[過去ログ] スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
904: (ワッチョイ 7967-gOvU) 2017/09/17(日)02:02 ID:aE5Ed2em0(1) AAS
ライン開くだけで差が顕著だけど
905: (ワッチョイ 99a5-woxJ) 2017/09/17(日)02:18 ID:XEQkMrpF0(1) AAS
デバイスの使い方なんて人それぞれだからね
SD450はベンチでSD801と同じくらいらしいのでモデムやGPUが高性能化している分、体感的にやや上回る感じだと想像してるけど
それだと少し物足りないかな
SD801からSD835に機種変してかなり満足してるよ
906: (ワッチョイ 2b5c-TtJ6) 2017/09/17(日)02:26 ID:LjxJ9JkK0(1) AAS
ローエンドが801を超えるレベルにまで進化したのはすごいなあ
907(1): (アウアウエー Sa23-geHz) 2017/09/17(日)02:55 ID:JRvD/KiYa(2/2) AAS
ローエンドは210/205。日本じゃスマホに載ることはないから除外って言うなら435だってあるし。
450は625のクロックとカメラを制限してるだけのミドル中のミドルだろう。
908(2): (ワッチョイ 112c-7DNM) 2017/09/17(日)09:00 ID:+FUDKU750(1) AAS
>>907
KATANA01があるだろう
にしてもWindowsPhone以外で載ってるのは見たことないな 国内に限らず
909: (アウーイモ MM85-BXhw) 2017/09/17(日)10:32 ID:4VziuR5lM(1) AAS
>>908
京セラかどっかのガラケーかガラホに載ってたような気がする
910: (ワッチョイ 0187-DVD/) 2017/09/17(日)21:24 ID:8ovugQcP0(1) AAS
A11 Bionicチップは6コア(2+4コア)同時駆動が可能で性能が大幅に向上!
外部リンク:itstrike.biz
A10チップは高性能コアか高効率コアのどちらかのコアを状況に応じて使い分けをしており、
実際は2コアのパフォーマンスしか出すことができませんでしたが、A11チップは6コア全てのコアを同時に動作させて最大限のパフォーマンスを生み出すことができ、よりマルチスレッドタスクの性能が向上しています。
911: (ワッチョイ ab25-Ls8h) 2017/09/18(月)09:10 ID:TCC61boV0(1/5) AAS
“Raven Ridge”―Ryzen 5 2500UのGeekbenchスコアが掲載される
画像リンク[jpg]:www.techpowerup.com
912: (ワッチョイ 4b67-T94+) 2017/09/18(月)09:16 ID:Cy3JmNj30(1) AAS
>>908
Wiko Tommyに210が載ってる
913(1): (ワッチョイ ab25-Ls8h) 2017/09/18(月)09:23 ID:TCC61boV0(2/5) AAS
A35積んだ64bit対応の200番台とか出さんのかね?
914(1): (ワッチョイ 0967-EFCo) 2017/09/18(月)11:34 ID:/Vk3/3Zp0(1) AAS
ちょ
iphoneのほうが高性能じゃん
915(1): (ワッチョイ 996e-VsqT) 2017/09/18(月)12:03 ID:WDw4eFMM0(1) AAS
>>913
多分出さないでしょ
2017年にもなってA7×2コアのSnapdragon205なんかを出したあたりお察し
916: (ワッチョイ ab25-Ls8h) 2017/09/18(月)12:14 ID:TCC61boV0(3/5) AAS
>>915
212の時点でA35積んで来なかったしなぁ。
215とか出さんのかね?
917(1): (ワッチョイ ab25-Ls8h) 2017/09/18(月)12:19 ID:TCC61boV0(4/5) AAS
>>914
末尾UはMobile向けでTDP15Wだし。L3キャッシュも8MBから4MBに半減されてるしね。
デスクトップ向けのZen+Vaga APUの末尾Gじゃないんで。
918(2): (アウアウカー Sa1d-4DNE) 2017/09/18(月)13:43 ID:K69Oyiiza(1) AAS
A11のTDPって何ワットなんだろうな?
919: (ワッチョイ ab25-Ls8h) 2017/09/18(月)13:54 ID:TCC61boV0(5/5) AAS
>>918
Intel Atomのタブレット向けはTDP2Wだったような。
920: (ブーイモ MM35-6hCh) 2017/09/18(月)15:31 ID:UWsubzywM(1) AAS
>>917
iphoneは?
921: (ワッチョイ 11d9-vjcw) 2017/09/18(月)17:36 ID:nUMQykO80(1) AAS
SD845の情報はまだないのか
922: (ワッチョイ 9387-zv0G) 2017/09/18(月)19:47 ID:xjgbLzt20(1) AAS
>>918
TDPは分からんのでずっと3Dゲームをしてて電池の切れた時間でバッテリ容量から逆算すれば力技だが端末の消費電力は分かる
SoCのTDPを知るには液晶分(3~4割位?)を引かなければならないが
923(2): (ワッチョイ 9387-zv0G) 2017/09/19(火)00:32 ID:Fz+NIS5A0(1/2) AAS
ほぼ同じクロックと思われるRyzen5 2500UとA11を並べてみた
PC向けとスマホ向けで得意不得意はあるものの、シングル項目を見る限りネットを扱うどのCPUでも処理が必須なJPEGはトントンながらHTML、コンパイラ関係の処理が異様に速い。
マルチコアだとRYZENのHTML5 DOMの上乗せ分が殆ど無いのも相まってこの項目だけは2倍以上の差になっている。
リトルコアに関しては並列動作効率を75%としてビッグコアの1/3〜半分ぐらい?
それも相まってか物理演算等はあまり得意ではないようだ。
外部リンク:browser.geekbench.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s