[過去ログ] いい加減サービス残業・過剰労働をやめろ2 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
581: 2006/06/22(木)21:03 AAS
公務員の年収
外部リンク[html]:www.tac-school.co.jp
上のは月給でしたね。
582: 2006/06/22(木)22:21 AAS
サービス残業・過剰労働・過労死をなくしたら
日本のいいところが何もなくなるだろ!
583: 2006/06/23(金)03:56 AAS
その通り。
日本人は、会社を永遠のものにするために、世の中に生かされておるのだ。
おまいらがどんなに悪あがきをしようが関係ないのである。
とにかくわしらは、選択肢をどんどん削っていくであろう。
来るべき真の社畜時代には、おまいらには選択肢は認められないのである。
法律なんてのは、権力側が大衆を統治するための道具であるのだよ。
どこの時代も、民主主義なんてのは、大衆を統治する大義名分・隠れ蓑なのである。
ここで吠えているおまえらの法解釈なんぞは、5分の魂にもならないのである。
道具であるからには、権力の都合の良い様に改悪されるのが運命なのだ。
法律なんて、権力者のサジ加減一つでどうにでもなるのだ。
省9
584: 2006/06/23(金)04:24 AAS
外部リンク:www.efeel.to
2chの各板から募った回答者が決定する!
労働者とニートはどっちが幸福だ?その優劣を決定する壮絶バトル!!
あなたの清き一票を!
(ただのアンケートサイトです。怪しいサイトではございません。安心してください
質問は3つだけで、15秒で終わります)
585: 2006/06/23(金)05:46 AAS
AA省
586: コピペよろしく 2006/06/24(土)23:29 AAS
厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。
「権力が腐敗するのではない。 腐敗それ自体が権力なのだ」 ジェイムズ・エルロイ
587: 2006/06/26(月)20:03 AAS
このままでは日本が滅んでしまいます。
もしあなたがこの国の季節を、風景を愛しているなら
この文章をどうか5人の友達に送ってください。
朝鮮半島からの難民を大量に受け入れ、日本人の税金で養う法案が
いま国会でこっそり可決されようとしています。
彼らは日本語が分からないので、仕事もなかなか見つかりませんので
強盗・スリなどの犯罪が増加し、彼らの生活費を日本が税金でまかなうことになります。
彼らに与えられる生活保護は1ヶ月に約17万円と言われていますが、
なにかおかしいと思いませんか?
仮にあなたが朝鮮に生まれていて、
省8
588(1): あんちワーカーHoLiC 2006/06/27(火)21:42 AAS
錆残や過剰労働に勤しむ方へ
つ「ワークシェアリング・ジョブシェアリング」
589(1): 2006/06/28(水)23:37 AAS
>>588
「だが、断る!!」(by経団連、同友会)
590: あんちワーカーHoLiC 2006/06/29(木)07:33 AAS
>>589
え〜そげなこと言わずにさ
パート・アルバイト→ワーク・ジョブシェアリング
にするだけで生産率は一定に保たれるんだし
人件費押えれるんならどっちゃでも構わんでそ
591(1): 2006/06/29(木)15:31 AAS
ワークシェアリングっつーのは何かのNGワードだったりするのだろうか?
脊髄反射で噛み付いてくる人をしばしば見かけるけど。
592: 2006/06/29(木)16:52 AAS
>>591
589は俺なんですが、俺としては大賛成です。(^^;
が、この話が出たとき、経済三団体(当時)が、一蹴したというニュースを見ました。
折角減った社員を増やしたくないとか・・・・
593: 2006/06/29(木)18:34 AAS
企業の本音は社員採ると人件費や保険とかで高い金払わないと
いけないから
10%の社員に90%派遣、パート、アルバイトにしたいのが本音だろ
594(1): 2006/06/29(木)18:59 AAS
ワークシェアリングってなぁに?
595: 2006/06/29(木)19:08 AAS
>>594
ぐぐれ!
596(1): 2006/06/29(木)20:14 AAS
ひとつ思うが深夜までに働いてまた朝から仕事だと逆に仕事の効率が下がって逆効果だろうに世の中間違ってる。あと市役所の土日休みを廃止してほしい。土日休むサービス業とかあり得ないセ書類を取りに行けねーじゃねーか
597: 2006/06/29(木)20:42 AAS
>>596
年収200〜300万円ぐらいで
週休3〜4日の公務員(土日祝日要員)を雇えば良いのに…
598: 2006/06/29(木)21:02 AAS
安倍シンゾウは小学校から私立(成蹊)、この男は何の苦労もしていない。
受験勉強すらしていない。まさに格差社会の象徴。
かつて中曽根康弘は自分の後継について「自由民主党には人材が雲のごとくいる」
といっていたが、現実にはこんな人物しかでてこない。他にいないのか。
やはりいないんだろうね。それだけこの政党の力が落ちてる証拠。
599(2): 2006/06/29(木)21:03 AAS
土日は休みはいいんじゃないのかな。
そもそも土日空いてるお店や24時間営業のコンビニが増えてきた頃から
土日空いてる→客がくる→ますます土日空いてる店ができる→店員休めない→過重労働
だし、
24時間あいている→客がくる→弁当を作らなきゃいけない、物を補充しなきゃいけない→深夜も
工場フル稼働→過重労働&昼夜逆転で体調、精神不良。
となるんじゃないかな。
今の論戦からそれたけど・・
600: あんちワーカーHoLiC 2006/06/29(木)23:19 AAS
590の訂正
パート・アルバイト→ワーク・ジョブシェアリング(バツ)
派遣・アルバイト→ワーク・ジョブシェアリング(マル)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 382 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s