[過去ログ] VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773: 2022/12/30(金)10:12 ID:2T2177Se0(1) AAS
たしか有料版はGuiで出来たはず
無料版はコマンド叩かないとダメ
774: 2022/12/30(金)20:39 ID:i8aSFrdI0(1) AAS
vFRCってだいぶ前に死んでたのか。
775: 2022/12/31(土)16:39 ID:irYncGwN0(1) AAS
仮想アプライアンスをわけあってworkstation上で過去日付で動かしたいのですがホストとの時刻同期を切る方法ありますか?
仮想ホストのbiosいじっても元に戻ってしまう。
776: 2022/12/31(土)17:11 ID:BUIjhZir0(1/2) AAS
ホストと時刻同期しないようにすることはできるけど、仮想マシン起動時の仮想マシンのRTCクロックはどこから持ってくると思うかを考えるべきじゃないかな。
仮想マシン起動時のRTCクロックは時刻同期ではないから。
777: 2022/12/31(土)17:46 ID:BUIjhZir0(2/2) AAS
おお。RTCクロックじゃなくRTCのまちがい
778: 2023/01/02(月)18:08 ID:AxusS8GA0(1) AAS
6.7より後は個人ユースだと全く流行らんな
クローズド環境なら企業もほとんど6.7だしな
まあ当たり前だけど
779: 2023/01/02(月)19:15 ID:2YZPjbA30(1) AAS
GNUのせいだろ。
780(1): 2023/01/08(日)08:37 ID:OtJ3drER0(1) AAS
リプレースを見越して、ESXi6.7、Client2206、Agent7.13、Tools11.3環境にしたのですが、キーボードが勝手に入力される(または押しっぱなしになる)現象が発生してます。
何か原因とか対処方法などないでしょうか。
781: 2023/01/08(日)14:14 ID:CBlMa/cX0(1) AAS
agent ? agentって何だ?
ゲストOSもわからんし、どうしろと言うのだ?
782: 2023/01/08(日)14:25 ID:k+tQQ35U0(1) AAS
恐らくHorizonだと思うけどねぇ
サポートに問い合わせるのが確実なんでは?
783: 2023/01/08(日)15:20 ID:1fmZpYtS0(1) AAS
>>780
clientが新しすぎ?
Hrizon7系はclient5.x系だった気が
784: 2023/01/08(日)20:07 ID:R0pIQ+IV0(1) AAS
6.7ってEOLでサポート終了してるよね?
785(1): 2023/01/08(日)20:59 ID:KiwMi3e10(1/2) AAS
金払えば延長サポートを受けられるみたいだけどね
個人利用だからこの冬にProxmox VEに乗り換えた(ESXi 7は無理な環境なので)
786: 2023/01/08(日)21:07 ID:Cn9DNEtn0(1) AAS
個人利用でサポートいるか?
787: 2023/01/08(日)23:36 ID:KiwMi3e10(2/2) AAS
サポートは別に要らんけど、セキュリティfixの提供も終了してるから
あとうちはルータが仮想マシンで動いてるから放置は怖い
788: 2023/01/09(月)09:07 ID:ohkCst8z0(1) AAS
>>785
俺もKVMに移動しようかな
vTPMのハードル高くてESXiはオワコンだね
789: 2023/01/12(木)18:35 ID:SUEM3Hoe0(1) AAS
vMotionとか他機能との併用しないならESXi使う必要ないかも。
ヴイエムウェア社も個人レベルの使用なんて興味ないだろう
790(1): 2023/01/16(月)17:28 ID:v9OmCT0G0(1) AAS
スレチでスマンコだけどProxmoxに興味あるんだが、ゲストはWebブラウザでしか使えないの?
Ctrl-WとかAlt-F4とかでブラウザが閉じるんじゃないかと思うんだけど...
791: 2023/01/16(月)21:33 ID:ydO/I+8r0(1) AAS
>>790
rdpやvncで繋げばいいんじゃないの?
792(1): 2023/01/16(月)22:12 ID:7rGspNoe0(1) AAS
ProxmoxはLinux板にスレがあるから
あとどういう使い方を想定してるか書かないと何とも
サーバ的なGUI(デスクトップ環境)を必要としない用途だと
sshとか仮想マシン上で動作してるサービスのWWWコンソールみたいなのにアクセスできれば十分だし(ESXiでもそうだけど)
GUIが必要な場合はKVMだからSPICEって手もあるはず、自分では使ったことないけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s