[過去ログ]
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
CentBrowser Part1【Chromium派生ブラウザ】 [無断転載禁止]©2ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472804244/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
228: 218 [sage] 2016/10/05(水) 20:06:20.15 ID:TpR8aFg00 >>219 なんでソレがそんなことなのか意味がわかりません。 よくわからんがなんか勘違いしてるのか?それかわざとつかかってきてるんじゃねーのか? >MacTypeを使っていなくてもただDirectWriteを無効にするだけで>>208は発生するんだよ だからそれがどーしたっつーんだよ。 >そういうことはせめてMacTypeをインストールしている環境固有の問題について言ってくれ そういうことってどういうことだよ? めんどくさいから先に説明するが >>207 俺がここでいってるのは別にmactypeのせいだとは決めつけてないんだが。勘違いか?わざと煽りに来てるのか? お前はさっきから終始cent信者対mactype信者みたいな構図に従ってるようだが。別にどっちの信者でもない. 問題自体がどっちにあれmactype使ってるやつしかしないようなやつにしか影響ないトラブルが起きてるんだろってことだ。 mactype自体の問題かどうかなんてしったこっちゃねーし、知る気もない。 >>221 知ったかぶりってなんのこと?何を知ったかぶりしてるっていうの?お前も同じ勘違いシてるカスなのか? そもそもバージョンアップシたタイミングで発生してるんだらむしろcent側の問題をつ違うのは普通だろうな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472804244/228
229: 218 [sage] 2016/10/05(水) 20:11:17.45 ID:TpR8aFg00 ?cent側の問題をつ違うのは普通だろうな。 ○cent側の問題をまず疑うのが筋だろうな。 しかし問題を起きたとき、こういう問題の切り分けをシなくいけないのもmactypeを使ってるからだろう。 それを自業自得だといってる。 いまどき古いシステム(GDI)にしか対応してなくて、更新も停止、システムDLLにフック掛けて他のソフトの処理に深く割り込んできてるようなソフト使うやつ に起きた問題。低能がいちいちつかかってくんじゃねーゴミ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472804244/229
230: 218 [sage] 2016/10/05(水) 20:13:54.42 ID:TpR8aFg00 >>228 この>>219は>>220な http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472804244/230
232: 218 [sage] 2016/10/05(水) 20:33:37.73 ID:TpR8aFg00 どうせピーピーまた言いに来るだろうからまだまだ指摘してやるわ Chrome://flags ここの一番上に何が書いてあるか見えてる? 「これらの試験運用版は問題が発生する可能性があるため、ご利用の際には十分ご注意ください」 centにはDWが試験運用みたいに書かれてるけど、実際はすでに逆。centもDWがデフォルトではON。 時代はGDIからDWに移行してる訳。普通に使ってる連中は皆問題ない訳。 https://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Device_Interface >Windows 7とともに登場したのが Direct2D および DirectWrite である。Direct2D/DirectWrite は、 GDI+ の先進的な機能を Direct3D 10.1 上に構築した COM ベースの高レベル API めんどくさいことやらせるなよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472804244/232
233: 218 [sage] 2016/10/05(水) 21:03:29.09 ID:TpR8aFg00 「Google Chrome」のWindows XP/Vistaサポートが終了。更新の提供は2016年4月まで http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/730024.html DirectWrite対応はWindows7から https://ja.wikipedia.org/wiki/DirectWrite そしてchrome52でGDIの廃止 こういう流れの中でMacType使おうってんのなら不具合上等じゃなきゃな? 今回の件をMT自体の不具合だと俺は最初から最後まで決めつけてない。 そもそも知ったこっちゃない。トラブルが予想されるから あえて使って来なかった俺がなんで問題の切り分けシなくちゃいけないのか? だから使ってる奴ざまー自業自得ってことだ。 どうしてこういう話シてるかわかるか? あえてGDIで使わなくちゃいけないやつは事実上MT使ってるやつだけ。 Vista以前で使用する場合にもGDI必要だがそもそもVista以前はサポート終了。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472804244/233
234: 218 [sage] 2016/10/05(水) 21:10:56.09 ID:TpR8aFg00 centがなぜ未だにGDI使ってるのかわからないが、 XPサポート終了したけどGDIさえ切らなければすぐに動かなくなるわけでも無いだろうから 動作保証まではしなくともがトラブル上等でGDIは切らずに置いてるだけじゃないのか? それならいずれにしろ何らかの不具合でてくるだろう。ソレがいま出てきただけってだけの話し。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472804244/234
237: 218 [sage] 2016/10/05(水) 22:21:11.49 ID:TpR8aFg00 >>236 バーカw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1472804244/237
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.244s*