[過去ログ] 選択的夫婦別姓早く導入しる! (328レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324
(1): 2015/07/07(火)00:26 AAS
>>322
>「氏名の継続使用」「氏名の一貫性」がコストがかからないという意味なら
いいかい? 「氏名の継続使用」という言葉には、「コストがかからない」なんて意味は、まったく含まれていないんだよ?日本語教室にでも通ってみたらどうだい?

>戸籍と各種証明書で氏名が食い違ってもいいという仮定なのだから、
オマエの珍妙な言語解釈などどーでもいいが、仮に同姓にした戸籍名を全く使わなくて済むならば、それはつまり夫婦が同姓になる必要など最初から全く無かったことの証明である。

>別姓そのものの意味を問われ、コストの話しかできないとは気の毒な頭だなw
コストの軽減こそ別姓の意味である。 一方同姓に何の意味があるのか、オマエは今の今まで一切説明出来ない。ホラw 早く「同姓そのものの意味」を言ってみろよww

>追加★反論の意味
そんな小学生レベルの言葉の意味くらい自分で辞書で調べましょうw 俺は君の国語の先生ではありませんw

>改姓すると「他者から見て所有権の所在が解り難く」なると珍しく反応があった。 >もちろん相変わらず根拠はないわけだから示してもらわないとな。
省2
325
(3): 2015/07/07(火)23:14 AAS
>>323>>324
そんなに難しい質問してるかなあw
★名義変更しなければならない根拠条文
★会社法915条について「普通」の意味と法解釈の根拠
★結婚改姓して名義変更せず制裁を受けたケース
★「氏名の継続使用」「名称の一貫性」「氏名の一貫性」の意味
★「本名」の意味
★わざわざ名義変更する意味
★別姓そのものの意味
★なぜ選択制にして同姓の選択肢を残すのか
省21
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s