[過去ログ]
【川崎】エレガンス学院 41時限目【堀の内】 (634レス)
【川崎】エレガンス学院 41時限目【堀の内】 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
486: 名無しさん@入浴中 [] 2010/01/30(土) 11:41:13 ID:Qz82PjHb0 オンラインゲーム『エバークエスト』において、仕事をやめて1週間通してプレイし続け、ついには自殺した例や、 やはり他のオンラインゲームでも「ゲームをプレイし過ぎて過労死」という事例もアジア方面で社会問題化している。 詳しくはゲーム依存症を参照されたい。他方、掲示板で騒がれたくて動物虐待事件を起こした例(→福岡猫虐待事件)や、 ネットアイドルを標榜していた者が、2006年に自分のブログに注目を集めたいがためだけに連続放火を行った事件も報じられており、 インターネット上での注目を集めたいという動機による犯罪行為も、従来は考えられなかった動向だとして、 しばしば報道にも大きく取り上げられている。 心理面から見たネット中毒 この分野は、ネットというメディアが誕生した事と、心理学面の因果関係立証には多大な時間が掛かる事もあって、 研究はまだ始まったばかりという段階である。それだけに、安易に「ネットに依存する病気である」と述べるのは非常に危険である。 ただその一方で、インターネット依存症という論理も存在しており、インターネットの提供しているサービスの依存症状態に陥っていると 見なす向きも存在する。 その一方、カナダ・アルバータ大学大学院のMary Modayilらによる2004年のレポートでは、何らかの精神疾患を抱えネットの利用に 長時間没頭しがちとなる傾向があることは認めながらも、インターネット利用以前から長期の精神疾患の傾向にある者にとっては、 それらサービスの利用が何らかの癒しとして、うつ病など気分障害の治療に役立つ可能性も示されている http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/486
487: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:41:43 ID:Qz82PjHb0 自己愛性人格障害(じこあいせいじんかくしょうがい、Narcissistic Personality Disorder)とは、ありのままの自分を愛せず、 自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込む人格障害であるとされるが、過度に歪んだルールである 内的規範が弱いケースであるため、精神病的に扱われる事もある。 概要 境界性人格障害とセットにして扱われる事もあるが、自己愛性人格障害の方が内的規範は比較的高いとされる。 また、境界性人格障害の回復期には、一過性の自己愛性人格障害を経るケースが多いという報告もあり、より安定した状態であるとも考えられる。これとは逆に、自己愛型防衛に失敗した自己愛性人格障害の患者が、境界性人格障害同様の状態を呈した例も報告されている。 自己愛性人格障害はどちらかと言うと男性に多いとされる。WHOのICD-10では正式な精神障害としては採用されていない。 境界性人格障害でも原因として日本では過保護、アメリカでは虐待が多いという指摘があるが、 自己愛性人格障害に関しても似たような言説がある。 しかし、果たして本当にそうなのかは専門家の間ではコンセンサスが取れていない。 過保護が虐待の可能性もあるという指摘もある上、境界性人格障害でも脳の脆弱性が問題となっているようにそうした 生理学的要因も考えられる。主に虐待としては暴力ではなく、多忙な親に放置される、無視される等の不満が原因である場合が多い。 実際に社会的に評価されたり、ルックスや家柄が良い、IQが高い等、常に多大な賞賛を浴びる状態が幼少期から続く、 など本人の素質よりも周囲の行動によって自己愛性人格障害になる場合が多い。 自己愛性人格障害の万能感は母子関係によってさらに強化されることがある。 境界例的な親自身や周りの家族や友人が見捨てられる不安から、子どもを甘やかす等である。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/487
