[過去ログ]
六月の花嫁を語ろう Part5 (770レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
458
: 2014/08/26(火)18:22
ID:vuTJQycI0(3/7)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
458: [] 2014/08/26(火) 18:22:04.93 ID:vuTJQycI0 えず」云云、問う何が故ぞ他方を止めて本眷属を召すや、答う私の義有る可らず霊山の聴衆・天台の所判に任す可し、疏に云く「涌出に三と為す一には他方の菩薩弘経を請す二には如来許し たまわず三には下方の涌出なり、他方の菩薩は通経の福の大なることを聞いて咸く願を発し此の土に住して弘宣せんと欲するが故に請ず、之が為に如来之を止めたもう」等と云云。初に称歎付属・爾時仏告 猶不能尽 結要勧持四 二に結要付属・以要言之 宣示顕説三に正勧付属・是故汝等 起塔供養四に釈勧付属・所以者何 而般涅槃疏の十に云く「爾時仏告上行の下は是れ第三に結要付属なり」と云云、又云く「結 要に四句有り、一切法とは一切皆是れ仏法なり此は一切皆妙名を結するなり・一切力とは通達無礙にして八自在を具す此れは妙用を結するなり・一切秘蔵とは一切処に遍して皆是れ実相なり・此れは妙体を結する なり・一切深事とは因果は是れ深事なり此は妙宗を結するなり、皆於此経宣示顕説とは総じて一経を結する唯四ならくのみ其枢柄を撮つて之を授与す」と云云、記に云く「結要有四句とは本迹二門に各宗用有り二門 の体は両処殊ならず」と云云輔正記に云く付属とは此の経は唯下方涌出の菩 http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1397484878/458
えず云云問う何が故ぞ他方を止めて本属を召すや答う私の義有る可らず霊山の聴衆天台の所判に任す可し疏に云く涌出に三と為す一には他方の菩薩弘経を請す二には如来許し たまわず三には下方の涌出なり他方の菩薩は通経の福の大なることを聞いてく願を発し此の土に住して弘宣せんと欲するが故に請ず之が為に如来之を止めたもう等と云云初に称歎付属爾時仏告 猶不能尽 結要勧持四 二に結要付属以要言之 宣示顕説三に正勧付属是故汝等 起塔供養四に釈勧付属所以者何 而般疏の十に云く爾時仏告上行の下は是れ第三に結要付属なりと云云又云く結 要に四句有り一切法とは一切皆是れ仏法なり此は一切皆妙名を結するなり一切力とは通達無にして八自在を具す此れは妙用を結するなり一切秘蔵とは一切処に遍して皆是れ実相なり此れは妙体を結する なり一切深事とは因果は是れ深事なり此は妙宗を結するなり皆於此経宣示顕説とは総じて一経を結する唯四ならくのみ其枢柄を撮つて之を授与すと云云記に云く結要有四句とは本二門に各宗用有り二門 の体は両処殊ならずと云云輔正記に云く付属とは此の経は唯下方涌出の菩
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 312 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.153s*