[過去ログ] 社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見5 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
951
(1): 04/02/08 17:43 AAS
>950
「雇用保険と貯蓄を切り崩して生活費に当てた」ってかけばいいんじゃないかな
952
(1): 04/02/08 20:03 AAS
>>950
自分も無収入のとき>>951と書いたよ

二つほど質問があるのですが、よろしいでしょうか

現在所得税申告と住民税申告の書類とニラメッコをしているのですが、
ちょっと気になるところがありました

住民税の申告書と所得税の申告書では
「基礎控除」の額と「生命保険料控除額」の算出方法が違ってるのですが
コレってどうなってるんでしょうか
これでは、もし住民税の申告書だけで所得控除後の金額を計算していた場合
税金が高くなってしまうと思うのですが・・・
省3
953: 04/02/09 00:06 AAS
>>952
確実なのは、税務署に電話して聞いた方が良いよ。
954
(1): 04/02/09 01:50 AAS
国民年金を毎月支払っている独身女性です。
手取りは月20-25万程度です。
仕事が自由業というか、社会保険がついていないので何か保険に
入ろうかな?と考えていますがどういったものがよいのでしょうか。
国民年金基金はいかがでしょうか・・
心配なのは老後と、厚生年金のメリットとの格差ですね。
死亡保険金はいらないので、お金を大切に貯められたらいいと
思います。郵便局のかんぽとかがいいのだろうか・・
955: 04/02/09 02:17 AAS
>954
生命保険の相談ならスレ違いです
956: 04/02/09 02:29 AAS
国民年金基金ってどうですか?将来性は
957
(5): 04/02/09 16:56 AAS
今年30歳になるんですが、年金をもらえるときには月額いくらになってますか?
ちなみに厚生年金5年間ののち、夫の扶養1年です。
学生免除2年分払った方が得をするのは何歳からかを計算したくてです。
958
(2): 04/02/09 17:13 AAS
>957
過去スレ読め
>744-747あたり
厚生年金は加入時の給料によって変わる
959
(2): 04/02/09 17:46 AAS
>>957
藻前の学生時代に学生納付特例はなかったぽ。

藻前はおそらく「仕送りとか学費が苦しい」と虚偽の申請書を捏造して、
本来、非課税世帯のみが対象の免除を特例で受けていたものと思われ。

偽りの申告をした罪滅ぼしのために追納が相応しいぽ。
960
(3): 04/02/09 18:52 AAS
>>959
嘘をいってはいけない
自分>>957と同じ歳だが、
同じく学生免除してもらってる
当時、簡単な法律系を勉強していて、
そこで教授に聞いてやったんだから、
間違いなくあったことだし、その履歴も残ってるよ
961
(1): 04/02/09 19:29 AAS
>>960
嘘をついてるのは>>957の方だぽ。
学生納付特例制度ができたのは西暦2000年ぐらい。
それ以前は、普通の免除制度(世帯非課税者対象)の枠組の中で、
「仕送り」とか「学費」とかを言い訳にして、役所を騙していたのぽ。
962
(1): 04/02/09 19:30 AAS
社会保険に加入する際、未納金額の有無は会社にバレますか?

前に勤めてた会社を辞めて以来、10ヶ月も年金を納めてませんでした。
今の勤め先では、社会保険にまだ加入してないので、
給料出たら2ヶ月分くらいずつでも、窓口で支払ってました。
ところが、明日から急に社会保険加入対象になりまして…
(先週通達がありました)
一括は無理だけど、払う気はまんまんです。
ただ今現在も完納できてないので心配なんです。
963
(2): 04/02/09 19:37 AAS
>>961の根拠

外部リンク[htm]:www.ne.jp
▼学生:国民年金保険料免除制度を廃止⇒平成12年(2000年)4月より実施
20歳以上の国民は国民年金に強制的に加入させられるが、従来、親が低
所得者の場合、学生の間は国民年金保険料が全額免除されていた(老齢基
礎年金額は1/3で計算)。
平成12年4月以降は、親の所得に係らず、学生本人の所得が一定額以下
の場合には申請により国民年金保険料の納付を要しないことと変更された
(この期間は年金額の計算には反映されない)。なお、10年間は保険料
の追納ができる。
省5
964: 04/02/09 19:41 AAS
>>963訂正(いちばん下)
×>>958
>>959
965
(1): 04/02/09 20:33 AAS
>962
>〜質問する人へ:似たような事例がないか検索してから質問しましょう〜

一応回答は>748-749です。
966: 04/02/09 21:14 AAS
>>965

既出でしたか。ごめんなさい。
回答レスまで教えていただいてありがとうございます!
967
(2): 04/02/09 23:59 AAS
変な電話が来ました。
「役場の国民年金課ですが、来月から国民年金の料金が
13300円から15000円に上がるので連絡しています。
今使ってる口座引き落としが使えないので、指定する口座に振り込んで下さい
一年分纏めて払うとお徳なので20万纏めて払っても構いません」
相手が一方的に話してくるので、「折り返し電話するので番号教えて下さい」
と言ったら、電話番号を教えてくれました。
夜、両親が帰ってきたので、経緯を話すと胡散臭いと言うので
指定した番号に掛けたらずーっと話中です。

詐欺ですよね?
968: 04/02/10 00:11 AAS
>>967
詐欺です。
969: 04/02/10 00:16 AAS
もう反乱、総攬しかない!
970: 04/02/10 00:22 AAS
>>967
詐欺です。
消費者センターに通報してください。
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s