Jリーグはチームに企業名を付ける事に解禁だ! (948レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

582
(3): 2024/03/29(金)13:23 ID:OspdNnoy0(1) AAS
2026年は確かにターニングポイントだな
この年目安にJリーグのチームはチーム名に企業名を付けても良い方向に動くし
既に外資からの意見等や、現在のクラブ財政等からの観点からも、企業名解禁のメリットを享受出来る様Jリーグも変えて行く方針だ。

視聴率の話題もあるのだが、結局拡大化する日本サッカーのクラブの財政や運営、営業を比例して強化するとなるとどうしても現在のままでは頭打ちな売り上げしか見込めない。
外国のリーグの様な発展を目指す為に更なる改革が今水面下で動いている。
スポーツライターやブロガー等を使い観測気球を上げて慣れさせている段階なのだ。

おっと!(`・ω・´)これは未だアンオフィシャルだからな!
583: 2024/03/29(金)16:28 ID:rExE6G4E0(1/4) AAS
>>582
>改革ぅ?
イスラエル人特有の文化侵略癖でしょ・怒
その背後には電通の高橋治之ノユダヤ系人脈だろうけど
でもイスラエル側も電通側も、ネタニヤフの民間人虐殺事例の暴露で青息吐息だ
はてさて
どういう地獄の1000日間で彼らはノタ打ち回っていくのかねえ

>外国のリーグの様な発展
部分的には真を突いているだけに笑えますなww。いや笑えなくなったので草は刈り取ります

まずは女子サッカー界の借金問題でしょう…
584: 2024/03/29(金)17:19 ID:rExE6G4E0(2/4) AAS
>>582
勇気の矜持を持っていてくれてありがとう。おつかれさま
多くのROM者が>>1の時点でぜーんぶお見通しでしたけどね
ラグビーの秋春制導入の際と同じ手法ですな
そしてラグビーと同様に、いや数倍の大被害を受けて、この”慶應閥”シナリオはまた壮絶な大爆死をするでしょう
”甘っちょろい”んですよ、JFAの全てが。痛恨に。。

「チームがバラバラ」な組織とは、大宮アルディージャですらJ3降格に至るのです。。
593: 2024/03/31(日)04:46 ID:y+ZQDPiX0(1/2) AAS
>>582
>スポーツライターやブロガー等を使い観測気球を上げて慣れさせている段階なのだ。
まさに↓の藤江直人氏のコトですなw

宮本新会長を巡る電光石火のサプライズ 田嶋体制に見られなかった日本サッカー界の“変革”とは?【コラム】
外部リンク:news.yahoo.co.jp
刻んだコメント
>藤江直人さんには失望しました
>イスラエル人のDAZNシャイセゲブCEOには触れないんですね
>秋春制移行のデメリットで、足元のJリーグ人気と日本A代表のTV視聴率が暴落したらどうするんでしょうか?
>2031年女子サッカーW杯招致の為にWEリーグの経営が苦境に落ちていますが、その代償はレッドブル社の企業名解禁ですか?
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.803s*