レッドブルJリーグ参入へ J初の外国資本企業オーナー誕生も J3大宮が最有力候補 (887レス)
上下前次1-新
796: 2024/11/06(水)18:12 ID:1Aw01upA0(3/4) AAS
>日本サッカーのゼニカネの源泉は、クラブ側の収益ではなく、A代表TV視聴率=47%という国民の支持がほとんどです
>その応援エネルギーは、30年前の川淵三郎イズムへの幻影に爺ぃ世代が支えてきましたが
>”RBの二文字”は、その理念の大根底を棄損してしまいます。
>これは企業名以外の何物でもありません
>川淵三郎氏と野々村氏の最新動画も視ましたが、JEF千葉が云々言い訳しようとも、この信念はビクとも動きません
>此処はヨーロッパの一神教文化ではないのです
>これからレッドブル関係者とJFA関係者は、日本サッカー文化の誇りを舐めない方が良いと思います
797(1): 2024/11/06(水)18:13 ID:1Aw01upA0(4/4) AAS
今回、予想以上に企業ロゴを丸出しにされすぎた
これを宮本ツネJFAがOKとするならば、日本A代表に対する態度は大きく変わると宣言しておく
古いタイプの日本人は、スポーツ興行に企業名が前面に出る事を極端に嫌うのだ
自分は典型的なそういう人間
今日、トランプ新大統領が誕生したが、DAZNの経営体質にとってこれからの未来がHAPPYだとは断じて思わない
798: 2024/11/06(水)19:04 ID:B2ERdq+D0(1) AAS
じゃあジェフユナイテッドはどうなんだよ糖質
799: 2024/11/06(水)19:19 ID:A6rkjOce0(1) AAS
>>797
もうお前は一切サッカー見るなってことなんだよドブ
800: 2024/11/07(木)09:55 ID:MycTMkDl0(1) AAS
堂々と企業名の略称だといい切ってるJEFが許されるんだからRB(芝生の球技)なんて余裕で許容範囲
801: 2024/11/07(木)10:49 ID:iEt270lY0(1/2) AAS
でもASは許されないタブルスタンダード。
802(1): 2024/11/07(木)12:40 ID:VRzRwsFq0(1) AAS
よくわからないけど、当初、JEFはJEF市原と地名が入っていたけど,フリューゲルスはASフリューゲルスと地名が入っていなかったのが、ギリギリの分かれ目だったのでは?
その後はAS横浜フリューゲルスと呼ぶところもあったようだけど横浜フリューゲルスとなり、その後マリノスに吸収されたのでは?
RB大宮も、地名が入っているといるのでギリギリセーフなのだろうけど、JEFやASよりも企業名がばればれ。
まあ時代が変わって、昔よりは弾力的に受け入れられやすくなったと理解するしかないね。
803: 2024/11/07(木)13:21 ID:1ZbMXyc+0(1) AAS
統失老害には無理な話
804: 2024/11/07(木)16:05 ID:iEt270lY0(2/2) AAS
岡崎市民球場のネーミングライツを三菱自動車が獲得し、岡崎レッドダイヤモンズスタジアムに。
805: 2024/11/07(木)16:26 ID:+9oaAUFF0(1) AAS
劣頭移転か
806: 2024/11/07(木)17:36 ID:BISytp+L0(1) AAS
>>802
大宮単体ではHAPPYHAPPYなのだろうけど
日本サッカー全体としては、もう自分が応援するエネルギーが、半分以上ゴッソリと削られちゃた感
・秋春制移行
・JFA会長選挙の無投票
・企業名解禁
サッカー応援人生がアホらしい
野々村や宮本ツネより年上世代の爺の頑固さをナメるなよ
大西鐵之祐先生のモスクワ五輪ボイコットでの大騒動ムーブメントなんて、オマエたちは知らないだろ
スポーツとは人間教育課程の延長線上になければならないのだ
省3
807: 2024/11/07(木)18:28 ID:eGZF3/Nm0(1) AAS
こじつけの極み
808: 2024/11/08(金)00:10 ID:IPENOllE0(1/2) AAS
RBとレッドブルが結びつく一般人は一人もいない
809: 2024/11/08(金)07:00 ID:TDizSoR80(1) AAS
レッドブル=RBの2文字に、宮本ツネJFAがヘタれてしまったから
日本A代表のTV視聴率は、これからどんどん下がっていく
企業名スポーツを本能的に嫌う日本民族の機微とは、そういう事だ
810: 2024/11/08(金)07:17 ID:IPENOllE0(2/2) AAS
ないね
811(1): 2024/11/08(金)09:33 ID:ckjSks5u0(1) AAS
読売ジャイアンツや西武ライオンズなどの野球をはじめとして、どっちかというと企業名が付いている方が日本人に馴染み深い感じ。
ただ企業名の有無と地域性は必ずしも相反するものではない感じがする。
ラグビーもチームに企業名は付いてるけど、地域密着なところがある。一方、都市対抗野球は都市対抗とは言いながら完全に企業スポーツ。
要は運営者の意識と行動が地域密着を目指しているかどうかでは?
812: 2024/11/08(金)13:03 ID:MR+RDo2j0(1) AAS
>>811
認知症に道理を説いても無駄
813: 2024/11/11(月)10:09 ID:BdfVUfM70(1) AAS
( ・∀・)っ旦
814: 2024/11/11(月)15:09 ID:MigxlHQD0(1) AAS
企業名スポーツを嫌うのは違うよ
そんなんじゃない
企業名を関することで自分には関係がないと見捨てられる
テレビで情報過多にされた時だけが違うので野球だけ違う現象が起こる
815(1): 2024/11/16(土)08:02 ID:wCA7jBF40(1) AAS
でもオリ10の時点でジェフがあるからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.603s*