金である! 最近のスマホはとにかく高価だ。 もちろん、2年縛りやNMPを利用して割り引くことはできるのだが、 それでもフラグシップモデルともなると、それなりの価格は覚悟しなければならない。 ……と思うでしょう? ところが、GALAXY S5はこの割引率が他の2機種よりも高いのだ。 たとえばNTTドコモでは、Xperia Z2とAQUOS ZETAが機種変更で実質4万9680円なのに対し、 GALAXY S5は実質3万8016円と1万円以上安くなる(ヨドバシカメラ新宿西口店の場合)。 また、新規契約、及びMNPしたときの実質価格は驚異の1万4040円である! 大丈夫なの? と思わず心配してしまうほどの安さだ。 もちろん定価はもっと高い(他の2機種よりも高い)ので、安かろう悪かろうではなく、 GALAXY S5が値引きをものすごくがんばっている結果なのだ。 ならばユーザーとしては、それに乗らない手はない。 これがauになると、Xperia Z2との差は1万円以下まで縮まるが、それでもなおGALAXY S5の方が安いのはすごい。なや いかがだろうか。すでに世界では、GALAXY S5が発売後1ヵ月で1100万台を突破したというが、 性能や価格など総合力で見るとそれも納得である。 この夏のおすすめの一台として検討してみては? http://news.ameba.jp/20140530-540/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1397513518/467
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.329s*