[過去ログ] スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: (ワッチョイ 0767-kj3c) 2017/09/24(日)06:08 ID:QdgkwxHU0(1) AAS
A7でもハイエンドだな
52
(2): (アウアウカー Sa6b-Ggxy) 2017/09/24(日)07:37 ID:cfqrI5f+a(1) AAS
>>26
そらLinux界の人からごみ扱いされてのがGBですし
GB作った人も、ウィンドウを素早く開けるのが大事、と開き直ってるくらいですから
53: (ワッチョイ a710-0wx0) 2017/09/24(日)08:20 ID:LuFsczSc0(1/2) AAS
>>50
ビッグコアのアーキライセンスだけでいいかな
リトル・GPU・パワーマネジメントチップはいらない
54: (アウアウオー Sac2-gjGp) 2017/09/24(日)09:13 ID:Xbs5Ek+Xa(1) AAS
>>50
フットプリントでか杉でゴミ。
55: (ワッチョイ ca03-E1uO) 2017/09/24(日)09:16 ID:Jvw7Pzov0(1) AAS
>>52
分かる
56: (ワッチョイ a761-EIHM) 2017/09/24(日)10:43 ID:EIwczM3d0(1/2) AAS
A11のダイサイズは89.23mm2だった
ほぼ予想通りの小ささ
57
(1): (ワッチョイ a761-EIHM) 2017/09/24(日)11:18 ID:EIwczM3d0(2/2) AAS
AppleのSoCは高性能だけどそれにも増して電力消費だな

ミドルコンパクトだって普通に10Wh超えてくる時代、iPhone8バッテリーの6.96Whって何?
筐体は薄く金属よりも熱伝導率の低いガラスサンドイッチなのに
ハイエンドスマホでは当たり前なヒートパイプなどの特別な排熱機構も見えない

性能は高く、電力消費は少ない
電力効率がおかしい
58
(1): (ワッチョイ 8a87-tqCB) 2017/09/24(日)12:37 ID:tl0bA+LM0(1) AAS
>>57
そりゃ高性能CPUなんだから消費電力は高いだろう
それを見越してのリトルコア重視、ビッグコアは2つ止まりなんだろうし
あとモデムを内蔵してないのも排熱には良いのかもしれない
A10の時にはダミートランジスタも多いと書かれてたから今回もあるだろう
59: (ワッチョイ ffec-7Ku1) 2017/09/24(日)13:27 ID:VLBavsBa0(1) AAS
>>58
リトルコア重視?逆じゃない?
シングルスレッド重視で高性能コアは数少なく
マルチスレッドを使うアプリではコア数多く対応した結果かと
ビッグリトルの制約が思ったより酷かったというのもあるかもね
60: (アウアウカー Sa6b-SohC) 2017/09/24(日)15:34 ID:6bWOqjG1a(1) AAS
>>26
GPUはAndroidが高いんだけどな
Appleが自前で設計するようになったからどうなるか分からないが
61: (バットンキン MM27-Q3AM) 2017/09/24(日)19:15 ID:nqrPGNp8M(1) AAS
iPhone8は表から

ディスプレイ
バッテリー 基板
メタルパネル+フレーム
無線充電コイル
ガラス

って構造になってるみたいだから
メタルパネルが熱拡散と剛性の確保を兼ねてるんじゃね
62
(1): (ワッチョイ a710-0wx0) 2017/09/24(日)19:59 ID:LuFsczSc0(2/2) AAS
バックパネルがメタルってそこまで放熱アドバンテージないと思うわ
ガラスもメタルもSoC周りだけ熱いってよくある

拡散性高いなと思うのはサイドのメタルシャーシ
満遍なく暖まって実に不快だ
63: (アウアウエー Sa82-gjGp) 2017/09/24(日)21:50 ID:TZVb8en6a(1) AAS
>>62
高校物理もわかんねー馬鹿、死ねよ。
64: (ワッチョイ 2356-1Nci) 2017/09/24(日)22:14 ID:oz2PaFGY0(1) AAS
ヒートシンクみたいなもんだろ
65: (ワッチョイ ca03-E1uO) 2017/09/25(月)08:25 ID:VWDxCNbO0(1/3) AAS
「wikipediaもanandtechも間違えることはある」って言って自分が正しいって押し付けてくる奴どうすればいいんすかね
66: (ワッチョイ 9b46-O/2a) 2017/09/25(月)09:00 ID:iwGaMYGU0(1/2) AAS
Oneplusスレかw
67
(1): (ワッチョイ 1e1f-0wx0) 2017/09/25(月)09:17 ID:CfFmyyxi0(1) AAS
Qualcommはなんであんなめんどい表記やりはじめたんだろ
S660もKryo260だし
68: (ワッチョイ ca03-E1uO) 2017/09/25(月)09:21 ID:VWDxCNbO0(2/3) AAS
build on cortexのライセンスが美味しかったんでしょ
カスタムコア開発に予算を割けることなく「カスタムコア」の肩書きが得られるから
69: (ワッチョイ 9b46-O/2a) 2017/09/25(月)09:33 ID:iwGaMYGU0(2/2) AAS
>>67
いやそれより
元々開発してきたscorpion,krait,kryoが認識の変化で評価が急に下がって>>52が言うようにウィンドウを素早く開くとかxml parseの速度とかを重視するようになったから今までのカスタムコアベースだとまずいってなった
70: (ワッチョイ 3b2a-YA8d) 2017/09/25(月)15:35 ID:0ZUsUPr50(1) AAS
いやQualcommのCPU部分なんて、Geekbench以外どころか
Kirinその他から見てもワッパもボロボロやんけ
AdrenoのIPとモデムだけ作ればいいねん
1-
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s