488: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:43:03 ID:Qz82PjHb0 名誉毀損罪(めいよきそんざい)は、刑法230条に規定される罪。親告罪。民事事件における名誉毀損については「名誉毀損」を参照。 概要 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した場合に成立する(刑法230条)。法定刑は3年以下の懲役若しくは禁錮または50万円以下の罰金である。 この場合の人とは、「自然人」「法人」「法人格の無い団体」などが含まれる。 ただし、「アメリカ人」や「東京人」などといった、 特定しきれない漠然とした集団については含まれない。通説では、本罪は抽象的危険犯とされる。 つまり、外部的名誉が現実に侵害されるまでは必要とされず、その危険が生じるだけで成立する。 事実の有無、真偽を問わない。ただし、公共の利害に関する事実に関係することを、専ら公益目的で摘示した結果、 名誉を毀損するに至った場合には、その事実が真実であると証明できた場合は処罰されない(230条の2第1項、 下記の「真実性の証明による免責」参照)。 毀損された名誉が死者のものである場合には、その事実が客観的に虚偽のものでなければ処罰されない(230条2項)。 ただし、名誉毀損をした後、名誉を毀損された者が死亡した場合には、通常の名誉毀損罪として扱われ、 当該事実が虚偽でなかったということのみでは免責されない(230条の2の適用が問題となる)。 「公然」とは、多数または不特定のものが認識し得る状態をいう。たとえその当時見聞者が皆無であったとしても、 公然事実を摘示したものということを妨げることはできない。 会議室やトイレでの会話など、 少数であってもそれらの者がしゃべって伝播していく可能性があれば、名誉毀損罪は成立する。 いわゆる「公然」とは秘密でない行為を指称し、多数人の面前において人の名誉を毀損すべき事実を摘示した場合には、 その多数人が特定しているときであっても、その行為を秘密ということができない場合は公然ということを妨げることはできない。 道路通行人にも容易に聴取れる状況の下で怒鳴った場合には、公然でないとはいえない。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/488
489: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:43:25 ID:Qz82PjHb0 「名誉」とは、通説はこれを外部的名誉、すなわち社会に存在するその人の評価としての名誉(人が他人間において不利益な批判を 受けない事実で人の社会上の地位または価値)であるとする。これに対して、同罪の名誉とは、名誉感情(自尊感情)であるとする説がある。 この説によれば、法人、あるいは法人でない社団もしくは財団に対する名誉毀損罪は、論理的には成立し難いこととなる。 「毀損」とは、事実を摘示して人の社会的評価が害される危険を生じさせることである。大審院によれば、 現実に人の社会的評価が害されたことを要しない(大判昭和13年2月28日刑集17巻141頁)とされる(抽象的危険犯)。 名誉毀損罪は、人の名誉を毀損すべきことを認識しながら、公然事実を摘示することによって成立し、名誉を毀損しようという 目的意思に出る必要はない(大判大正6年7月3日刑録23輯782頁)。 事実の摘示 摘示される事実は、人の社会的評価を害するに足りる事実であることが要求されており、事実を摘示するための手段には特に制限がなく、 『インターネットの掲示板で書き込む』『張り紙で噂を広める』『街宣車を動かして噂を宣伝する』などの場合であっても成立する。 その事実の内容の真偽を問わない(信用毀損罪の場合は虚偽の事実でなければならない)。また、公知の事実であるか非公知の事実であるかを 問わない(大判大正5年12月13日刑録22輯1822頁)。事実を摘示せずに、人に対する侮辱的価値判断を表示した場合は、 侮辱罪の問題となる。被害者の人物の批評のようなものであっても、刑法230条にいう事実の摘示であることを妨げない。 また、うわさであっても、人の名誉を害すべき事実である以上、公然とこれを摘示した場合には名誉毀損罪が成立する (最決昭和43年1月18日刑集22巻1号7頁)。被害者の氏名を明確に挙示しなかったとしても、その他の事情を総合して何人であるかを 察知しうるものである限り、名誉毀損罪として処断するのを妨げない(最判昭和28年12月15日刑集7巻12号2436頁)。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/489
