[過去ログ] 2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part65 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
916
(1): 2014/04/14(月)20:23 ID:SvMvMf5J0(2/2) AAS
>>915
> それで書き込もうとするとエラーとなります。
こういう場合はエラーメッセージの転記をぜひお願いします。

こちらでは問題なく板情報の取得も書き込みもできますね。
セキュリティ対策ソフトを切ってみるとか?
917: 2014/04/14(月)21:15 ID:QOjdB+n80(1) AAS
>>909
あそこ開いただけでへんなクッキーくわされるからかかわらないほうがいいと思うけど
手動並みの効率でdat拾い集める掲示板とか閲覧して何の意味があるのか
918: 2014/04/14(月)22:17 ID:/CfHG1y60(1) AAS
scも終わりだなDDOSで逮捕される日も近い
919: 2014/04/14(月)23:17 ID:6Dl7YJI80(1) AAS
現状では人いないんだから使う意味がない
920
(1): 2014/04/15(火)14:31 ID:+HxG9Qoo0(1/3) AAS
scの件だけど、昨日ひろゆきに直接訴えたら >>911 のタグを入れてくれたので一応書けるようになった
ただし、「書きこみ成功が確認できない・レスエディタを閉じるとエラーになる」という状態
原因はわかっていて、それぞれ
1. 成功ページの判定を「書きこみが終わりました」の文字列でしているところに、scは「書き込みが終わりました」と「込み」が漢字になっている
2. 成功ページで送信されるクッキーが異常である
ということ。もし、Proxomitronのようなツールが使えれば「込み」を平仮名に直し、クッキーを削除すればエラー無しで書きこめる
921
(2): 2014/04/15(火)14:36 ID:6g97ArrS0(1/2) AAS
バタ63を使っていて、ギコ起動時に「アンチウィルスの誤検知対策しますか?y/n」
みたいのが出たんだが、何か変わったのかな?

自動でアップデートしてるわけじゃないだろし、設定ファイルが消えたのかもしれない
けど、そもそもそんな設定オプションなんか見たことないし。

プッシュで確認出すようになってるのか??
922: 2014/04/15(火)14:47 ID:6g97ArrS0(2/2) AAS
>>912
違法レス発生→プロバイダごと2chレス規制→プロバイダ対処待ち→ゆざがp2買って個別解除待ち→
→プロバイダ対処→2chサバ&人件費?ほかの資金も入る
 
みたいのかな?
923
(1): 2014/04/15(火)15:03 ID:Hsr2djMu0(1/4) AAS
ギコナビ(避難所版)なんてあったのか
●持ってるのに過去ログ読めなくて困ってたんだよ
これどれをダウソしたらいいんだ?
あと今までのギコナビに置き換わるの?
924: 2014/04/15(火)15:20 ID:8lTYP/Ku0(1) AAS
ギコでscかきこけた
また魔法を見たようだw
925
(1): 2014/04/15(火)15:31 ID:+i70mA6G0(1) AAS
>>921
随分昔のバージョンからそういうオプションが追加されてる
926
(1): 2014/04/15(火)15:34 ID:Hsr2djMu0(2/4) AAS
事故解決しました
ダウソページにも「ギコナビ(避難所版) のインストール方法 各パッケージの違い」を書いておいて欲しい
howtoのページが探せず避難所板まで探しに来たわ

あとVistaだけど通常ギコナビの頃からProgtram Files下に置いてたんだけど何がいけないの?
今からでも場所変えた方がいいですか?
927: 2014/04/15(火)15:50 ID:Hsr2djMu0(3/4) AAS
何度もすみません
gikoNavi Update EXEだとショートカットの作成が省略されてるって書かれているのですが
スタートページにショートカットを作ろうとしてきます
本家の時はチェックがあって外せば作成出来ない様に出来たと思うのですがこれは強制ですか?
928: 2014/04/15(火)16:00 ID:Hsr2djMu0(4/4) AAS
またまた自己解決ですすみません
次のページで選べたんですね。分かりにくい…
929: 2014/04/15(火)16:00 ID:MYcc4uHU0(1) AAS
Version バタ63(1.63.1.819)でSCの実況にかけたが
ん?なんかその後のギコナビの動作が・・・
板一覧を読み直しをしたら正常になった
930: 2014/04/15(火)17:37 ID:ziEx9XfE0(1/7) AAS
>>921
>>925さんも仰っているようにバタ55で実装された機能なので7年前からあることになります。
通常は初回インストール後の初起動時に一度確認されるだけなので、その時に見過ごしたか
忘れてたかのどちらかでしょう。オプション→詳細設定→詳細設定4に項目があります。

再度出たということは何らかの原因でgikoNavi.iniが壊れたのだと思います。
ギコナビを起動したままWindowsをシャットダウンした、またはスリープや休止にして
正常に復帰できなかった、等々で高確率で起きます。
またProgram Filesの下など、UACの管理下にあるフォルダにインストールしている場合、
Windowsにログインするユーザーの権限が変わった等で設定が消えたように
なることもあるでしょう >>3
省1
931
(1): 2014/04/15(火)17:38 ID:ziEx9XfE0(2/7) AAS
>>923,926
従来のギコナビ開発チームの活動が止まってしまい、プロジェクト管理者と連絡が取れない等で
オリジナル版プロジェクトをそのまま誰かが引き継ぐことは不可能なため、
避難所版として別プロジェクトの形でスタートしていますが、
実質的には従来のギコナビのバージョンアップです。
メニューの「ギコナビ更新」で参照するURLが新プロジェクトのものに変わっているため、
バタ63以前の「ギコナビ更新」機能からは導入できません。

> ダウソページにも「ギコナビ(避難所版) のインストール方法 各パッケージの違い」を書いておいて欲しい
ダウンロードページにはhowto/installへのリンクだけ追加してみました。
わかりにくいかもしれませんが、プロジェクト概要のページ 外部リンク:sourceforge.jp
省8
932: 2014/04/15(火)18:18 ID:ziEx9XfE0(3/7) AAS
>>931
自己レス。

> ダウンロードページにはhowto/installへのリンクだけ追加してみました。
システム要件に記述する内容として相応しくないのでプロジェクト概要のほうに移動。
933: 2014/04/15(火)18:21 ID:sFoFS6i00(1) AAS
ちょっと TEST
934
(1): 2014/04/15(火)18:41 ID:me8XN5090(1/5) AAS
>>916
遅くなってすみません。
「SETTING.TXT取得エラー(400)」と出ていますがエラーメッセージとはこれのことでしょうか?
また、書き込むと以下のメッセージが出ました。

<h1>Bad Request</h1>
<p>Your browser sent a request that this server could not understand.<br />
Size of a request header field exceeds server limit.<br />
935
(1): 2014/04/15(火)18:54 ID:ziEx9XfE0(4/7) AAS
>>934
IEなどからこのURLに飛ぶとどうなりますか?
外部リンク[TXT]:pele.bbspink.com
もしこれが正常に開けるならやはりオプション→接続→プロキシ設定あたりが疑わしいと思います。
1-
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s