[過去ログ]
最強のエミュレーター(PS編・XEBRA限定)02 (720レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
184
: 2015/07/03(金)13:04
ID:ueOfoeIO0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
184: [sage] 2015/07/03(金) 13:04:09.39 ID:ueOfoeIO0 現象だけみると、XEBRAがXInputに対応しているかのように見えますが、それは誤解であるので注意喚起です。 Windowsのコントローラ関係には ・黎明期から存在する標準のWinMM ・後付けで発展してきたDirectInput(Direct X) ・DirectInputの反省から策定されたXInput という3種のAPIが存在します。 インポートしている関数を見る限りXEBRAが対応しているのはWinMMだけですが、DirectInputデバイスやXInputデバイスがWinMMとの互換性も「配慮」しているために動作しているようです。 今回の件は、DirectInputモードでは軸の自由度が高すぎて、WinMM向けの配慮ができなかったが、XInputモードでは配慮ができたということだと推測されます。 但しF310がそうであるというだけであって、全てのデバイスのDirectInputモードで配慮ができないわけではありません。 作者のページのSoftware LaboratoryにあるWinMM PAD Pluginに付属するJOYINFO.exeで確認すると良いでしょう。軸を変化させたときに数値が変化するようならXEBRAで使用できるということです。案外F310のDirectInputモードでも数値設定を変更すればいけるかもしれません。 過去バージョンで、同じF310なのに認識しなかったというならXEBRA.INIの流用で設定がおかしくなっただけだと思います。 それと私も逆アセンブルしてみましたが、軸の設定が出来てなくてゲームが操作を受け付けないことはありえても、設定できたものが保存されないというのはあり得ませんね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1405822004/184
現象だけみるとがに対応しているかのように見えますがそれは誤解であるので注意喚起です のコントローラ関係には 明期から存在する標準の 後付けで発展してきた の反省から策定された という種のが存在します インポートしている関数を見る限りが対応しているのはだけですがデバイスやデバイスがとの互換性も配慮しているために動作しているようです 今回の件はモードでは軸の自由度が高すぎて向けの配慮ができなかったがモードでは配慮ができたということだと推測されます 但しがそうであるというだけであって全てのデバイスのモードで配慮ができないわけではありません 作者のページの にある に付属するで確認すると良いでしょう軸を変化させたときに数値が変化するようならで使用できるということです案外のモードでも数値設定を変更すればいけるかもしれません 過去バージョンで同じなのに認識しなかったというならの流用で設定がおかしくなっただけだと思います それと私も逆アセンブルしてみましたが軸の設定が出来てなくてゲームが操作を受け付けないことはありえても設定できたものが保存されないというのはあり得ませんね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 536 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.109s*