[過去ログ] 音質がいいスマホ5.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
591(2): 2018/03/07(水)19:10 ID:o0qc7uAq(1/2) AAS
>>587
お前前に論破されて逃走した
HTCの旧モデルとFiioのエントリーを持ち上げてる無知だろ
しかも使ってるイヤホンもヘッドフォンも旧式の安物と言う…
まぁ教えてやるが24bitでのループバックテストですら
S/N100db程度のスコアしか出ない低性能サウンドデバイス使ってるgsmarenaは役に立たない
120dbオーバーまで測れる高性能デバイスのデータでないと頭打ちになるから意味がない
それで測ったデータを持ってこいよ
ちなみに第2世代X3は24bitでもこんなもんだぞ
ここで使ってるデバイスは120dbまでいけるやつ
省7
592: 2018/03/07(水)19:15 ID:o0qc7uAq(2/2) AAS
>>587
それにもう一つV20やV30が
ハイインピーダンスモードでないと音質が悪いというのはここだけでなく機種の本スレでも何度も
出ている話
音質求めるならハイインピーダンス判定になる
イヤホンを使うないならIEMATCH等を挟むってのも
何度も出てる話だぞ
593(3): 2018/03/07(水)19:20 ID:V+wphrqF(1/2) AAS
>>591
DACチップも構成も全然違うから何とも言えないけどその辺キツそうなER4SR使ってるけど全く気にならんわ、確かに操作性は糞の極みだけど
俺はホワイトノイズ無くて逆に感動したぞ
X7そんなに酷いんか...まあ続きはFiiOスレでやろうぜ
それはそうとGranbeatゴツくて持ち歩くのしんどそうだけどその辺はどう?
594(2): 2018/03/07(水)19:22 ID:V+wphrqF(2/2) AAS
V20音質は良いんだけどね、判定荒ぶるのがつれえわ
音の良さ以外の要素も重要だと感じる瞬間
V30で改善されてるといいんだがどうなんだろう
595(2): 2018/03/07(水)20:10 ID:xprqVvll(1) AAS
>>593
X7はホワイトノイズは多くは無いけど、WiFi周りのノイズが結構ね
俺は理解できんけど、僅かなホワイトノイズも許せない人にとっちゃどうにもならんだろね
596(1): 2018/03/07(水)23:43 ID:OeigZ/8o(1/2) AAS
>>593
ER-4SRは旧世代のER-4Sと比べれば
インピーダンス半分になってポタでも鳴らしやすい
イヤホンになったからな
ER-4Sは鳴らしにくいイヤホンの代表だっけど
ただホワイトノイズ云々は真逆の話で
ER-4系は音量は稼ぎにくいがホワイトノイズが
聞こえにくいイヤホンと言う事に新旧変わらない
ホワイトノイズが気になるのはインピーダンス
8Ωとかで且つ高能率なイヤホン
省2
597(1): 2018/03/07(水)23:44 ID:RjyMTt4a(1) AAS
ESSのDACの一覧と比較できる数値を書き出してみたんだが、グローバル電子のES9038Q2MのDNRの数値がおかしい気がする
今までのパターンで8CHのproシリーズの2CHモバイル版が2MシリーズだとするとDNR+132dBになるはずなんだよね〜
この辺詳しい人いたら、教えてください
m(_ _)m
ES9038pro(8ch:32DAC) DNR+132dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9028pro(8ch:8DAC) DNR+129dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9026pro(8ch:8DAC)DNR+124dB THD+N-120dB HyperStreamII
ES9018s(8ch:8DAC) monoDNR+129dB THD+N-120dB HyperStream
ES9038Q2M(2ch:8DAC?) DNR+129dB? THD+N-120dB HyperStreamII
ES9028Q2M(2ch:2DAC)DNR+129dB THD+N-120dB HyperStreamII
省7
598: 2018/03/07(水)23:48 ID:OeigZ/8o(2/2) AAS
>>594
V30はV20よりもハイインピーダンス判定になる
しきい値が下がってるように思う
ただ上の方の書き込みにもあるように
どの判定になってるか音を出すまで解らんのが難点
>>595
旧世代Walkmanとかラトックのポタアンなんかは
もっとホワイトノイズ多いからね
そのへんは個人の感覚にもよるだろうけど
例えばGranbeatなんかはWiFiオンでも
省3
599(1): 2018/03/08(木)00:57 ID:5rMGj0xw(1/4) AAS
>>596
同じくらいの抵抗で(能率はSTのが高めだけど)結構ホワイトノイズ目立つCD900STがあるからよく似たもんかなと思ってたわ、D型のヘッドホンかBA型のイヤホンが特に目立つ印象があってな
ちなみに使用したイヤホンはなんだったの?
