[過去ログ]
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part8】 (1002レス)
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part8】 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/01(水) 01:15:45 ID:eDLc7IJT0 >>291 ご意見ありがとうございます。 実は似たような構想を練ったこともありますが、 サイトによっては特定のHTTPヘッダ/Cookieを付けないとまともなレスポンスを返してくれないことがあったり、 数回に分けてリクエストを投げる必要があったり(大抵のサイトでは検索ページで楽曲IDを調べて、そのIDをリクエストに乗せて歌詞を取るというステップを踏みます)、 その設定ファイルの設計をどうするのかというところで構想がストップしているのです。 INI? JSON? YAML? TOML? それとも独自フォーマット? スクレイプ処理の指定方法は正規表現がいいのか、それとも、より柔軟なXPathにすべきか。 でもXPathは書ける人いるのか? 歌詞を取り出す対象がHTMLやXMLならXPathは使えますが、JSファイルに歌詞が埋め込まれている例もありました。 また、生のテキストでなくBASE64エンコードされていたこともありました。 文字コードがUTF-8とも限りません。 検索が完全一致になるか部分一致になるかもサイトによって異なり、どうやって帳尻を合わせようかとか、 とにかく考えることが非常に多いのです。 私は設計が苦手なため、ある程度指針をいただけるのであれば作ってみるかもしれません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/01(水) 03:20:04 ID:I3WCYtcc0 アルバムがまとまらないのですがどうしたらいいでしょうか アルバム・アルバムアーティスト名コピペして統一しています(アルバムアーティストはvarious artists) コンピレーションにもチェックを入れています http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/01(水) 06:04:40 ID:0UTY91lS0 >>293 一回ライブラリから消去(元データまで消さないように)してもう一度元データをMusicBeeに登録し直す、で自分は直ったよ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/01(水) 06:19:34 ID:0UTY91lS0 >>293が書いてる手順踏んだ後にね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/295
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/01(水) 13:20:08 ID:P4rnZ6Wn0 https://imgur.com/a/UWky7Tb (うまく画像貼れてればいいのですが、) タグ情報はちゃんと入れてるファイルが、上記画像のように"?"と表示されてしまうのは、どんな原因が考えられるでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/01(水) 13:54:00 ID:R681g+560 そのタグ情報を見せなきゃ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/01(水) 18:24:40 ID:YFZiSDLY0 チラッ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/01(水) 18:46:43 ID:1mLgfFY60 >>292 極論ですが、フローチャートをそのまま設定ファイルにしてしまえばいいのでは? 検索するための単語の指定方法や文字コードを指定させる 完全一致なのか部分一致なのか、その辺もスイッチとして設定ファイルで指定する 返ってきた結果から、IDなどをどう抽出するのか、クッキーやトークンを指定するのか その辺も設定ファイルで指定する 歌詞のデータがJSなのかタグの中に書き込まれるのか、インラインフレームなのか エンコードがどうなっているのかその辺も全部設定ファイル中で指定する いままで書かれた、解析のためのツールをひと通り用意しておいて、 どのツールを使うのか、そのツールにどのデータを投げるのか 過去のサイト改変にどう対応されたかの経験を鑑みて 新しいプログラムをリリースせずに、既存のルーチンの使い回しだけで どういう情報を与えれば再利用できるかという観点から整理されてみたらいかがでしょう? サイトの改変たびに、プログラムを全部描き直す必要はなかったのではないかと思うのです もしそうなら、今後どうすれば使いまわせるか、は、その延長でなんとか出来るのでは? 見たこともないような新規の暗号化をされたら流石にしょうがありませんが ぶっちゃけ、難易度の低い歌詞サイトへの対応だけでも、 プログラムを書いてプラグインをリリースされるのをお願いしたりせずに 既存の類似したサイトの設定ファイルを書き換えてるだけで対応できれば それだけでも十分すぎるほど使えると思うのですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/299
300: 296 [sage] 2020/01/01(水) 19:33:19 ID:P4rnZ6Wn0 >>297 https://imgur.com/ekC20k1 タグ情報は、これでよいですかね? 1ファイルだけ別フォルダに居れてスクリーンショット撮ってみました。 元々フリーの音楽で、ダウンロード時にタグ情報は付与されてたと記憶していますが・・。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/02(木) 01:03:27 ID:cemizbBX0 >>299 > フローチャートをそのまま設定ファイルにしてしまえばいいのでは? 仰るとおりなのですが、そのフォーマットを考えるのが難しいのですよ。 プログラムからも解釈しやすく、表現力が豊かで応用が利き、人間にも読みやすく書きやすいフォーマットである必要があります。 その上で .NET 組み込みで外部ライブラリに頼らなくても実装できるとベターですね。 (配布するDLLが増えるだけならマシですが、ライセンスの問題で一緒に配布できず、ユーザが自分で別途DLLを用意する必要も出る可能性があるので) > 検索するための単語の指定方法や文字コードを指定させる やはり正規表現が無難でしょうか? 正規表現だけでは絞り込めない場合どうやって指定しますか? > 完全一致なのか部分一致なのか、その辺もスイッチとして設定ファイルで指定する 例えば部分一致で指定したときに、サイト側が部分一致に対応していなかったとしたとき、動作はどうしますか? もしくはいっそ検索方法はサイトのデフォルト任せにしますか? それであれば設定は楽になりますし考慮することも減りますが、予期しない歌詞が取れてしまうことも増えるかもしれません。 > 歌詞のデータがJSなのかタグの中に書き込まれるのか、インラインフレームなのか 3例出していただきましたが、それ以外のパターンは考えられないでしょうか? そうなった場合は考慮・対応しない? > サイトの改変たびに、プログラムを全部描き直す必要はなかったのではないかと思うのです これは趣味でいろんなアーキテクチャを試したかったから、というのが強いですね。 > ぶっちゃけ、難易度の低い歌詞サイトへの対応だけでも、 海外の歌詞サイトはガバガバなことが多く、シンプルなパターンファイルで対応できそうですね。 ただ、依然としてフォーマットどうすんの問題はあります。 私事で恐縮ですが、少なくとも今は実家に帰っているためすぐには開発に取りかかれません。 ノートPCは手元にありますがMacなのでMBが動かないのです。 ゲーム好きなので開発そっちのけでゲームしてしまうことも多々あります。 といった状況ですが、時間を取れればプロトタイプくらいは作ってみます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/301
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/02(木) 01:05:58 ID:cemizbBX0 そう言えば日本語の読みをWebAPI経由で逆変換してソートタグ作るプラグインも動かなくなったというレスを見かけたことがありますが、 それも原因を調べるのがしんどくて放置してましたね…(カスタムタグの仕様が変わったとかなんとかだったというのを読んだ気がしますが) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/302
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/02(木) 03:13:19 ID:I7D6Qftm0 >>301 > 例えば部分一致で指定したときに、サイト側が部分一致に対応していなかったとしたとき、動作はどうしますか? 可能なら「適当にエラーログを出す」がベストでしょうね 変な結果が返ってきた原因が部分一致に対応していないから、とプラグイン側で検知できるならですが このサイトは部分一致には対応してない/しなくなった などと誰かがここで報告して 設定ファイルはこうすると動くよ と誰かが言えば 「プログラムを書き換えなくても対応できる」のが、「設定ファイルを外部に書き出す最大のメリット」なので どんなときもきっちり動かないとダメ、と厳密に考えすぎる必要はないのでは? むしろ、必要なのは開き直りと、設定ファイルの適当な柔軟性だと思います > もしくはいっそ検索方法はサイトのデフォルト任せにしますか? > それであれば設定は楽になりますし考慮することも減りますが、予期しない歌詞が取れてしまうことも増えるかもしれません。 デフォルトにも出来る、指定もできる、でいいのでは? もし、どこのサイトで拾ったものかログで書き出せるのなら、お願いしたいです 予期しない動作をした時に、どこのサイト用の設定ファイルを見なおせばいいのか特定できるかどうかで、 設定ファイルの修正のための時間がかなり短縮できると思いますし GUIから、ログを出力するかどうかの一括管理、ログの削除、が出来ないと ログなんて意識しないライトユーザーがエライことになりそうですがw > 3例出していただきましたが、それ以外のパターンは考えられないでしょうか? > そうなった場合は考慮・対応しない? 他に過去にあった事例があれば、それもご考慮いただけるとありがたいですが 過去になかったパターンまでMESEに考慮しようというのは、時間と手間の無駄でしょう ここでも必要なのは開き直りだと思います もし新しいパターンが出てガチでどうしようもなく都合が悪くなったら、その時考えればいいんですし 最悪そのサイトだけ諦めれば済むことでしょう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/303
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/02(木) 12:40:10 ID:lgN/ZcnT0 あなたが作れば済むじゃん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/02(木) 12:56:36 ID:HyqLXJwp0 結婚して自宅で話し合え http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/02(木) 14:41:42 ID:sWjdEcPU0 じゃあ結婚すっか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/02(木) 15:11:09 ID:ag0Aa/Ir0 なら幸せにするしかないっすか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/307
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/03(金) 01:41:42 ID:PlQ8vtzO0 MusicBeeのバージョンを3.3.7261にしてからだと思うのですが、CDのリッピング時にエラーが頻発するようになりました。(CDは新品) 仕方がないのでリッピングはEACを使っているのですが、そちらでは特に問題もなくリッピング出来ます。 3.3.7261とPCの相性が悪いのでしょうか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/03(金) 06:39:06 ID:xZoaLhRI0 3行以上禁止 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/01/03(金) 11:06:32 ID:VxdwfqEI0 MusicBeeでCDからFLACファイルを作成した時に入力したアルバムアーティストデータをいろいろなタグエディッターソフトで変更しようとしても、なぜか空欄かつ記入できません。FLACには アルバムアーティストを入れられないと聞いたこともありますが、ならば、MusicBeeのアルバムアーティスト欄は、なぜあるのでしょうか?知見のある方、どうかお助けください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/310
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/01/03(金) 12:19:26 ID:aS6fZeFA0 そりゃFLAC以外のためにだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1564899649/311
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 691 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s