[過去ログ] 最近のテレビって詰まらないですね その3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238: 2008/05/08(木)10:36 ID:U+hL56eQ(1) AAS
美輪「たった数局のチャンネルで、
同じようなセット、同じような番組趣向で
同じタレントを使い回して、
何が創造性だかわかりません。」
239: 2008/05/08(木)18:20 ID:??? AAS
売れねえ落語家がよ、
いつまでもやってんじゃねえよ、隣の晩ごはん
あんな番組見てる奴が、もっとワイル。
240
(1): 2008/05/08(木)23:10 ID:??? AAS
った数局のみが放送免許をもって電波を牛耳ってるんだもんね
広告料という巨大な富が集中するのもわかる。
創造性がなくなるのもわかる。
横並びで同じような番組作ってりゃ安泰だしね。
競争のない業界じゃ、他よりも抜きん出てより良いものを
作っていこうと切磋琢磨しなくなるんじゃない?
241: 2008/05/09(金)02:04 ID:6xQaFJEh(1) AAS
>>231
最近は、そのNHKでさえもわざとボケたりするようになったよ。
ていうか今年に入ってNHKかなり劣化してきた。
242: 2008/05/09(金)06:08 ID:jGbIfzl5(1) AAS
国民の水準を反映してるんじゃないの?
視聴者が興味を持つことを映し出してるだけなんだからさ。
そこにはなんの独創性もないよね。 ただニーズに合わせてるだけ。
243: 2008/05/09(金)14:11 ID:wMq6jgtw(1) AAS
いっそ、テレビは、
朝の6〜9時
昼12〜13時
夜19〜22時
深夜24時〜26時にしろよ。
244: [age] 2008/05/09(金)18:05 ID:??? AAS
好きな時間に好きなモノが見れる。
5年後ぐらいには薄型テレビはネット中心になってるかもな。
「地上波も見られます」とかの注釈付きで。

洋楽好きだったオレは神楽坂浮子なんて全く知らなかった。
ネットで見つけて好きになってしまった。40年前の歌だぜ。
ようつべは時代を超えて並列で見れるから、実力が比べられるな。

外部リンク:jp.youtube.com
245: 2008/05/09(金)18:46 ID:JjH3Ccba(1) AAS
全体的に、番組の放送内容がつまらんし
偏った(中国擁護な)報道の仕方に腹が立つ
芸人が素人の家きてどうのこうのとか、どうでもいいし
ギャグやものまねばっかりしてギャラ泥棒もいいところ
ものまねも、得意なのがない奴はコントじゃん
歌ものまねはうっぜえきもい顔いちいちわざとらしくうつすし

押し付けもいいところだな
246: 2008/05/09(金)18:49 ID:??? AAS
コジキ芸人が
「おいし〜〜〜い!」って
食う番組だけはヤメテくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
247: 2008/05/09(金)19:32 ID:IpTaK6Ka(1) AAS
今のNHKの連どらはおもしろい!
248: 2008/05/09(金)23:21 ID:??? AAS
>>240
Gyaoもダメだな。
249: [age] 2008/05/10(土)01:38 ID:??? AAS
【論説】 「ネットから、テレビがネタを拾う時代に」「バラエティが腐らせたテレビ、スポンサーはそっぽ向く」…肥留間氏★7
2chスレ:newsplus
250
(1): 2008/05/10(土)13:10 ID:OhoKLPje(1) AAS
いろいろあるけど
やっぱり嫌いな芸能人が増えたことに起因する
ブサイクな女芸人が「あたしモテます」みたいなツラして出てくるなよ
西川史子しかり
251: 2008/05/10(土)13:14 ID:ipu1JJQ/(1) AAS
>>250
女医なのかコメンテーターなのか訳わからん人だよな。
健康や医学にコメントならともかく、政治・社会問題などに
コメントしているしなんなんだ。
252
(1): [age] 2008/05/10(土)14:07 ID:??? AAS
映画俳優とかスターとか歌手とか、多分儲かってない時代なんだね。
だから煌めくような才能の人もいない。誰も成りたがらない。
今、雑誌のモデルだぜ、テレビに出てるの。
はやりの服着てニコッとしてるただの雑誌のモデル。
なーんもしてない連中の搾取構造が極限にまでなって、
ビルだけが立派になった。
オレはあれがただの雑居ビルになるのを見てみたいな。
253: 2008/05/10(土)14:32 ID:??? AAS
>>252
ただの雑居ビルになったらいい時代になるか?んなわけない。
254
(1): [age] 2008/05/10(土)14:43 ID:??? AAS
確実になる。
255
(3): 2008/05/10(土)15:33 ID:??? AAS
>>254
テレビを使って大衆コントロールしていた奴らがネットで大衆コントロールするだけなのに?
テレビというメディアがむちゃくちゃやってるからネットがカウンターでいられるのに。
256: 2008/05/10(土)18:01 ID:??? AAS
>>255
とは言ってもテレビと違ってネットではそう簡単にコントロールできないだろ
257: [age] 2008/05/10(土)18:41 ID:??? AAS
>>255

地上波テレビとネットでは性質が全く違う。
今までテレビの視聴者は、仕事を終えて夕食をとりながら
無批判的にテレビを見て来た。
ある意味、これは日常の断片であり、あらゆる世代の老若男女が
風呂にでも入るのと同じ感覚で続けてきた行為だった。
しかし、ネットの登場でこの習慣は変わりつつある。
ネットは、チャンネルが多いのだ、2chに縛られている人間なんていない。
かなり偏った過激な意見もあり、常識的過ぎる意見もある。
それぞれが考えて判断しないと精神的にダメージを受けるかもしれない
省4
1-
あと 744 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.378s*