流石に8Ω高能率のイヤホンは持ってねえな...、スマホ向けの高能率16Ωとか低能率ながらにメチャクチャホワイトノイズが目立つイヤホンならあるんだが...
使いにくくないんかサンクス、結構欲しくなってきたわ
600: 2018/03/08(木)00:59 ID:5rMGj0xw(2/4) AAS
>>595
機器ノイズみたいなのが載るんね、それなら理解できるわ...でもX7ってスタンドアロンモードついてたよね確か
601(1): 2018/03/08(木)01:12 ID:5rMGj0xw(3/4) AAS
>>597
もしやES9028Q2Mの焼き直しなのでは?と勝手に推測したり...
あとESStechのモバイル向けdacのところにはES9028Q2Mが載っててまだES9038Q2M載ってないみたいだけどまだ情報出されてないとかあるんじゃないかな
602(1): 2018/03/08(木)01:44 ID:V++wfFGF(1) AAS
>>601
焼き直しという話しもあるんだが、唯一のスペック記載見て言ってると思うんだよなぁ〜
ES9318といい、なんでESSのサイトにないんだろ(^^;
型番からして、焼き直しなら9028の番号は残してるのが、今までのパターンだし、ES9038Proの2CH版だと思うんだけど
603(1): 2018/03/08(木)02:04 ID:5rMGj0xw(4/4) AAS
>>602
ES9318なんてあったのか...初めて知ったわ、ホントなんで載せないのかなあ...
うーん謎やなあ、確かに今までの命名からいくと残ってそうなもんだけどね
ただそのパターンでいくと2ch2DACっぽくない?ここからは推測なんだけどES9028Q2Mの元になるES9028PROって確かアーキテクチャもES9038PROと同じでDACの数削った版みたいじゃん
だからES9038Q2MになってもDACの数同じで実質焼き直しみたいなもんなのかなーと
604(2): 2018/03/08(木)17:40 ID:2Hf6KPBD(1) AAS
>>591
オマエが論破されているのが解らないのか?
LGでV30では、Fiioに勝てない
クロストークがグチャグチャ
ここは、音質の良いスマホのスレだから、DAPやポタアンは関係ない
スマホ単体では、V30/20と共に、HTCが対抗機種になる
605: 2018/03/08(木)19:36 ID:Z/QC706J(1/5) AAS
>>604
X7クラスならなX3はノイズが多くて
クロストーク以前の問題
てかお前禄なスマホもイヤホンやヘッドフォンも
持ってないのに知ったかぶるなよ
そのV30だとか実際持って聴いて言ってないなら
役に立たん話
606(2): 2018/03/08(木)19:55 ID:Z/QC706J(2/5) AAS
>>604
本当に知ったかぶりの癖にシツコイな
論より証拠メンドクセーケドウザいから
ちゃんと最新ハイエンドを持ってて実際に聴き込んでる証拠を出す
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
左上から順に
iPhone X
Xperia XZ Premium
LG V30+
「最新」のHTC U11
省5
607: 2018/03/08(木)19:57 ID:Z/QC706J(3/5) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
オマケでGalaxy S8とMoto Z
もちろんS9も買って聴き込む予定
608(1): 2018/03/08(木)20:01 ID:Vzx9hWqx(1) AAS
メイン機はどれなんだよw
609(2): 2018/03/08(木)20:01 ID:Z/QC706J(4/5) AAS
>>599
その時使ってたイヤホンはAKGのK3003だよ
8Ωの低インピーダンスだけど
104dbだから高感度と言うほどでもない
音量だけならShureのSE846とかゼンハイザーの
IE800の方が取れるけどクッキリ系の
音作りのせいかホワイトノイズが気になりやすい
Granbeatだとほぼ聴こえない
610: 2018/03/08(木)20:13 ID:Z/QC706J(5/5) AAS
>>608
ここには写ってねーな
オーディオ性能は大したことないやつだし
HuaweiのP8MAX、AQUOS SH-06F
ZenFone3Ultraの稼働率が高い
デカ画面が好きなんでね
3UltraもZenFoneシリーズでは一番オーディオに
手が入ったモデルでハイレゾ(笑)対応謳ってて
音も高解像でスマホ平均は超えてると思うけど
ホワイトノイズ多めだからやっぱり直挿しでは
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 392 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s