[過去ログ]
いい加減サービス残業・過剰労働をやめろ2 (982レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
969
: 2007/03/31(土)16:35
ID:A9KI/IoP(1)
AA×
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
969: [] 2007/03/31(土) 16:35:05 ID:A9KI/IoP ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007033101000410.html サービス残業、190時間 06年、シンクタンクが試算 賃金が支払われないサービス残業が、2006年で労働者1人当たり平均190・8時間に上るとの試算を、 民間シンクタンクのBRICs経済研究所(神奈川県横須賀市)がまとめた。 賃金が支払われた総実労働時間の1割に匹敵する計算。 最近は年200時間前後で高止まりしている傾向も判明し、長時間労働が一向に解消しない実態が浮かび上がった。 サービス残業を示す政府統計はないが、労働時間には労働者の申告を基にした総務省の労働力調査の「就業時間」と、 企業の回答による厚生労働省の毎月勤労統計調査の「総実労働時間」がある。 同研究所は、就業時間から総実労働時間を差し引いた分が、 働いたのに賃金が支払われなかった労働時間に当たり、サービス残業と判断した。 試算によると、1980年代に年100時間前後だったサービス残業は、90年代半ばに150時間を突破。 2000年以降は190時間前後で推移し、05年に204時間と最高になった。 06年は前年比13・2時間減と3年ぶりに減ったが、高水準のままだ。 (共同) (2007年03月31日 16時04分) http://society6.5ch.net/test/read.cgi/soc/1135479561/969
サービス残業190時間 06年シンクタンクが試算 賃金が支払われないサービス残業が2006年で労働者1人当たり平均1908時間に上るとの試算を 民間シンクタンクの経済研究所神奈川県横須賀市がまとめた 賃金が支払われた総実労働時間の1割に匹敵する計算 最近は年200時間前後で高止まりしている傾向も判明し長時間労働が一向に解消しない実態が浮かび上がった サービス残業を示す政府統計はないが労働時間には労働者の申告を基にした総務省の労働力調査の就業時間と 企業の回答による厚生労働省の毎月勤労統計調査の総実労働時間がある 同研究所は就業時間から総実労働時間を差し引いた分が 働いたのに賃金が支払われなかった労働時間に当たりサービス残業と判断した 試算によると1980年代に年100時間前後だったサービス残業は90年代半ばに150時間を突破 2000年以降は190時間前後で推移し05年に204時間と最高になった 06年は前年比132時間減と3年ぶりに減ったが高水準のままだ 共同 年月日 時分
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 13 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.236s*