[過去ログ] VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397: 2017/07/17(月)12:02 ID:NuyYSI6/0(2/2) AAS
>>395
esxi6.0のnet51-driversをnet55-r8168に入れ替えてから、6.5にアップグレードした覚えがあります。

理由を忘れてしまったのがアレですが…
398: 2017/07/17(月)16:19 ID:mLbEip5+0(1) AAS
非対応NICだとインストールの時点で弾かれて完了しなかったと思うけど
399
(2): 385 2017/07/20(木)01:18 ID:cbYNHs+70(1) AAS
RealtekのNICのまま6.0u2にしてみたところ、ホストと接続できるようになりましたが
1〜2分すると接続が一切出来なくなり、再起動するとまた接続できるようになるという現象が発生しました。
その後、NICをIntelのものに変更してみたところ、上記問題も無くなり正常に動作するようになりました。
ドライバの選択が悪かったのか、非対応NICを無理矢理動かすのは素人には敷居が高かったみたいです…。
色々とアドバイスありがとうございました!
400: 2017/07/20(木)02:17 ID:NbiRRkuH0(1) AAS
>>399
今はu3aが最新だろ。どこまで馬鹿なんだ?
401: 2017/07/20(木)09:21 ID:TVQwxw0n0(1) AAS
>>389
ネットワークの設定なんてipくらいだろ。
ルータやhubが古いと相性で通信断なんてことはあるかも、ってくらいか。
一旦普通にwinでも入れてそもそも使えるものかのチェックしてみたら?
402: 352 2017/07/20(木)16:02 ID:yYkucQGP0(1) AAS
>>383
一応Ryzen対応はqueueに入ってるとさ
いつ完了するかコミット出来ない段階とも書かれてたけどね
403: 2017/07/21(金)05:25 ID:Jastis1a0(1) AAS
>>385,399
B85ママソ@オンボ蟹NIC + ESXi 5.1u3で、同じ症状を喰らった事がある。
確認手順としては、

インスコ : 蟹NICドライバーを仕込んだISOでOK
ホストIP手動設定 : OK

で、ESXiホスト側、クライアント側からのPING疎通は双方OK。
この状態で、vSphereでの接続不可を確認。
次に、

DHCPでホストIP割り当て設定 : IP取得OK

を確認して、ESXiホスト側、クライアント側からのPING疎通は双方OK。
省6
404: 2017/07/28(金)14:24 ID:CxQsBcLn0(1/2) AAS
esxi6.5.0 Update1がキター。

WebUIの仮想マシン一覧から、複数選択して一気にシャットダウンしたら「ハンドルされない例外(TypeError:Cannot read property 'uid' of undefined)」とかいうエラーが出た…
U1で直るかな?

ちなesxi6.5.0.5310538+Chrome60.0.3112.78(64bit)
405: 2017/07/28(金)15:09 ID:CxQsBcLn0(2/2) AAS
直らねー…
シャットダウンはできるから、よしとするか。

esxiは6.5.0.5969303になりました。
406: 2017/07/28(金)17:00 ID:Zio4N/ni0(1) AAS
連投失礼。
VMwareToolsのアップデートも終了。

参考までに気付いたことを。
・アプリ版のvSphereClientから繋がらなくなった。(以前はv6.0U3のクライアントから接続できた)
・VMwareToolsのアップグレードで手動/自動が選択できず自動になる(選択肢がない)
・CentOS7で「この仮想マシンに構成されたゲストOSは、現在実行中のゲストと一致しません。…」と表示されるやつは、open-vm-toolsからesxi付属のVMwareToolsに入れ替えると解消される(推奨されないようですが)
407: 352 2017/07/28(金)18:44 ID:O0ze7O+D0(1/2) AAS
>>324-335 のRyzen野郎共の再臨に期待
6.5u1で8C16T認識してくれるといいなあ
408
(3): 2017/07/28(金)21:26 ID:E1SrkQUk0(1) AAS
6.5U1、ryzenの8C16Tは相変わらずパープルスクリーンになります。
409: 2017/07/28(金)21:59 ID:tezLtnIK0(1) AAS
>>408
糞がッ
410: 2017/07/28(金)22:09 ID:5T7DibGA0(1) AAS
コンパチリストにRyzen乗るまで待ちかな
411: 2017/07/28(金)22:14 ID:URhE6L4d0(1) AAS
>>408
南無い
412: 2017/07/28(金)22:36 ID:O0ze7O+D0(2/2) AAS
>>408
まだダメかあ、、
413
(2): 2017/08/06(日)12:18 ID:hTHh7Ful0(1/2) AAS
Ryzen機使ってる人がいたら実験してほしい
内容
PCIデバイスパススルーの設定で、
PCIe x16以外に刺さってるカードをパススルーする設定するとどうなるか?

当方の結果
パススルー設定画面では、再起動後に有効と表示されるが、
何回ホストを再起動しても有効にならず、再起動後に有効という表示のままになる
414: 2017/08/06(日)12:19 ID:hTHh7Ful0(2/2) AAS
413の環境
Ryzen 1700
asrock x370 gaming k4
415: 2017/08/06(日)13:16 ID:6p3piSCy0(1) AAS
>>413
BIOSでiommuの設定が2箇所あるが両方ともenableにしたか?
因みにautoは怪しいのでenableに設定すること。
esxi環境は今ないので試せない。
416: 2017/08/07(月)11:45 ID:bMbBqM0f0(1) AAS
>>413
ZENコアは全般的にまだダメなんかね
ThreadRipper出てくるからそろそろ対応して欲しいが
1-
あと 586 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s