[過去ログ] 【徹底討論】Jリーグ秋春制シーズン移行について (865レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
507(1): 2023/12/23(土)08:08 ID:DK5U4kg+0(1/3) AAS
>>505
その伊藤の移籍金で有能な外人買ったらむしろレベルは上がる
移籍金には実力だけじゃなくて若いっていう付加価値が付く
つまり若手を売ればその金で(瞬間的には)その若手よりも実力があるベテランの外人を連れて来れる
短期で見ればむしろレベルは上がってる
508(1): 2023/12/23(土)08:43 ID:d0uOg/520(6/6) AAS
>>506
そうじゃなくて
その3、4人が居るJリーグと居ないJリーグを比較すると
居ないJリーグは居ない分だけレベルが下がってるでしょ?と
>>507
そうそれ
それが言いたいのよ>>493参照
つまり流出は春秋制でも秋春制でも止められない(レベルダウンは避けられない)んだから
海外から代わりの選手を取ってきてレベルを維持、またはレベルアップを謀るしかない
その為には欧州とシーズンを合わせて
省1
509: 2023/12/23(土)09:22 ID:DK5U4kg+0(2/3) AAS
ただ、代わりに外人取るっても
伊藤レベルの移籍金じゃイニエスタみたいな誰もが知ってる大スターが取れるわけじゃないし
よく知らんブラジル人とかが集まった場合
レベルは下がらなくても人気は下がるよな
ユース上がりの有能は海外に行って
トップチームで試合出てるのがよく知らん外人ばっかりだと
見てる側としたら何も楽しくないし、何が地域密着?って感じになるよ
510: 2023/12/23(土)10:32 ID:++cEcN9W0(1/3) AAS
日本は極東Far East 5大リーグがしのぎを削っている欧州にはない
地理的な理由でJリーグが中心に成れるはずがないことは幼稚園児でも分かるが
サッカー馬鹿の野々村には分からないらしい
511: 2023/12/23(土)10:34 ID:v+V0pDp10(1) AAS
>>505
つまり君が言いたいのはJリーガーが夏の移籍で抜ける直前のJリーグと抜けた直後のJリーグだと後者がレベル下がってるって言いたいのかな?
512(1): 2023/12/23(土)10:36 ID:++cEcN9W0(2/3) AAS
なのでアジアで一番を目指すのが現実路線
アジア各国のスターを集める方がビジネスになるかも
513(1): 2023/12/23(土)10:38 ID:DK5U4kg+0(3/3) AAS
>>512
タイ人ベトナム人韓国人が闊歩してるリーグなんか誰が観たがるんだよw
514(1): 2023/12/23(土)12:39 ID:mj8w/Okg0(1/2) AAS
>>513
タイ人ベトナム人韓国人は見たがるだろ
合わせれば日本よりはるかに人口多いぞ
経済力もそのうち抜かれる
515: 2023/12/23(土)13:08 ID:47rdPBUO0(1) AAS
アジアのプレミア目指すって前から言われてたけど
肝心の日本人のトップが海外行っちゃうからね
516: 2023/12/23(土)13:20 ID:0i+VeOjO0(1) AAS
代理人 田辺氏の記事ワロス。
シーズンのズレによる海外移籍の弊害は大変なんだと新たにわかったが、移籍金の話は意味不明。
クラブは移籍金で稼がなければいけないと訴えながら、ゼロ円移籍は増えると明言。
世界のサッカー選手7割 . 8 割はゼロ円移籍だから、しょうがないと。
517: 2023/12/23(土)16:05 ID:8vYLUYAr0(3/5) AAS
>>514
実際タイには放映権売ってるしな
>>514
ブラジル人や韓国人が入ってきにくくなり、かつリーグ上位の選手は中東や欧州に行きやすい制度になった以上、
経済的には、同じ秋春制を続けるだろうタイ人あたりを育成して放映権売るリーグとして生き残るしかないねえ。
中国韓国あたりから人は来なくなるし、中東や豪州や欧州からはそもそも経済格差が付き過ぎて人は来ない。
そして中東や欧州に引き抜かれても複数年契約結んでない限り移籍金もクラブに落ちない。
雪国の経営難は別途して、非降雪地帯にもデメリトが今後のしかかる。
まあ何年かやってみて、うまくいかなくて泣く泣く2030年ぐらいに元に戻す姿が今から目に浮かぶわ
518: 2023/12/23(土)17:23 ID:++cEcN9W0(3/3) AAS
合わせてWEリーグが春秋制へ移行したら笑う どうにでもなあれ
519: 2023/12/23(土)17:53 ID:A++cOXYA0(1) AAS
週刊新潮の件だけど、結局Jリーグは不正してまで秋春制にしようとしたのか?
どう見てもここ数ヶ月の異常な動きは何かあったとしか思えないが。
520: 2023/12/23(土)18:10 ID:MmIg5a/s0(1) AAS
大半のクラブはどうでもよかったのでは
雪国のクラブが不利になれば自分たちにはメリットあると
521: 2023/12/23(土)18:24 ID:Qtv37QSM0(1) AAS
花園ホームのFC大阪はラグビーと被りやすくなるだろうからそこはネックかもしれんな
522(2): 2023/12/23(土)19:19 ID:TF+15Klo0(1) AAS
日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長(66)は23日、Jリーグが26-27年シーズンから秋春制へのシーズン移行を決定したことに関し、施設整備への70億円を始め、継続的に支援を行っていく考えを明かした。
Jリーグは移行に際して、降雪地域のクラブなどに対するキャンプ費用増の負担や、施設整備を含めて100億円規模の支援をしていくことを決めている。田嶋会長も「半年間のところのいろんな大会を開くことなどに対してJリーグに直接20億円程度は出さなければいけないと思っている」とし、移行期の26年に0・5シーズンとして開催予定の大会などへの支援を明かした。
また降雪地域だけではなく、現在の温暖化などに関わる暑熱対策も含めてサッカーができる環境を整えるために「施設整備に関しては70億近くのお金は、これは47都道府県を通して出てくるものだが、Jリーグと一緒になって提案してもらい使っていくということになると思う」とした。
その上で田嶋会長は「暑熱対策、降雪対策の環境整備は続けていく。50億、100億で終わりではなく、継続してやっていかなければいけない」と継続的に支援していく考えも示した。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
地方自治体金出せ!田嶋天皇かな
523: 2023/12/23(土)20:09 ID:8vYLUYAr0(4/5) AAS
>>522
20億は「0.5シーズン対策」に、70億はクラブへの分配金に使うというだけだろ
あとの10億はどうするのか知らないが
524: 2023/12/23(土)22:05 ID:DDaOqBFB0(1) AAS
>>480
くるわけねーだろバカなの?
ポイント制だから足らないんで他のリーグにいくしかない。
525: 2023/12/23(土)22:17 ID:C6cXvuOK0(1) AAS
>>508
これすごい謎なのが、Jリーグ→欧州への移籍では移籍金取れてるのに欧州→Jリーグだとフリーでの移籍ができると思ってるところ
しかもいい選手を獲れば無条件でJリーグのレベルが上がると思ってるとこも頭お花畑
526(1): 2023/12/23(土)22:23 ID:YCgqpZa20(1) AAS
100億円をかけてまで秋春制へシーズン移行して得する人は誰なのだろう
確実なのはキャンプ地
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 339 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s