[過去ログ] 音質がいいスマホ5.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2017/12/20(水)19:44:52.74 ID:ElG3qzgP(1) AAS
>>326
後継機でたんですかー?
476
(1): 2018/02/15(木)15:17:02.74 ID:m4skBMPM(1) AAS
>>475
釣りだよね?
525: 2018/02/22(木)21:46:33.74 ID:V/tKWag6(1) AAS
新幹線静かだよね
キーンっていう風きり音だけで快適
普通に遮音性のあるイヤホンで防げるし
特に低音強調イヤホンはいらないレベル
それに比べて地元のポンコツ神戸市営地下鉄は(ry

HTCも音は良かったけどU11からイヤホン端子なくなったのでいらない
587
(2): 2018/03/07(水)09:58:23.74 ID:MczHpMMx(1) AAS
>>584
恥ずかしい勘違いしているのは、ID:+h1S+8r4
24bit 192kHzと16bit 44.1kHzを較べてどうするの?
DAPとは、32Ωロードでのステレオクロストークが全く違う

ポタアン抜き、スマホ単体の音質を比べよう

CDリッピングなら、gsmarenaの資料でも参考になる
外部リンク[php]:www.gsmarena.com
642
(1): 2018/03/11(日)09:13:14.74 ID:qXzIzLQh(1) AAS
たまに思うけど、ヘッドホンとイヤホンだと大きさでヘッドホンがハイインピーダンスと勘違いしてる人多いんだろなぁと思う
シングルダイナミック型ならスピーカー面積とコイルが大きくイヤホンに比べれば、はるかに高能率のヘッドホンはインピーダンスも小さく大口径のスピーカーユニットだと抵抗入れて、低能率向けのヘッドホンアンプ用に調整されてるの分かってるかな〜
イヤホンの多ドラは、低能率の小口径を複数組み合わせてるので、ハイインピーダンスになっちゃってるのが多く、アンプ側のハイインピーダンスに対する出力と歪率が近年問題になっちゃってる
スピーカーの46センチウーファーとかだとインピーダンスは8オームぐらいだから
671
(2): 2018/03/15(木)01:45:20.74 ID:8252DL5P(1/2) AAS
>>665
そこまで音質に拘ってるわけではなく入れてる音源も圧縮だが
スマホの大部分だと音量と音圧がないのが多いのが不満かな。
その為にiPhoneとポタアンの組み合わせで使ってた事があるし
単体でとなると結局ここで挙げられてるようなのしか満足するのがないよ。
iTunesが使いにくいとずっと思ってた部分もあったしV30にした。
750
(1): 2018/03/22(木)23:46:32.74 ID:Vv1F8Wt8(1) AAS
DAC chip 以上の性能は出せないが、その他の部分での音質差の方が大きい

日本製で最も音が良いと言われているDAC
外部リンク[html]:www.audiodesign.co.jp
PCM1704
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.087s*