490: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:44:59 ID:Qz82PjHb0 被害者 背徳または破廉恥な行為のある人、徳義または法律に違反した行為をなした者であっても、当然に名誉毀損罪の被害者となりうる (大判昭和8年9月6日刑集12巻1590頁)。 親告罪 名誉毀損罪、侮辱罪については、告訴がなければ、公訴を提起することができない(232条1項)。 被害者の意思を無視してまで訴追する必要が無いから、また訴追によって被害者の名誉が一層侵害される可能性があるからである。 告訴状に被告訴人として指定されていなくとも、共犯であれば告訴の効力は及ぶ。 真実性の証明による免責 刑法230条の2は、名誉毀損行為が公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、 真実性の証明による免責を認めている。これは、日本国憲法第21条の保障する表現の自由と人の名誉権の保護との調整を図るため 設けられた規定である。公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなされる (230条の2第2項)。 公務員または公選の公務員の候補者に関する事実に関しては、公益目的に出たものであるということまでが擬制され、 真実性の証明があれば罰せられない(230条の2第3項)。これは、原則として構成要件該当性・違法性・有責性のすべてについて 検察官に証明責任を負わせる刑事訴訟法において、証明責任を被告人側に負わせている数少ない例外のひとつである (証明責任の転換。同様の例として刑法207条がある)。ただし、公務員としての資格に関しない事項については罰せられる。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/490
491: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:45:31 ID:Qz82PjHb0 事実が真実であっても、終始人を愚弄する侮辱的な言辞をこれに付加摘示した場合には、公益を図る目的に出たものということはできない。 真実性の証明の法的性質については、処罰阻却事由説と違法性阻却事由説との対立がある。処罰阻却事由説は、 名誉毀損行為が行われれば犯罪が成立することを前提に、ただ、事実の公共性、目的の公益性、 真実性の証明の三要件を満たした場合には、処罰がなされないだけであると解している。これに対し違法性阻却事由説は、 表現の自由の保障の観点からも、230条の2の要件を満たす場合には、行為自体が違法性を欠くと解しているが、 そもそも違法性の有無が訴訟法上の証明の巧拙によって左右されることは妥当でない という批判がある。両説の対立は、真実性の証明に失敗した場合に鮮明になる。 すなわち、処罰阻却事由説からは、真実性の証明に失敗した 以上いかなる場合でも処罰要件が満たされると考えられるが、違法性阻却事由説からは、真実性の錯誤が相当な理由に基く場合、 犯罪が成立しない余地があると考えられる。判例は当初、被告人の摘示した事実につき真実であることの証明がない以上、被告人において 真実であると誤信していたとしても故意を阻却しないとしていたが、後に大法廷判決で判例を変更し、真実性を証明できなかった場合でも、 この趣旨から、確実な資料・根拠に基づいて事実を真実と誤信した場合には故意を欠くため処罰されないとした (最大判昭和44年6月25日刑集23巻7号975頁)。すなわち、現在の判例は違法性阻却事由説であると解される。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/491
492: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:45:56 ID:Qz82PjHb0 関連する犯罪 侮辱罪(231条) 通説によれば侮辱罪は、事実を摘示しないで名誉を毀損した場合に成立するとされる。 信用毀損罪(233条) 虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、人の財産的信用を毀損した場合に成立する。 名誉毀損罪同様、抽象的危険犯である。 罪数に関する判例 一個の行為で人を非難する際、侮辱の言葉を交えて名誉を毀損した場合、侮辱の言葉は名誉毀損の態様をなすに過ぎず、 名誉毀損罪の単純一罪である。 民法上の名誉毀損 民法710条では、法人の名誉権が侵害された場合の損害にも適用される(最一小判昭和39.01.28・昭和34(オ)901 謝罪広告並びに慰藉料請求[第18巻1号136頁])。 韓国における名誉毀損 韓国では死者に対する名誉毀損罪があり、名誉を損ねるものとされる発言を行えば直系子孫など関係者からの 親告を受けて検察に立件されることとされている[1][2]。また、独島(竹島)は日本のものであると主張する者に対する誹謗中傷は叱責で あるとして合法行為とされている[3]。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/492
