[過去ログ]
【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ3【Map】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
117
:
名無しさん@お腹いっぱい
2012/10/07(日)12:17
ID:SMCUaF+50(1)
AA×
>>116
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
117: 名無しさん@お腹いっぱい [] 2012/10/07(日) 12:17:35.18 ID:SMCUaF+50 >>116 113 です。 確かに、Freeplane のノードコアとノードの詳細とノートについては、 >「?の1)」と、「ノード詳細」の使い分けをどうしたらよいか悩みドコ ですね。 で、考えてみたのですが、こんなのはどうでしょう。 a)アウトラインを決めてから、後から説明を加えるやり方の場合は、ノー ドコアを見出しに見立てて、本文を詳細に入れる。(「ノードの詳細]方式) b)書きたいことがあって、とにかくそれを入力したいときは、ノードコア で改行を入れるだけにとどめて、一気に考えをノードコアで書いてしま う。(?の1)方式)その後で、必要があれば、a)方式に編集しなおす。 b)方式のメリットは、新規ノードを作る操作だけで、説明入力に着手でき ることだと思われます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1342000981/117
です 確かに のノードコアとノードの詳細とノートについては のとノード詳細の使い分けをどうしたらよいか悩みドコ ですね で考えてみたのですがこんなのはどうでしょう アウトラインを決めてから後から説明を加えるやり方の場合はノー ドコアを見出しに見立てて本文を詳細に入れるノードの詳細方式 書きたいことがあってとにかくそれを入力したいときはノードコア で改行を入れるだけにとどめて一気に考えをノードコアで書いてしま うの方式その後で必要があれば方式に編集しなおす 方式のメリットは新規ノードを作る操作だけで説明入力に着手でき ることだと思われます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 885 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s