[過去ログ]
生活保護叩きって結局叩きたいだけやろ?口実つけて2 (493レス)
生活保護叩きって結局叩きたいだけやろ?口実つけて2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1399253389/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
313: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2017/01/15(日) 02:25:58.41 ID:Qp8VT1PF 事後的対応よりリスク考えたい ひとり親家庭の母親が弁当を買うのにも理由がある。子育てと不安定な雇用で時間的にも肉体的にも大きな負担を抱える中、病気で倒れて働き手がいなくなり、更に貧しくなることを避けるための手段の一つなのだ。 長年路上生活を送り、今は生活保護を受けている男性の部屋を訪ねた時、壁に電車の写真の付いたカレンダーが飾ってあった。 男性は子供の頃から電車が大好きで、「壁一面に何種類もの電車のカレンダーを張れるように自立していきたい」と話してくれた。人によってはカレンダーも「ぜいたく」と言うかもしれない。 だが、趣味が働く意欲や喜びにつながり、少しずつでも仕事を始めることができるきっかけとなるのだ。 現代の日本では、絶対的貧困状態にある人の割合は限りなく低い。その母親も男性もそこまでの飢餓状態ではないが、明らかに生活は貧しく、「ぜいたく」と批判される内容にも納得できる理由がある。 子どもの貧困を研究する北海道大教育学研究院の松本伊智朗教授は「貧困とは、社会生活を営んでいく上での『必要』を欠くこと。何が必要かはその社会の文化・生活様式によって決まるから、貧困の定義は本来相対的なものだ」と語る。 その上で「貧困対策は事後的な対応だけではなく、予防的な観点が重要。特にひとり親世帯など貧困リスクが高い層への施策がカギになる」と強調する。 貧困リスクを抱える層が声を上げやすい社会を作り、最底辺へと押しやらないことこそが、未来の社会にとって利益につながるはずだ。そのためにも多様な当事者像を伝えていくことが大切だと思う。 . http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1399253389/313
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 180 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.085s*