493: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:46:17 ID:Qz82PjHb0 個人情報漏洩 (こじんじょうほうろうえい)とは、個人情報を保有する者および個人情報に該当する者の意図に反して、 第三者へ個人情報が渡ることをいう。当該個人情報が顧客情報の場合は顧客情報漏洩(こきゃくじょうほうろうえい)ともいう。 個人情報漏洩に至る要因 従来は各種の名簿を通じた漏洩が主だったが、近年は個人情報の電子データ化が進んでおり、 また情報通信が発達したことから、パーソナルコンピュータやインターネットが何らかの形で絡み情報漏洩に至るケースが増えている。 また、外部記憶媒体の大容量化とあいまって、大規模な個人情報の流出が頻繁に起きている。ノートパソコンや記録メディアの持ち運び 営業で外出する際や自宅など外部で仕事をする際に、ノートパソコンを持ち歩き、何処かに置き忘れたり置引きや 車上荒らしで盗難に遭うケースがある。ノートパソコンは持ち運びに便利で外出先でも顧客情報を見ることができるので重宝されるが、 一方でノートパソコンそのものが中古でも高く売れる可能性があることもあって、盗難に遭うリスクが高い。 記録メディアの持ち運びも危険である。特に2000年以降に発達したUSBメモリやカード型フラッシュメモリ(SDカードなど)は 小型であることが災いし、紛失の恐れがとても高い。コンピュータウイルスの感染コンピュータウイルスに感染することで、 パソコン内部の情報をネットワーク上に曝け出してしまい、インターネット経由で流出に至るケースも増えている。 特にファイル共有ソフト(Winny、Shareなど)を使用することによるリスクを熟知せず安易に個人情報の入った パソコンにインストールしたり、あるいはファイル共有ソフトの入ったパソコンに個人情報を入れてしまい、 ウイルスに感染し流出事故に至るケースが非常に多い。以上は関係者の誰もが意図しない情報漏洩であるが、 一個人がネットリンチの一環として他人の個人情報を意図的に漏洩させるというケースもある。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/493
494: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:46:45 ID:Qz82PjHb0 個人情報漏洩事故の原因と予防 盗難や紛失のリスクが高い物は、外部へ持ち運ぶ行為そのものを控えなければならず、 やむをえず持ち運ぶ場合は細心の注意を払うのは勿論、万が一のことも考えて暗号化やパスワードで対策する必要がある。 ウイルスの感染も、ウイルス対策ソフトを導入し常に最新の状態にしておくのは基本であるし、そもそもウイルス感染へのリスクが 高いファイル共有ソフトを使用しないよう徹底する必要がある。したがって、ノートパソコンや記録メディアを持ち運んだことで盗難 や紛失に至った場合も、コンピュータウイルスに感染し個人情報をインターネット上にばら撒いてしまった場合も、 個人情報を扱う者の不注意あるいは知識の無さ(リスクへの認識の甘さ)が原因である。 このような形での個人情報漏洩を防ぐためには、まずは個人情報を扱う者への教育が必須である。個人情報を扱う企業や役所は、 個人情報の徹底管理を社員・職員に教育しなければならないが、それだけでは個人情報漏洩を完全に防ぐことはできないので、 必要に応じて下記のような対策を施すことも検討する。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/494
495: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:59:16 ID:EkrbE9DN0 依存症(いそんしょう、いぞんしょう)とは、WHOの専門部会が提唱した概念で、精神に作用する化学物質の摂取や、 ある種の快感や高揚感を伴う特定の行為を繰り返し行った結果、それらの刺激を求める抑えがたい欲求が生じ、 その刺激を追い求める行動が優位となり、その刺激がないと不快な精神的・身体的症状を生じる精神的・身体的・行動的状態のことである。 この状態のことを「依存が形成された」と言う。依存は、物質への依存(ニコチン依存症、摂食障害、薬物依存症、アルコール依存症など)、 過程への依存(ギャンブル依存症、インターネット依存症)、人間関係・関係への依存(共依存、恋愛依存症など)がある。 一般的には嗜癖・「中毒」と呼ばれることも多い(“アルコール中毒”、“薬物中毒”など)が、現在医学用語として使われる 「急性中毒」「慢性中毒」は、依存症とは異なる。 疫学 [編集] 各依存症の正確な頻度は知られていない。たとえば喫煙依存症(またはニコチン依存症)は、日本では1800万人に上ると 厚生労働省は推計している(平成11年の調査)。 成立・悪化の要因 [編集] 個人要因 心理状態、報酬系機能、高位脳における抑制 対象要因 陶酔感誘発、有能感誘発、禁断症状 環境要因 共依存、手軽な入手手段(自動販売機) http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/495
