[過去ログ] 選択的夫婦別姓早く導入しる! (328レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
307
(1): 2015/06/30(火)20:40 AAS
>>306
>ヒット件数も全然違うし全文一致が存在しないが?
要するに君は、「フレーズ検索」の存在を知らなかったのですね。 言葉をダブルクオーテーションで囲んで検索しましょう。
というかね、"合理的な目的"なんて基礎的なフレーズに、全文一致が存在しないハズが無でしょう? さすがに天然で言っているとは信じがたいレベルのボケですわ。

>知らず知らずの内に会社法915条は結婚改姓を含むと解釈しているが、根拠が無い。
”結婚や養子縁組などによる氏名の変更があった場合には,その旨を登記する必要があります。”
外部リンク[php]:www.xseleven.com

   馬鹿 『 け、結婚で姓が変わるのは、氏名の変更じゃないんだよ!! 』
   オレ 『 はぁ?www 』

>旧姓が書いてあるからそのまま使えばという話だが?w
使えません。 会社法第915条をお読み下さい。

>おまけに制裁を受けたケースがあるか、どう変更するか実務も知らない。
俺の側の証明は済んでいる。制裁を回避できたケースをオマエが出して反論しなければならない。
会社法第915条には、氏名の変更を登記しろと書いてある。 オマエは何ら根拠を挙げて反論することも出来ず、「ソ、ソンナのウソだ〜!」と啼いているだけに過ぎない。

>名義変更に意味を見出していることを問題にしている。
仮に、いかなる場合においても旧姓の通称名を使って済ませられるならば、そもそも戸籍上の本名など無用な存在であり、結婚した時にそれを変更する意味も無い。
戸籍名が有用ならば、名義変更する意味も有る。戸籍名が無用ならば、戸籍名を変更する意味も無い。 要するに、どっちにしろ改姓は無駄である。

>なぜ同姓にコストがかかることは許せなくて >別姓にコストがかかることは許せるのか。
なぜなら、別姓には名称の一貫性を維持するという有益な目的が有るからである。 一方同姓は無意味なので同姓のコストは無駄である。 結婚改姓に何の意味が有るのか早く言え。
1-
あと 21 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*