[過去ログ]
選択的夫婦別姓早く導入しる! (328レス)
選択的夫婦別姓早く導入しる! http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1397091727/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
325: 名無しさん@社会人 [] 2015/07/07(火) 23:14:44.41 >>323>>324 そんなに難しい質問してるかなあw ★名義変更しなければならない根拠条文 ★会社法915条について「普通」の意味と法解釈の根拠 ★結婚改姓して名義変更せず制裁を受けたケース ★「氏名の継続使用」「名称の一貫性」「氏名の一貫性」の意味 ★「本名」の意味 ★わざわざ名義変更する意味 ★別姓そのものの意味 ★なぜ選択制にして同姓の選択肢を残すのか ★なぜ別姓にコストがかかるのは許せるのか ★結婚改姓すると所有権の所在が解り難くなるという根拠 ★反論の意味 立論できないのに相手に反論を求めるバカw確かにこれでは議論にならんわ。 バカによると会社法915条は取締役の辞任のことではないらしいが、 その根拠を教えてくれよ。何かのサイトに書いてないからか? 「「氏名の継続使用」という言葉には、「コストがかからない」なんて意味は、 まったく含まれていない」なら、どういう意味か説明してもらおうじゃないかw もったいぶるようなことか?w 別姓そのものの意味を問われて、相変わらずコストしか言えないとは情けない。 こいつはいつ別姓を語るんだ?別姓について何のイメージも持てないか? 戸籍記載の氏名と各種証明書の氏名が同じでなければならないという前提で バカは戸籍の氏名を「本名」と位置づけているが、 「同姓にした戸籍名を全く使わなくて済むならば」という仮定に立てば、 「本名」という概念はなくなる。 戸籍と各種証明書で氏名が食い違ってもいいという仮定なのだから、 もはやバカの言う「本名」ではない。 ていうか、なぜこいつはありえない仮定を毎度持ち出してくるのだろうw 所有権の所在が解り難くなるという根拠を聞いているのに 「もしも通称名でも解り難くならないならば」と仮定から入る。 バカが自分から言い出したことなんだし、そんな難しい質問か?w http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1397091727/325
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 3 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s