496: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 11:59:37 ID:EkrbE9DN0 診断基準 [編集] 次の条件のうちいくつかを満たすとき、依存症の可能性がある。 耐性が形成されている。 離脱症状がみられる。 はじめの心積もりよりも大量に、またはより長期間、しばしば使用する。 その行為を中止または制限しようとする持続的な欲求または努力の不成功がある。 その物質を得るために必要な活動、物質使用、または、その作用からの回復などに費やされる時間が大きい。 物質使用のために重要な社会的、職業的、または娯楽的活動を放棄、または減少させている。 精神的または身体的問題がその物質によって持続的または反復的に起こり、悪化しているらしいことを知っているにもかかわらず、 物質使用を続ける。 症状 [編集] 依存症の症状は、精神症状(いわゆる“精神依存”)と身体的離脱症状(いわゆる“身体依存”)に分類される。 精神依存はあらゆる物質(カフェイン、糖分など食品中に含むものも含め)や行為にみられるが、 身体依存は必ずしも全ての依存に見られるわけではない。例えば、薬物以外による依存では身体依存は形成されないし、 また薬物依存の場合も身体依存を伴わないものがある。 精神依存:使用のコントロールができなくなる症状。使用を中止すると、精神的離脱症状として強い不快感を持ち、 該当物質を探すなどの行動がみられる。 身体依存:使用を中止することで痙攣などの身体的離脱症状(退薬症状、いわゆる「禁断症状」)が出現することがある。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/496
497: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 12:00:16 ID:EkrbE9DN0 心理学的な特徴 [編集] 異常な執着 [編集] 大量・長時間・長期間にわたって依存対象に異常に執着するため、重要な社会的・職業的・娯楽的活動を放棄・減少させる。 また、精神的・肉体的・社会的問題が起こっても、対象に執着し続ける。動物実験でも、脳に電極を埋め込まれた出産後のラットは、 子供を放置してまで報酬系への電気刺激を求めることが知られている。 否認 [編集] 依存症患者は、病的な心理的防衛機制である「否認」を多用するため、しばしば依存症は『否認の病』とも言われる (否認言動は診断に必須ではない)。また、家族や恋人などが依存症患者に共依存している場合、共依存している者も否認を行う。 否認は、その対象によって以下のように分けられる場合がある。 第一の否認〜「自分は大丈夫!」 「少し多めに買い物をしても、返せないほどの借金があるわけではない」「タバコ吸っていても、自分は今まで癌になっていない」 「マリファナは害が少ないから、やっても大丈夫」など、依存による有害性を過小評価・歪曲して、自らの問題性を否認する。 「最近はパチンコに行く回数が減ったから大丈夫」などと、周囲の者が「第一の否認」をすることもある。 第二の否認〜「やめさえすれば大丈夫!」 依存によって依存対象以外にも生じてしまった問題を否認することが、第二の否認と呼ばれる。周囲との人間関係やコミュニケーション、 経済問題やその人の内面などに問題があることを否認する。「酒さえやめれば、元通りいくらでも働ける」「クスリをやめさえすれば、 俺も家族も問題はない」など。 また「パチンコさえしなければ、申し分なくいい人なのに」と周囲者が「第二の否認」をすることもある。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/497
498: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 12:00:44 ID:EkrbE9DN0 否認は病的防衛機制として、病気利得を得るために(つまり、依存を続ける言い訳として)なされる。たとえば、 「世の中、面白くないことばかりだ」 (世の中のせいで依存し続ける) 「私はかわいそうな人なの」 (だから依存し続けても仕方ないの) 「人間は誰だって死ぬんだ」 (だから依存し続けても同じだ) 「使っていれば落ち着くんだ」 (だから依存し続けるメリットがある) 「法律に違反しているわけではない」 (だから依存し続けてもよい) 嗜癖性を持つ物質への依存では、禁断症状の発現を抑えることが病気利得となり、否認行動を強化する。このため、多くの嗜癖性物質は法的に厳しく規制されている(麻薬・覚せい剤・大麻など)。 衝動性 [編集] 依存症患者の特徴として、衝動性や、近縁の心理特性である刺激追求(sensation seeking)が高いことが知られている。 衝動性とは、「将来よくない結果をもたらす可能性があるにも拘らず、目前の欲求を満たすために手っ取り早い行動を行ってしまう特性」の ことである。喫煙に対する依存では禁煙場所での喫煙を注意された者・携帯電話に対する依存では電車内での通話を注意された者など、 依存行為を阻止された事により発生する衝動的な暴力事件が起こっている。 行為の強化 [編集] 報酬による行為の強化には、「行為A」のあとに必ず「報酬B」が与えられる定型的強化と、「行為A」のあと、気まぐれに 「報酬B」が与えられる間欠的強化がある。間欠的強化のほうが、「行為A」への執着が高まることが知られており、 これはギャンブル依存症発症の機序のひとつとされる。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/498
