[過去ログ] 【徹底討論】Jリーグ秋春制シーズン移行について (865レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
215
(1): 2023/12/17(日)20:20 ID:AyB1uqdA0(1) AAS
>>206,208
春秋制のままでも雪国クラブは全天候型の練習場は必要なんだよな
11月や3月にも雪国では雪の被害あるし、11月や3月は春秋制でも普通にリーグ戦あるから

それを今までサポにボランティアと称してタダでやらせたらいいやと
設備投資を怠って来たのが失策だった
216: 2023/12/17(日)20:23 ID:pLch6ljF0(1/3) AAS
>>201
田嶋胆入りのWeリーグは運営が下手糞過ぎて
田嶋がワザと女子サッカーを潰そうとしてるまであるからな

・初代代表「チェア」に30年以上日本に住んでなく日本の現状を知らない岡島を就任させる
・認知度の高い「なでしこリーグ」の名称を捨てて何のスポーツが分からない「Weリーグ」なんて名前に改称
・奇数クラブで開幕させ順位が分かりにくい
・シーズン中に数ヶ月に及ぶ中断期間があり間延びする
・まともなテレビ放送が無い、一般へのネット視聴アナウンスも無いまま開幕
・公式ホムペがマトモに機能して無く、試合結果の速報が遅報で使えない

悪意を感じる
217: 2023/12/17(日)20:28 ID:pLch6ljF0(2/3) AAS
>>198
田嶋は自分の手柄のように宣伝してるが田嶋にAFCを変える政治力は無い
元々AFCはWAFF(西アジアサッカー連盟)の力が強いし
218: 2023/12/17(日)20:32 ID:pLch6ljF0(3/3) AAS
アルビレックス新潟は反対するなら
アルビレックス新潟を優遇すればJリーグに日本サッカーにこんなメリットが有りますよってアピールしないと駄目なんじゃないかな?
Jリーグや日本サッカーに取ってアルビレックス新潟と浦和レッズを比較したら現時点で浦和レッズの方が価値があるとされても仕方がないもの
219
(1): 2023/12/17(日)20:45 ID:dcVgdtuB0(2/2) AAS
>>209
クラブとサポーターが全然意見交換も議論もする時間ないで速攻採決取るってやべーよ
220: 2023/12/17(日)21:09 ID:sHMn+fiO0(1) AAS
>>219
反対意見そこまででるわけもない
本州のくそ暑い地域が大半だからな
シーズン移行は何度か議論されてたけど
雪の問題以外で反論ほぼないし

何より殺人的な暑さがマジでヤバイ
221: 2023/12/17(日)21:18 ID:un/nPVc50(3/3) AAS
現行が公平でも平等でもないんで堅持しなきゃって動機も薄い
練習場に補助が入るんなら積雪地にとって利益という見方もできる
222: 2023/12/17(日)23:03 ID:LWFlj6Le0(1) AAS
悪平等は日本人の悪い癖。
223: 2023/12/17(日)23:47 ID:rC//t5Kj0(1) AAS
殺人的な暑さの中で試合…?
ナイターなのに??
J3のようにナイター設備が無くて15時開始とかは殺人です
224
(1): 2023/12/18(月)00:10 ID:OwYrHxXD0(1/2) AAS
熱中症はやばいが凍死はやばくない訳だ
自己中心的発想かも
225: 2023/12/18(月)00:13 ID:lrxmVaXH0(1/3) AAS
>>214
1月から2月に東京でホーム6連戦ぐらいやってください。
北国は4月からGWにかけてホーム6連戦します。

それでいいよね?
226: 2023/12/18(月)00:29 ID:OwYrHxXD0(2/2) AAS
教養があって協調性がある人物なら多数決という乱暴な方法は取らないかも
227
(2): 2023/12/18(月)00:47 ID:lrxmVaXH0(2/3) AAS
>>215
春秋制の下では12月中旬から1月中旬までは基本クラブ活動がオフだし(契約更新でメンバー入れ替え時期)、
そこから先は四国とか九州・沖縄にキャンプ行くわけだから冬場の練習はそこまでは考えなくてよかったんだよ。
(天皇杯元旦開催のころは準決まで進んだ場合のみ例外)

でも今後は、ウィンターブレイクに入った12月中旬以降、今までのキャンプ入りまでの1か月以上の練習場所と方法を考えなくてはいけない。そこが大きな違い。
キャンプへ行くのか、屋内練習場建てるのか、ひたすら筋トレなど個人練習で凌ぐのか。

サポがボランティアでやってたのは、シーズン終了ちょっと前に大雪降ったときか、開幕直前の人手不足ぐらいであって
秋春制に変わったときの負担とは圧倒的に質も量も違うよ。
228: 2023/12/18(月)01:00 ID:v88q1Uhi0(1/2) AAS
>>227
>冬場の練習はそこまでは考えなくてよかったんだよ。

ユース選手「えっ?」

ジュニアユース選手「オラこんな村嫌だ」
229
(1): 2023/12/18(月)01:09 ID:v88q1Uhi0(2/2) AAS
>>227
毎年キャンプに行く費用を考えれば、屋内練習場建てる金くらいトレードオフだと思うけど

例えば新潟が2004年から2017年まで13年間もJ1に在籍したけど
その間、自転車創業的に予算を選手補強と監督に費やしただけで
J2に落ちた時に何も残って無かったじゃん?
それって不毛だよね?
13年分のキャンプ費用があれば何か施設造るとか出来たんじゃないの?

これからもそんな不毛な事を繰り返すの?
230
(2): 2023/12/18(月)01:21 ID:wnhgYlas0(1/2) AAS
>>229
これまでは
屋内練習場作るよりキャンプ行く方が安上がりだったりする
練習試合のため結局キャンプする必要があるからね

ただシーズン変わって12月もアウェイ地獄になるなら、キャンプを2度となると
現状と比べて費用はほぼ2倍になる
そういったことも検討せず、室内練習場作ってこなかったのはバカだろ、というなら
それは言っている本人がバカ
231: 2023/12/18(月)01:22 ID:yXlqgxmo0(1) AAS
秋春制議論

田嶋の出来ました
原博美の出来ます
新潟の出来ません

は信用するな(´・ω・`)
232: 2023/12/18(月)01:23 ID:sediySt+0(1/2) AAS
>>230
>屋内練習場作るよりキャンプ行く方が安上がりだったりする

ユースやJrユースを無視すればなw
233
(1): 2023/12/18(月)01:25 ID:sediySt+0(2/2) AAS
>>230
キャンプ2度しなきゃ良いじゃん
何で夏にキャンプするの?地元で練習出来るのに
春秋制でサマーブレイク中に涼しい北海道でキャンプしてたの?
234
(1): 2023/12/18(月)01:49 ID:wnhgYlas0(2/2) AAS
>>233
バカ?

12月のアウェイ連戦と2月のアウェイ連戦の2度キャンプが必要になるんだよ
今までは12月上旬で終わってたから2月のキャンプだけで済んでた
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s