[過去ログ] TClockスレッド part32 (872レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370: 2022/09/06(火)14:59 ID:KC28H9Qa0(2/2) AAS
>>368
スタートアップ登録は使わずにwindowsのタスクスケジューラに登録して
トリガーでログオン時、遅延時間を2秒くらいに設定しておけば起動すると思います
371: 2022/09/06(火)17:29 ID:nFzhLf4d0(1) AAS
もうTClockLightの時代は終わったよ
TClock-Win10優秀過ぎ
372: 2022/09/06(火)18:16 ID:uO3zRxZv0(1) AAS
Windows10で使うならlightだなぁ俺は
373
(1): 2022/09/06(火)21:32 ID:5ldxX7U20(1) AAS
TClock-Win10はグラフを使えるのが良いね
ただ、TclockオリジナルやLight、kt版にはある機能がない
それで今もkt版を使っている
374: 2022/09/06(火)23:44 ID:9BmqxKwg0(1) AAS
軽さ重視でLight
375: 2022/09/07(水)00:07 ID:iL0QteZu0(1) AAS
うちの環境だとTClock-Win10は起動して3秒くらいで毎回クラッシュしたのでkt版を使ってる
クラッシュの原因はわからない
376: 2022/09/14(水)12:43 ID:4heDSIPF0(1) AAS
息の長いソフトで作者に感謝
アナログ時計が見やすくて気に入ってる
画像リンク[png]:tadaup.jp
377: 2022/09/16(金)08:31 ID:wNJUCqXa0(1/2) AAS
>>368
ここの設定ではできないですか?
自分はスタートアップ関係の機能があるユーティリティソフトで追加しましたよ
画像リンク[jpg]:easycaptures.com
378: 2022/09/16(金)08:37 ID:wNJUCqXa0(2/2) AAS
レジストリ関係は削除って上に書いてありますね
申し訳ございませんでした

自分は「Volumey」や「7+ Taskbar Tweaker」みたいにタスクトレイをマウスホイールで音量の上げ下げ機能が追加されてほしいです
画面の明るさを調整できる機能もあるといいですけどね
379: 2022/09/16(金)14:34 ID:x1eWhxcd0(1) AAS
そうか、がんばれ
380: 2022/09/16(金)22:58 ID:aHnqR0Gi0(1) AAS
VPN越しActiveのIPアドレスは判別出来ないのですかね?
画像リンク[jpg]:easycaptures.com
381: 2022/09/22(木)14:47 ID:JHMhB5UI0(1) AAS
Win11を22H2にしたら、TClock-win10の吹き出しとデスクトップ表示の境界線が消えることがあります
というか、ほとんどの状態で消えてます
382
(2): 2022/09/22(木)16:42 ID:OuUrN/ox0(1) AAS
別の問題があって、バージョンダウンした5411を使っているが、Windows 11を22H2にしても特にそのようなことは起こらなかった。
ひょっとしたらバージョンダウンで直るかも。
383: 2022/09/22(木)18:32 ID:ryfCFzXi0(1/2) AAS
Win11 22H2
TClock-win10 4.10.3.1(自分環境ではこのバージョンが安定してるのでこれを使っている)

デスクトップ表示のボタンが消えた
384: 2022/09/22(木)21:16 ID:ryfCFzXi0(2/2) AAS
5.4.11入れたら直った
385: 382 2022/09/22(木)22:12 ID:SqX6Eoc80(1) AAS
バージョンもしかしたら違うかも、ごめん
386: 2022/09/23(金)00:48 ID:jwBaU2JG0(1) AAS
TClock-Win10 Ver 5.4.1.1が最新だぞ
387: 382 2022/09/23(金)01:44 ID:/braR0rA0(1) AAS
じゃあ面倒くさがって最新のフォルダに放り込んで使ってるのかも。混乱させてすまぬ
388: 2022/10/04(火)12:59 ID:jjA3llri0(1) AAS
このツール本当助かるな
デュアルモニターで時計表示を拡大出来て捗ってる
389
(4): 2022/10/09(日)09:02 ID:DN8LbJZt0(1/2) AAS
基本的に今までずっとTclock -Win10問題無かったけど、11が正式に22H2になってからおかしくなった
症状は秒の更新が数秒置きに飛んでエクスプローラー系の物の処理が反応悪くなる
数秒だったり10秒以上かかったりだけど、すぐ止めてるからそれ以上悪くなるのかはわからない
右クリでメニュー出そうとしても10秒以上かかってようやく出るので停止するにも多少時間がかかる
使用は5.4.1.1で、過去のもダウンロードして新規で起動しても同じ
タスクマネージャーで見てもCPU1%メモリ66%で全体が重くなってるわけでも無い(Ryzen 5 3700X、DDR4-4000 8GBx2)
起動していない時の時計はちゃんと秒が1秒毎に問題無く動いてる
他の人もなってたら書込あると思って見てたけど無いのでおま環かなあ
心当りは元々Windows Insider Previewで5月だったかそれくらいから22H2だった事
IPはその頃止めててTclockはほぼ問題無く今まで来てたので正式版でおかしくなったとも思いにくいのですが、タイミングがちょうどその頃だったので競合が起きたとか何かあるんじゃないかと
省1
1-
あと 483 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s