499: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 12:01:13 ID:EkrbE9DN0 生物学的な病態 [編集] 依存症は、中枢神経に作用する向精神物質によるもの(薬物依存症)と、ギャンブル、セックスなど特定の行動に対する依存症に大別できる。 前者では、摂取した依存性物質が、中脳辺縁系の脳内報酬系においてドパミン放出を促進し快の感覚を生じ、 それが一種の条件づけ刺激になると考えられている。後者でも、特定の行為を行うことで、薬物依存と同様にドパミンを介した メカニズムで報酬系が賦活され快の感覚を感じ、条件づけにより依存が形成される。 薬物依存症の場合は、条件づけによる常習化以外にも、神経細胞が組織的、機能的に変質して薬物なしでは正常な状態が保て なくなる場合があり、この現象も薬物依存の形成に大きく関与していると考えられている。 耐性と離脱症状 [編集] 薬物依存の重要な要素として耐性と離脱症状がある。 依存性薬物の中には、連用することによって効きにくくなるものが多いが、これを薬物に対する耐性の形成と呼ぶ。 薬物が効きにくくなるたびに使用量が増えていくことが多く、最初は少量であったものが最後には致死量に近い量を 摂取するようになることすらある。このため、薬物の依存性の強さにはこの耐性の形成も大きく関わっているとされる。 耐性が形成されやすい薬物として、アンフェタミンなどの覚醒剤、モルヒネなどのオピオイドなどが挙げられる。 離脱症状も依存の重要な要素である。依存に陥った者は、不愉快な離脱症状を軽減したり回避したりするため、 同じ物質(または関連物質)を探し求め、摂取する。離脱症状のため、依存は強化される。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/499
500: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 12:04:49 ID:5hx1uhl00 依存性をもつ物質は、ドパミン神経系(脳内の報酬系)を賦活することで作用するが、連用によりドパミン 受容体がダウンレギュレーション(受容体の数を減らして適応すること)する。そのため、以前と同じ量の物質を摂取しても 快の感覚が小さくなる。これが耐性である。 また、ダウンレギュレーションした状態では、外部からの物質摂取がないとドパミン系の神経伝達が低下した状態になる。 この状態が離脱症状であり、自覚的には不安症状やイライラ感など不愉快な気分を生じる。 快感状態を伴わない依存も存在する。携帯依存などでは携帯によるコミュニケーションが妨げられている状態に置かれた際扁桃体により 伝達された不安症状が海馬や大脳皮質と言った高位脳で抑制できなくなり、離脱症状に似た不安症状やイライラ感が生じることとなる。 このような依存の場合、基本的に報酬系による快感状態からの離脱が不快の起点となるわけではなく、不安といったような 不快そのものが起点となる。 遺伝的要因 [編集] 依存症には、遺伝的要因も関与すると考えられている。例えば、アルコールについては特定の遺伝子情報により依存化に対する耐性の 強弱があると推測されている。喫煙においても同様の遺伝要因が推測されている。 社会への影響 [編集] 合法非合法問わず依存の形成された患者はその物質・行為を得る事のみに執着し、他の社会的責務を容易に放棄したり勉学意欲・ 勤労意欲などを喪失する。結果として物質を得るための資金を入手するために犯罪行為を行ったり借金することをいとわなくなる。 依存者は対象への欲求が高く、たとえ高額であっても入手しようとするため、結果需給バランスが崩れ価格も高水準へ流れやすい。 依存が形成された者に対して、第三者が強制力をもって治療すること自体に公的費用がかかる。 このように社会に与える影響が大きいため、依存性の薬物の多くは法律や条例により所持使用や取引を禁止されている。 他方、アルコールやタバコなどについては嗜好性が高いため、未成年の喫飲などを制限している。また、上記の規制に入っていない 新規の薬物を脱法ドラッグ(時に合法ドラッグともいう)として流通させたり、これらを乱用する者もいる。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/500
