[過去ログ] VMware vSphere Hypervisor専用スレ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680(2): sage 2022/05/11(水)07:30 ID:1zwkVWKi0(1/3) AAS
>>678
一瞬意味がわからんかったが、ネストしてるってこと?
直接 ESXi 入れた方がいい気がするが。
681(1): 2022/05/11(水)22:45 ID:R+aqptQf0(1) AAS
>>680
そう、ネストしてる
ネストすれば面倒なドライバ問題すべて解決
お手軽に試したい程度ならオススメてことで
682: sage 2022/05/11(水)23:11 ID:1zwkVWKi0(2/3) AAS
>>681
> >>680
> そう、ネストしてる
> ネストすれ
683(1): sage 2022/05/11(水)23:14 ID:1zwkVWKi0(3/3) AAS
誤投した
ESXi レイヤーでハードウェアを抽象化し
その下の windows でドライバを抽象化したのか
684: 2022/05/12(木)10:52 ID:xR5vl2HV0(1) AAS
>>683
「その下」の定義がわからんが、構成はこんな感じ
win10→VMwarePlayer→ESXi→ESXi(複数台vSANに使用)→WindowsServer
これだけネストしても特に遅いとは感じない。まあ、WindowsServerの機能テストぐらいしかしてないけど
685: sage 2022/05/12(木)12:49 ID:GzIvR4Pw0(1) AAS
ADサーバくらいであれば、最近のCPUなら動くだろうね
しかしいい時代になったもんだ
686: 2022/05/25(水)23:57 ID:h8P2N9W30(1) AAS
vmwareがブロードコムに買収されたらしっかり値上げされるだろうな
687: sage 2022/05/26(木)07:07 ID:bJxlv9ZU0(1) AAS
VMWare って、DELLのポートフォリオじゃなくなってたのか。DELLのままのほうがよかったんじゃないかね。
688: 2022/05/28(土)23:07 ID:GTXbDEDx0(1) AAS
あんな負債あるとは思わなかったがサブスク化もほぼ確定みたいだし仕方ないな
あとは無料版が今後も存在するのかと残ったとして機能制限だけが気になる
689: 2022/06/16(木)01:27 ID:wuqXI+Ct0(1) AAS
ESXi 6.7と7.0に14日付のパッチきてたー
690: sage 2022/06/19(日)11:51 ID:7QWIqJQy0(1) AAS
ESXi 専用スレは次スレ立ってないけど、ここに統合でいいの?
691: 2022/07/13(水)04:24 ID:zKx9GZjS0(1) AAS
ESXi 6.5/6.7/7.0 に7月12日付けのパッチ来てたー
692(1): 2022/07/15(金)06:46 ID:Y/M5RTVp0(1) AAS
最近Hipervisor7.0使い始めたんだけどゲストOSの画面をホストPCの物理コンソールに表示ってどうやるの?FAQだったらスマン
693(1): 2022/07/15(金)07:21 ID:IQS/0dcN0(1) AAS
>>692
随分前にグラボをパススルーして表示する方法が議論されてた気がするが
かなり面倒な手順が必要で実験用途以外のメリットが無くて素直にプレイヤー使えで落ち着いてた気がする
694: 2022/07/15(金)18:19 ID:0PB4OuKP0(1) AAS
>>693
マジか。どうりでググっても出てこないわけだ。グラボパススルーまでは辿り着いたけど演算のための設定ばかりで表示に関しては有効な情報が得られなかった。
ベビーは黙ってプレイヤー使うしかないか。
ありがとう。
695: 2022/07/16(土)01:44 ID:zr3yRy1k0(1) AAS
だって基本的にホストなんて起動してしまえばモニタもマウスもキーボードもいらんしな
696: 2022/07/16(土)13:08 ID:2M0W5yPW0(1) AAS
GUIアプリがある古い装置をハードだけ更新するって話で、プレイヤーよりHipervisorのほうが動作軽いんでしょ的なノリで言われて試したんだが、普通プレイヤー使うんかな?
697: 2022/07/16(土)16:21 ID:yBzVEUxc0(1) AAS
Hypervisor使いそうだけど動きゃいいってならどっちでも良い。
nvidiaのパススルーなら楽だけどusbもパススルーするとなるとややこしいので普通にコンソール使う。
698: sage 2022/07/16(土)20:59 ID:Rad6C0V90(1) AAS
USBパススルーは簡単じゃね
699: 2022/07/17(日)00:37 ID:QOv/qIe30(1) AAS
usbデバイスのパススルーは簡単だろうけど、マウスキーボードはusbパススルーできないからusbコントローラーごとやらないといけないんじゃないかな。
usbコントローラー2個あるようなシステムてほぼないでしょ。
オンボのコントローラーはファイル編集しないとパススルーできない上にDCUIが操作できなくなるとおもうけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 303 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.008s*