[過去ログ] 【2015年】Jリーグ・アンダー22選抜 part4【2016年】©2ch.net (148レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
118(1): __ 2015/12/20(日)06:07 ID:KcMp7mOy0(1) AAS
>>117
なぜサテライトリーグが廃止されて、各地TRMシステムが隆盛になったのかは前スレでも触れましたけど
2chスレ:soccer
>TM制の最大のメリットは圧倒的な柔軟性と自由度。
>チーム状況により、突然の開催・中止が可能!(ホーム試合が多く費用も少なくできる)
>トップチームのベンチ・ベンチ外メンバーの多くが試合を行える点もメリット
>練習生やユース選手を自由に参加させられ、試合も45分×3の変則マッチ等も可能
>デメリットとしては、全試合単発であり真剣勝負を経験できない点
会議室のスーツ姿電通組には、過去の教科書は伝達も尊重もされていないんでしょう。
9チームしか参加しないという事は、13チームの造反組は、このデメリットに気づいています
どうせ今回もJFAの大人たちは、失策の責任からはヘラヘラ逃げるのでしょうけど。
まあ規模が小さいから、大影響はないかな
あと、飯尾篤史さんのキモチの籠ったレポがUPされました!
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
意外と、実情は悪くなかった印象。
"チームのへそ"=遠藤航が岩波と共に、ようやく緊急スパートで奮闘している姿が浮かびます。守備はギリギリ間に合うかどうか
言うまでもなくこういう激励の声を出す存在が、攻撃陣にも欲しい処なんですが
今、日本サッカーネット界には、リオ五輪代表に激励の声を上げる存在が急激に萎んでいます。
そう、ハリルですらも。自分ですらも。
どうなんでしょうか。J22選抜スレとしては、>>35-38での山口戦のキャンセルでドッチラケしました
全力主義を採らないJFAだなんて、クラマーさん流じゃない。高円宮様流じゃない
国民からの激励の声を集め直すには、手倉森さんならば、愚直な宮本征勝さん流に戻っていくのだと思います
当スレでも、辛うじて奈良選手他に絆の糸を繋げていきたいです。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s