501: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 12:05:19 ID:5hx1uhl00 精神疾患(せいしんしっかん)とは、脳(および「心」)の機能的・器質的障害によって引き起こされる疾患をいう。 統合失調症や躁うつ病といった重度のものから、神経症(この用語は正式な疾患名としては用いられなくなりつつある)、 パニック障害、適応障害といった中、軽度のものまでの様々な疾患を含む。また、精神の変調が髄膜炎、内分泌疾患などの 身体疾患によって引き起こされる場合もある。いわゆる広義の精神疾患については「概要」を参照のこと。 精神疾患の治療を担当するのは主に精神科・神経科であるが、患者の症状や状況によっては内科(心療内科が多い)など、 他の科で診察、治療が行われている場合もある 概要 [編集] 精神疾患は、世界保健機構 (WHO) による国際疾患分類(ICD-10)や、アメリカ精神医学会による統計的診断マニュアル (DSM-IV)において、網羅的に分類されている。このうち、本項では医療の領域で治療の対象となる主な疾患について記述している。 知的障害や人格障害は、いわゆる広義の精神疾患(DSM-IVのII軸)に含まれるが、知的障害は、療育・教育・福祉などの領域で 対象とされる場合が多く、人格障害は犯罪を行った際に犯罪精神医学や司法精神医学の領域で問題となる場合が多い。 また、かつてのナチス・ドイツでは厳しい迫害を受けた。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/501
502: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 12:06:09 ID:5hx1uhl00 原因の分類 [編集] 心因・外因・内因の3つに分ける。複数の原因によることも多い。 心因 [編集] 過度のストレスなどの精神的原因。反応性うつ病、不安神経症などを起こす。 外因 [編集] 脳や他の身体部位に、器質的に加えられた原因。感染(例えば、単純ヘルペスや麻疹ウイルスなどによる脳炎など)・ 脳卒中・代謝異常(尿毒症・肝性脳症や先天性代謝疾患など)・薬物乱用(特にアルコール[1]・覚せい剤[2])などが外因に相当する。 内因 [編集] 脳の器質的要因と思われるが、明確には不明の原因。従来、統合失調症や躁うつ病は内因性精神疾患といわれてきた。 精神症状 [編集] ヒトの精神機能には、意識、知能、記憶、感情、思考、行動など幾種類かの側面がある。精神疾患ではこれらのうち 1つまたは多種類が障害されることで多彩な症状を呈する。以下、いくつかの分類に従って精神症状を記述するが、 他にも沢山の症状があり、また同じ症状でも個人差が大きく、○×式の症状記録では精神障害を正しく判断することはできない。 意識障害 [編集] 「意識」と言う場合、2つの使われ方がある。1つ目は「自己を意識する」「考えていることを意識する」などと言う場合の、 自己の主体としての意識であり、2つ目は「意識がはっきりしない」「意識レベル」などと言う場合の意識である。 医療の臨床で「意識障害」と言う場合は後者をさす。(「意識障害」参照)。 意識には「清明度」、「広がり」、「質的なもの」の三要素があるとされている。 「清明度」が障害されている場合、意識混濁といい、その程度により傾眠、昏睡という。「広がり」が障害されている場合、 意識狭窄という。催眠状態、解離状態などで起こりうる。意識の質が変化している場合、意識変容という。朦朧(もうろう) 状態、アメンチア等とも言う。せん妄、酩酊などで起こりうる状態である。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/502
503: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 12:06:33 ID:5hx1uhl00 知的機能の障害 [編集] 知的機能とは、脳で様々な情報を適切に処理する能力のことである(知能参照)。知能が障害される疾患の代表は精神遅滞、痴呆であるが、 その他の精神疾患においても様々な程度に知的機能が低下することがある。例えばうつ病でも、うつ状態の時は計算や記憶意などの 機能が一時的に低下する。ごく限局的な脳梗塞によく見られる病態に、失認・失行・感覚性失語・運動性失語がある。 記憶障害 [編集] 記憶とは、様々な情報を長期間または短期間、脳内に保存し再生する機能である。記銘、保持、追想、再認を記憶の四要素という。 記憶は、上に述べたような知的機能や、後述の思考などのベースになる機能であるため、相互に重複する部分がある。