[過去ログ]
六月の花嫁を語ろう Part5 (770レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
556
: 2014/09/04(木)23:33
ID:xmnnymVK0(8/8)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
556: [] 2014/09/04(木) 23:33:31.08 ID:xmnnymVK0 き様・二有り、一には阿難結集の已前に仏は一音に必ず別円二教の義を含ませ一一の音に必ず四教三教を含ませ給えるなり、故に純円の円は爾前経には無きなり故に円と云えど も今の法華に対すれば別に摂すと云うなり、籤の十に又一一の位に皆普賢行布の二門有り故に知んぬ兼ねて円門を用いて別に摂すと釈するなり此の意にて爾前に得道無しと云うなり、二には阿難結集の時・多羅 葉に注す一段は純別・一段は純円に書けるなり方等・般若も此くの如し、此の時は爾前の純円に書ける処は粗法華に似たり、住中多明円融之相等と釈するは此の意なり。 天台智者大師は此の道理を得給いし故に他師の華厳など惣じて爾前の経を心得しには・たがい給えるなり、此の二の法門をば如何として天台大師は心得給いしぞとさぐれば法華経の信解品等を以て一一の 文字別円の菩薩及び四教三教なりけりとは心得給いしなり、又此の智恵を得るの後にて彼等の経に向つて見る時は一向に別・一向に円等と見えたる処あり、阿難結集の後のしはざなりけりと見給えるなり、天 台一宗の学者の中に此の道理を得ざるは爾前の円と法華の円と始終同の義を思う故に一処のみの円教の経を見て一巻二巻等に純円の義を存ずる http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1397484878/556
き様二有り一には阿難結集の前に仏は一音に必ず別円二教の義を含ませ一一の音に必ず四教三教を含ませ給えるなり故に純円の円は爾前経には無きなり故に円と云えど も今の法華に対すれば別に摂すと云うなりの十に又一一の位に皆普賢行布の二門有り故に知んぬ兼ねて円門を用いて別に摂すと釈するなり此の意にて爾前に得道無しと云うなり二には阿難結集の時多羅 葉に注す一段は純別一段は純円に書けるなり方等般若も此くの如し此の時は爾前の純円に書ける処は粗法華に似たり住中多明円融之相等と釈するは此の意なり 天台智者大師は此の道理を得給いし故に他師の華厳など惣じて爾前の経を心得しにはたがい給えるなり此の二の法門をば如何として天台大師は心得給いしぞとさぐれば法華経の信解品等を以て一一の 文字別円の菩薩及び四教三教なりけりとは心得給いしなり又此の智恵を得るの後にて彼等の経に向つて見る時は一向に別一向に円等と見えたる処あり阿難結集の後のしはざなりけりと見給えるなり天 台一宗の学者の中に此の道理を得ざるは爾前の円と法華の円と始終同の義を思う故に一処のみの円教の経を見て一巻二巻等に純円の義を存ずる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 214 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s