[過去ログ] 【徹底討論】Jリーグ秋春制シーズン移行について (865レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2023/12/14(木)19:11 ID:5gHUNv9k0(1/2) AAS
についてについてとことん語り合うスレです
2: 2023/12/14(木)19:12 ID:M2tIFmfs0(1) AAS
鹿島◯ンコラーズについて語るスレとなりました
3: 2023/12/14(木)19:20 ID:5gHUNv9k0(2/2) AAS
元日本代表DFの秋田社長は実行委員会後に東京都内で報道陣の取材に応じた。欧州で主流の「秋春制」に合わせることで、違約金を伴わない選手の移籍が増えるとし、「本来、Jリーグに入ってこなければいけないお金が入ってこなくなる」と指摘した。

 さらに「選手の海外移籍が増えて、Jリーグのレベルが低くなる。昔のようにトップクラスの外国人も来ておらず、そこを変えてJリーグの価値を上げることが一番の問題だ」と述べた。移行する際に整備する全天候型の練習施設の予算や建築基準への適合などにも懸念を示した。

 実行委員会では、2026〜27年シーズンから移行する案への賛否をJ1、J2、J3の全60クラブに問い、「移行を実施することを決め、残された課題を継続検討する」が52クラブ、「現段階では移行を決めず、数カ月の検討期間を目安として継続検討する」が7クラブ、「移行を実施せず、継続検討をしない」が1クラブだった。
4: 2023/12/14(木)20:23 ID:op06Y5sf0(1/4) AAS
【秋春制議論の経緯】

Jリーグ戦略会議が7月下旬開幕5月末閉幕(ウィンターブレイク有り)で秋春制移行を検討
//www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20130101-1066807.html
Jリーグ戦略会議が、7月下旬~翌年5月下旬の日程で2016年から実施する案をまとめている
カップ戦を含む新シーズン制のモデルは2通りあり、12月第3週から翌年3月第1週まで中断するか、2月にも試合を組み込むかを討議している。
中断を短くする場合、冬は北海道や東北、北信越など寒冷地のクラブのホームゲームを外す方向。

欧州がカタールW杯で春秋制に移行する噂が出て、Jリーグ秋春制移行は様子見に
//www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20130611-1140815.html

省18
5: 2023/12/14(木)20:24 ID:op06Y5sf0(2/4) AAS
【秋春制議論の為の前提知識】
・春秋制でも2月中旬開幕12月上旬閉幕(12月下旬は天皇杯)
・秋春制でも冬季の試合は増えない(12月下旬は天皇杯)
・秋春制でも雪国クラブは春秋制と変わらず冬季は連続アウェイ
・1年を通して使える練習場は春秋制、秋春制関係なく必要
・新入団は春秋制と変わらず1月2月(秋春制では冬季中断中)、もしくは特別指定選手として在学中の夏(開幕前)
・秋春制でも天皇杯の日程は今と変わらず元日決勝(アジア杯等で前倒し有り)
・春秋制のままでも南国合宿で雪を回避できるトップチーム以外のユースやJrユースの練習環境を憂慮すれば冬でも使える練習場の設備は必須
6: 2023/12/14(木)20:25 ID:op06Y5sf0(3/4) AAS
≪秋春制移行のメリット(1/2)≫
【秋にACLグループリーグが行われるようになったデメリットの解消】
春秋制のままだと秋に代表戦、天皇杯決勝、ルヴァン杯決勝、リーグ優勝争いと過密日程してるのでACL参加の4チーム(対戦相手を含むと8チーム)の日程が滅茶苦茶になりリーグ優勝争いの盛り上がりが分断される
→『秋春制に移行する代表戦と天皇杯決勝が秋に、リーグ優勝争いとルヴァン決勝が春にと分けれるので日程が楽になる』

【優勝争いが春に成る事のメリット】
春秋制だと11月12月に雪で試合が中止になると更に雪のリスクが高まる12月中旬に代替試合を開催しないと成らない
(過去には新潟と柏の最終節が延期になり12月の鹿島で平日ナイターで開催と言う事もあった)
→『秋春制なら11月や12月に雪で試合が中止になっても翌年の4月5月の雪のリスクが無くなってから代替試合をすれば済むようになる』

【FIFAのカレンダーは秋春制の欧州を基準に作られる事によるデメリットの解消】
春秋制だとシーズン中の夏に、W杯、新設が決定してる新CWC、五輪など夏に行われるので、リーグ戦の中断や主流選手を代表招集で欠いたままリーグ戦を戦う(U-代表戦の為)などデメリットがある
省1
7: 2023/12/14(木)20:25 ID:op06Y5sf0(4/4) AAS
≪秋春制移行のメリット(2/2)≫
【オフ期間を欧州と合わせる事によるメリット】
Jリーグのチーム編成期の冬は欧州はシーズン中なので監督や選手がチームと契約中なので獲得するには移籍金がかかる
また夏に獲得しようとするとそれまでの監督や選手を違約金を払って契約解除し枠を空けなけば成らす金銭的に厳しい
→『秋春制ならチーム編成期が夏になり、欧州の監督や選手は契約の切れ目で移籍金無しの監督や選手が春秋制より多くなる』

春秋制だとリーグ戦の中盤の夏に主流選手が欧州に強奪され、更にシーズン前の移籍ウインドウ(12週)の欧州より、シーズン中の移籍ウインドウ(4週)の日本は代替選手の補強が難しい
→『秋春制ならJリーグも欧州と同じシーズン前の移籍ウインドウ(12週)に成る為に代替選手の補強がし易くなる』

【Jリーグ春秋制で設備投資が進まない問題】
春秋制では雪国クラブの練習場など設備投資は後回しにされ、選手や監督の獲得など刹那的なチーム強化に金が浪費され続け30年で何も残らなかった
→『クラブライセンス制度が制定されスタジアム基準が厳しく決まった事によりそれ以前より各地にスタジアム建設が一気に進んだ前例があるように、秋春制移行を“理由”にすれば年間を通して使える練習場の建設が加速させれる(行政に掛け合う大義名分ができる)』
省1
8: 2023/12/14(木)21:21 ID:2uvFWx6+0(1) AAS
結局は
・春秋制で開幕をもっと前倒しするか
・春秋制で平日開催増やすか
・秋春制に移行するか
の3択なんだよね
1-
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*