痴呆性疾患、 コルサコフ症候群などの変性疾患のみならず、うつ病、統合失調症などでも一時的、あるいは長期間の記憶障害が起こることがある。 解離性障害でも健忘がみられることがある。 知覚障害 [編集] 知覚とは、外界の情報を認識する機能のことである。 知覚系神経が過剰な活動を示したり、知覚情報の発生源を誤認したりすると錯覚や幻覚などの症状を生じる。 錯覚と幻覚は似ているようだが錯覚はある物を間違って捉える事であるのに対して、幻覚は無い物をあると捉えるという点で違いがある。 錯覚は健常者でも日常的に起こる一時的現象であるが、幻覚は精神疾患の診断基準のひとつとなる。幻覚には幻視、幻聴、幻嗅、幻味、 体感幻覚などがある。特殊なものに、四肢を切断した患者において、喪失したはずの四肢を感じたりする幻肢がある。 また、眼球や眼神経は正常であるにも関わらず心因性に物が見えなくなる心因性盲、痛みの原因となる身体的疾患がないのに 痛みを感じる疼痛性障害などの症状も存在する。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/503
504: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 12:07:30 ID:5hx1uhl00 思考障害 [編集] 思考の障害には、思考過程の異常と思考内容の異常、思考の表現の異常がある。 思考過程の異常は、考える道筋や脈絡そのものが障害されている場合を指し、思考途絶(考えている途中に、 突然内容を忘れたり考えが止まってしまう)、思考制止(考える力がなく、思考が進まない)、思考散乱、滅裂思考(思考がまとまらない)、 観念奔逸(考えが次々湧き出して脱線してしまう)、思考保続(一旦考えたことが、その後の思考にも繰り返し現れる)、 思考迂遠(結論を導き出すまでに脱線し時間がかかる)などがある。 思考内容の異常は妄想がある。妄想の内容によって被害妄想、誇大妄想、貧困妄想などに分類される。 思考の表現の異常には、強迫(〜をしなくてはならない)思考、支配観念がある。 感情・気分の障害 [編集] 感情の異常は、様々な精神疾患でみられる。代表的なものはうつ状態においてみられる抑うつ気分や、躁状態における爽快気分であろう。 他に感情鈍麻、興奮、不安、怒り、恍惚、両価性などがあげられる。 感情失禁 喜びなどが溢れ出して止まらなくなる障害。脳血管性痴呆で認められる。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/504
505: 名無しさん@入浴中 [sage] 2010/01/30(土) 13:54:53 ID:CB3OoSo80 行動にあらわれる症状 [編集] ヒト以外の動物においては、精神症状は行動を介して発現する。ヒトの場合、精神症状を評価する場合には言語を重視しがちであるが、 ヒトにおいても精神と行動は密接に関連している。例えば、典型的なうつ病では、摂食、排泄、睡眠、性行為などの基本的機能が障害される。 また別の疾患では暴力、多量飲酒などの衝動性として現れることもある。他にも以下のようなものがある。 摂食行動の障害として、うつ状態における食欲低下がまず挙げられるが、摂食障害では拒食や過食などの食行動の異常がみられる。 睡眠の障害としては不眠(入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒など)、過眠、睡眠リズムの障害などがある。 性の障害として、性欲低下、性交疼痛症、陰萎などのほか、性対象の異常(自己性愛、小児性愛、フェチなど)、 性目標の異常(露出症、窃視症、サディズム、マゾヒズム)などがある。 精神疾患 [編集] 以下の(Fxx)分類はWHO国際疾病分類第10版(ICD-10)に基づく。 症状性を含む器質性精神障害 F0(F00-F09) [編集] 痴呆性疾患 (F00-F03)、コルサコフ症候群、頭部外傷後遺症など、脳の大きな(=肉眼で分かるほど)病変による精神疾患のことをさす。 精神作用物質使用による精神および行動の障害 F1(F10-F19) [編集] アルコール (F10)、アヘン (F11)、大麻 (F12)、鎮静薬または催眠薬 (F13)、コカイン (F14)、覚醒剤・カフェイン (F15)、 幻覚薬 (F16)、タバコ (F17)、揮発性溶剤 (F18)などの精神作用物質に関連した精神疾患をさす。依存症、乱用、中毒などに分けられる。 アルコール依存症、薬物依存症などがある。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1260986294/505
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 129 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s